
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
混合ガソリンのエンジンでは混合比の関係で使用中に止まる事は案外あります。
今ではプレートやランマーは4サイクルになり、刈払機や国産ハンドカッターは分離給油になっていますがブロワやチェーンソーはまだまだ混合ガソリンです。
この混合ガソリン機械は建機レンタル泣かせですね。
まぁ使用中のエンジン停止の原因は気にしても仕方ないのでまずはエンジンをかけ直しましょう。
現状ではおそらく再始動時のやり方でエンジン内に燃料が溜まってしまいリコイルを引くたびにプラグに燃料が飛んでビチャビチャになってしまうと想像します。
ですのでまずはプラグを抜いてからプラグホールにウェスを当てて燃料がウェスに付着しなくなるまでリコイルを引きます。
(だいたい20~30回くらい)
それから湿り気を取ったプラグを装着してチョークを開けてリコイルを引っ張ります。
5~10回でもエンジンがかからない場合はもう一度プラグを確認しましょう。
またプラグがビチャビチャなら同じ作業をもう一度です。
なるほどエンジン内が結構ビチャビチャなのでそう言うことかもしれませんマフラーを外して内部を乾かしてみます。ありがとうございます♪
No.10
- 回答日時:
No.9です。
マフラーを外す必要は無いですよ。
プラグを抜いてリコイルを引っ張ればプラグホールから燃料がビチャビチャ飛ぶと思いますので一度やってみましょう。
それを見ればプラグをいくら清掃しても、というか新品に交換しても「これじゃエンジンかからないわ!」となると思いますよ。
これは私と一緒に現場に修理に行った約30年のベテラン整備員が教えてくれました。
※自分は建機レンタル屋なのでその手の機械を取り扱っています。
他の回答者さんは多分、混合ガソリンエンジンの機械を使ったことが無いと感じます。
中には「バッテリーを補充電」なんて回答している人もいますよね。
だから「プラグだ」・「チョークだ」というネットに書いてある事しか回答できないんですよ。
きっとこの人達は始動前にプライムポンプを2~3回シュポシュポ押して燃料を送るという事を知らないと思いますね。
No.8
- 回答日時:
回答者は、質問者さんからの「情報」と、回答者自身の知識・経験を交えてでしか回答する事は出来ません。
>チョークとか関係ありません。
そうですか。この手の症状は、チョークの使い方が原因であることが多いので、回答させて頂きました。
余計な回答を書き添えたようですので、お詫びします。
>燃料が来てない。キャブレターが原因だとは思う。
そうですか。キャブは分解清掃したと補足が有りましたことと、大変珍しい症状だと思いましたので、そこまで考えが及びませんでした。大変失礼いたしました。
>チェンソー・・・その時はダイアフラムを交換したら治った
そうですか。ダイアフラムは交換しても治らないと質問文に記載されていましたので、私の回答では触れる事をしませんでした。
それがいけませんでしたか?
それは、大層失礼しました。
以上、謝罪の上で№7の回答の一切を取り下げさせていただきます。
回答者側からは削除できませんので、質問者側にて通報して削除してください。
回答者は「現物」を見たことも触っても居ませんので、「多分・だろう」でしか回答できません。ただ「エンジンが掛からん」だけでは、何も回答のしようが有りませんので、お詫びしてご了承ください。
No.7
- 回答日時:
メーカー保証期間は1年ではないの?
保証期間は超えてしまっているの?
3年保証(2000円)には入っていなかったの?
>エンジン内部を乾燥させてスターターを引くと最初だけ爆発しますがその後プラグが燃料で濡れてかかりません。
所謂「燃料かぶり」の状態ですよね。
チョークを閉めた状態でリコイルスターターを引くと、スパークプラグに燃料がかぶって点火できずエンジンがかからなくなることがあります。チョークの位置を確認し、チョークを開いた状態でリコイルを引いてみましょう。
>多分エンジンが停止したのは燃料が止まったからだと思います。その時点ではプラグが焼けていたからです。
方や「燃料かぶり」との質問が有りますが、どっち?
燃料の変質混合燃料がタンク内やキャブレター内に残ったまま長時間放置すると、混合燃料が変質してエンジンがかからなくなる事があります。
メーカーの説明では「1週間以上使用しない場合は、必ず混合燃料を抜き取ってください」と有ると思います。
バッテリーは補充電してみましたか?
バッテリーが上がっているセルを回してエンジンをかけるには大きな電気が必要なので、バッテリーが上がって電圧が下がるとエンジンがかからなくなります。セルが弱かったり異音がしたりしている場合は、バッテリーが上がっている可能性があります。
ご質問に記載されている症状から私が憶測できる原因は以上です。
憶測です。推測は情報不足で出来ません。
これ以上は、メーカーに問い合わせてみられては如何でしょうか?
No.2
- 回答日時:
キャブのオーバーフローくらいしか思いつきません。
おそらく燃料にゴミが入り、燃料液面を一定にするフロートに押し上げてニードルを塞げないものと思う。
修理は、キャブの分解掃除です。
特にニードルのイ異物の除去とフロートの動きの確認をする。
また、燃料をすべて排出して、タンク及び燃料管の清掃も行わないとまた同じ故障を起こすと思います。
今後は給油するときはフィルターを給油口に付けてみるもの予防となる。
また燃料管の途中にフィルターをつければより良いと思う。
そこまでの加工が無理なら給油にはゴミの侵入には注意すべき。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ダイハツ L710sミラ(TXグレード)エンジン不動について教えてください 4 2024/05/19 20:51
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125JF81 始動時かかりにくい時が出てきた その原因について 2 2022/09/12 22:35
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティSの始動不良について 5 2024/03/31 13:46
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- バイク車検・修理・メンテナンス タイトル:カブるとは...? エンジン始動時に点火プラグが燃料等で濡れて着火できなくなることをカブる 5 2024/06/22 11:10
- 輸入バイク プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない 5 2022/12/26 00:22
- バイク車検・修理・メンテナンス スバルR2のエンジン不具合。 3 2023/06/18 11:34
- バイク車検・修理・メンテナンス アドレスV125Gのキックスターターでエンジンがかかりません、詳しい方教えてください 3 2024/01/15 18:33
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーターで、セルを回してキュルキュル音はしますが、エンジンがかかりにくいです。 4 2024/04/10 23:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ダウンライトの交換は素人はしてはいけないと聞きました。と言う事は都度工務店に依頼しないといけないので
一戸建て
-
埋め込みスイッチ 3路 つかなくなった
DIY・エクステリア
-
家の基礎と土台のズレについて
一戸建て
-
-
4
こういう形のL型の金具は売ってないでしょうか?
DIY・エクステリア
-
5
3mmくらいの厚さのアクリル板をA3の大きさに上手にカットする方法
DIY・エクステリア
-
6
教えてください 一階部分の屋根に上がろうと思います。
一戸建て
-
7
自動車のブレーキディスクに付いてるスクリューって何故必要なのでしょうか? ハブナット式であれば位置決
車検・修理・メンテナンス
-
8
自宅の駐車場に線を引きたい
DIY・エクステリア
-
9
木材の反りを直したい
DIY・エクステリア
-
10
何故車の転売対策に現金一括で購入しないことというのが妥当になるのかわかりません どんな支払い方でも転
国産車
-
11
電動ドライバーのビット
DIY・エクステリア
-
12
見たこともない番号から着信がありました。+1844-859-5009ってなんですか? ビックリして切
その他(家事・生活情報)
-
13
コンクリート土台欲しい人いる?
DIY・エクステリア
-
14
DIYで上水道の工事は違法ですか?
DIY・エクステリア
-
15
至急!玄関のモルタルの仕上がりについて
一戸建て
-
16
【ペンキ塗り】シンナーの代用になるもの
DIY・エクステリア
-
17
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
18
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
19
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
20
大至急!この部屋のように自宅をしたいのですがテレビの裏の壁にかけてあるフロスやマットなどは、画鋲など
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
至急です! 現在、実家暮らしを...
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
電子レンジのドア固定
-
二枚のコンパネを簡単に繋げた...
-
大事なテーブルに関してとても...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
フロントナンバープレート外し...
-
既設のコンクリートブロック(3...
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
アルゴン溶接について
-
止水栓を取り付けたいのですが...
-
西武池袋線・大江戸線で板を販...
-
黒檀のダンス 剥がれ
-
釉薬ですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨水の対策について
-
両側プラスになってます。 真ん...
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
壁の石膏ボードがずれてしまい...
-
外壁塗装タイミング
-
二枚のコンパネを簡単に繋げた...
-
コード式の100mmグラインダー...
-
IKEAのウォールランプの取り付...
-
アルゴン溶接について
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
網戸ゴム端くれも使うと問題あり?
-
直径5mmの鉄の棒をカットす...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
2枚扉が連動するようにする
-
フロントナンバープレート外し...
-
電蝕を防止する方法
-
脱衣場のタイルが10枚落ちてま...
-
椅子のがたつきを直したい 椅子...
-
ドアノブの外し方
-
ドアノブ交換について
おすすめ情報
多分エンジンが停止したのは燃料が止まったからだと思います。その時点ではプラグが焼けていたからです。
エンジンが止まってその後始動しないのでプラグを見たら燃料が来てない状態だった。その後リコイルを引いてたら今の状態になったと言うことです。キャブレターが原因だとは思いますが普通はダイアフラムなど交換すると直るのに直らないからの質問です。チョークとか関係ありません。チェンソーでも同じ状態になってその時はダイアフラムを交換したら治ったので今回は原因がわからず質問しました。