
今まで、便秘に成った事は無かったのに、便秘に成って困りました。便秘は本当に苦しいです。急いで野菜を買って食べましたが、それでも便秘は治りません。医者に行き、便秘薬を処方してもらいましたが、なかなか効きません。
叔父が便秘に成ったら、風呂に入ったら良いと言っていたのを思い出しました。何の事か分からなかったのですが、もしかしたらと思って試してみる事にしました。
風呂に入ったり、出たりしましたが、それでも治りません。ふと、もしかしてと思い、風呂の中で力んでみたら、出ました。
そもそも人間は、水生動物から進化したのです。つまり魚ですね。魚は当然の事ですが、水中で排便します。最古の動物は、今から約5億6千万年前のエディアカラ化石生物群です。
陸上に進出した動物は、すべて海からやってきたものの子孫です。昆虫の祖先は、およそ4億8000万年前、脊椎動物は約3億8500万年前とされています。
動物の進化は水中→陸上の順になっています。脊椎動物を進化の順に並べると、魚類→(両生類)→(ハチュウ類)→(鳥類)・ホニュウ類となります。爬虫類は、3億年前に両生類から分かれました。
従って、元々の起源をたどれば、排便は水中でする方が、本来の原始的な姿であり、容易なのではないでしょうか?
https://www.kaigojob.com/pages/ctbbs/12570/
入浴前にトイレでは出ないのに、トイレの脱衣時や入浴中に排便される人多いです。
ぼくのケアですが、そのままお風呂場で排便してもらいます。便は、適切な方法(方法は、その場でいろいろとありますが)で処理して、洗い場や湯舟などを洗浄、消毒すれば良いのではないかと考えます。
排泄は、生物として大切な行為です。途中で止めるのではなく、気持ち良く排泄していただき、後を清掃、消毒しましょう。 ケアは、手間がかかりますが、それが介護だと思います。
https://i.ansinkaigo.jp/questions/20209
義母の入った後のお風呂の浴槽には、
よく見てしまうと、つぶつぶ状の、、、
浮かんでいます。毎日ではないのですが。
No.6
- 回答日時:
風呂場は便をするところではありません。
してしまうということはあなたの鍛錬が足りないだけです。
馬鹿なこと言わないで便はきちんとトイレでしましょう。
後で掃除が大変でしょう。
いくら何でも質問していいと言っても
そういう恥ずかしいことは質問せず、自分で排泄処理と訓練で
解決してください。
恥として笑われるだけですよ。
私の部屋のトイレはユニットバス、つまりバスタブと便器が同じ部屋に付いていますから、便の始末は簡単です。それに、バスタブを利用するのは私だけですし。
この私の発見は、ノーベル賞は無理でも、イグノーベル賞は取れるでしょう。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240913/k10014 …
イグ・ノーベル賞 18年連続日本人が受賞 ブタはお尻からも呼吸
2024年9月13日
ノーベル賞のパロディーで、ユニークな研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の受賞者が発表され、ことしは、ブタなどの動物に「お尻から呼吸する能力があることを発見した」として、日本などの研究チームが「生理学賞」を受賞しました。日本人の受賞は18年連続です。
研究チームは、肺による呼吸が難しい状態になったブタなどの動物の腸に、高い濃度の酸素を含んだ特殊な液体をお尻から送り込む実験を行いました。
その結果、どの動物も血液中の酸素が大幅に増え、このうちブタでは一定の条件のもとで、呼吸不全の症状が改善することが確認できたということです。
No.4
- 回答日時:
原始でも水中ではしていません。
化石として残っています。便秘は肛門の交通渋滞。入り口が止まっているのに野菜を押し込んでいたら8mもある大腸がパンパンに膨れます。体の中で四角く収まっているから左下、右下の角はウンチの塊で内臓を押して腹痛になります。食べなきゃ自然に出るし、下痢は全部のウンチを流し出すから2、3日は出て来ません。、それも便秘だと言って食べる。悪循環です
No.3
- 回答日時:
>実際の所、胎児は、排尿も、排便も水中です。
胎児は羊水中に排便や排尿なんかしないですよ。
>老人は、先祖返りして入浴中に排便します。
老化のため肛門の調節ができなくなるだけです。
No.2
- 回答日時:
哺乳類で水中で排便する動物なんてクジラなどごくわずかでしょう。
水中生活が多い原始的な哺乳類カモノハシでさえ排便は地上でします。
ですので哺乳類は本能的には水中で排便なんかしないのですよ。
もし水中での排便が「本来」の形なら水中で排便する哺乳類がもっと多いはずです。
人間の卵子が人間に成るまでの過程は、他の動物の成長過程、と似ているようです。つまり、数千万年もの動物の歴史を追体験しているのです。
実際の所、胎児は、排尿も、排便も水中です。従って、人間の幼児は、入浴中に排便しますし、老人は、先祖返りして入浴中に排便します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 泌尿器・肛門の病気 便秘が酷いです。少し汚い表現出てきますすみません 6 2023/01/29 19:50
- ダイエット・食事制限 23歳女性 身長167cm 体重51kg前後です。 このお腹は脂肪ですか? それとも便や水が溜まって 5 2023/10/25 09:23
- その他(住宅・住まい) 寒い日に洗面所や風呂が臭い(浄化槽内の臭い) 4 2023/01/19 07:22
- 掃除・片付け 簡易水栓便器 トイレーナR 流した後、臭うのを何とかしたい 1 2023/11/15 02:50
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 高校1年生女子です。 最近、便秘気味で困っています。 毎朝、登校前にトイレに行き、排便をするのですが 5 2022/09/01 23:16
- 掃除・片付け 排水枡の掃除。 排水枡が詰まって溢れてしまったので、風呂、洗面所、キッチンから庭に流れ出る各排水枡の 2 2024/01/30 15:53
- 泌尿器・肛門の病気 大腸がんの可能性があるについて 8 2022/12/24 12:28
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 便について 汚くてすいません 今日は朝と昼と2回便がでました そして、夕方運動していつもより水分を多 1 2022/08/20 19:13
- その他(病気・怪我・症状) 2週間ぐらいお腹の左がチクチクします、次のうちどの病気の可能性が高いですか? 6 2024/01/20 16:08
- 掃除・片付け 大至急!!!至急!!至急!!お願いします!!! やる気は……どうやったら出て来ますか? 今すぐ……目 8 2024/04/22 09:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
健康保険証を出して会計時に、大きい会社にお勤めなんですねって気持ち悪くないですか? そんな事わかる?
その他(病気・怪我・症状)
-
絶対に治らないと言われた病気が治った例ってあります?
その他(病気・怪我・症状)
-
誹謗中傷等はご遠慮ください! 24歳女性です!数年前から抱えている ストレスによる膝の痛みに ついて
その他(病気・怪我・症状)
-
-
4
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
みんな教えて!
-
5
大腸がんが肝転移したらもう終わりですか?
がん・心臓病・脳卒中
-
6
引っ越しをしたいのですが、私は両親は他界しており、兄がいますが音信不通で連絡先の電話番号も変わり保証
引越し・部屋探し
-
7
腎臓の数字が一気に下がることがありますか。 53歳男です。 糖尿病があり8月の血液検査で、先日結果を
糖尿病・高血圧・成人病
-
8
今月胃カメラをして十二指腸潰瘍の跡が見つかりピロリ菌もいると診断されました。 今日からピロリ菌の除菌
病院・検査
-
9
呼吸器内科は熱があると診てもらえないのですか?近所の呼吸器内科は診てくれないらしい
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
10
膵臓癌になりやすい人とは
がん・心臓病・脳卒中
-
11
癌の治療には順番があるのですか?
がん・心臓病・脳卒中
-
12
低血圧なのに脈拍は早い 毎日血圧計で測ると上が88下が62くらいです ですが脈拍は安静時でも110~
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
13
心房細動という持病のある人が居るのですが、心房細動って、危険な病気ですか?
がん・心臓病・脳卒中
-
14
お薬について教えて下さい。
放射線治療・リハビリテーション
-
15
40でガンって・・・
がん・心臓病・脳卒中
-
16
のどが痛い 助けてください 考えられるのは、肝炎、咽頭ヘルペス、咽頭にできる性病系、です。熱はありま
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
17
入院したら必ず点滴をしますか?
病院・検査
-
18
乳がんについて 両胸にしこりがあるんですが乳がんは片方だけですよね?まだ17歳なのですがしこりとたま
がん・心臓病・脳卒中
-
19
「この症状は、当院での手術の適応ではない」とはどういう意味ですか?
病院・検査
-
20
塞栓 呼び出し
がん・心臓病・脳卒中
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水の飲み過ぎで、水中毒になっ...
-
【医学】人間、100℃の白湯を...
-
喘息でも気道可逆ない場合はあ...
-
胃酸逆流によるゲップ 出にくい...
-
寝起きに一瞬息が吸えなくなった
-
血液検査をしました。 肝臓 AST...
-
過敏性腸症候群のお薬
-
別投稿してて病気になっている...
-
夫が胃検診で胆石が見つかりま...
-
昨日心臓病で投稿しましたが、...
-
化骨とは何ですか
-
肺のCTを撮ったのですが、そのC...
-
左胸の左上、脇と胸の間くらい...
-
胃に悪いものを好んで食べます...
-
「めいようすい」と言われたの...
-
ねじれ腸か動きが悪い腸かどっち?
-
呼吸機能検査では異常はなし
-
去年の7月から咳が出ていて、8...
-
19歳社会人一年目女です。 喘息...
-
ふらつき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
便秘の解消法教えてください ど...
-
化骨とは何ですか
-
逆流性食道炎の食道と胃の間が...
-
マイコプラズマ肺炎かもしれな...
-
カプセル型のビタミン剤が気管...
-
胃腸が弱い方に質問です。 普段...
-
りんごで便秘になりますか?
-
残便感=大腸がんではない?
-
大至急でお願いします 前からゲ...
-
消化器内科で抗うつ薬
-
ガスピタンを使おうと思ってい...
-
左下腹部の痛み
-
心配蘇生についてです
-
4日目に発熱し、咳の症状もあっ...
-
1/1から感染性胃腸炎で嘔吐と下...
-
大至急!21の男なのですが先程...
-
鼻呼吸出来なくて辛いです色々...
-
肺炎の初期症状教えてください
-
潰瘍性大腸炎 少し長いですが ...
-
大腸カメラで便秘治る?
おすすめ情報
人間の卵子が人間に成るまでの過程は、他の動物の成長過程、と似ているようです。つまり、数千万年もの動物の歴史を追体験しているのです。
実際の所、胎児は、排尿も、排便も水中です。従って、人間の幼児は、入浴中に排便しますし、老人は、先祖返りして入浴中に排便します。
私の部屋のトイレはユニットバス、つまりバスタブと便器が同じ部屋に付いていますから、便の始末は簡単です。それに、バスタブを利用するのは私だけですし。
この私の発見は、ノーベル賞は無理でも、イグノーベル賞は取れるでしょう。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240913/k10014 …
イグ・ノーベル賞 18年連続日本人が受賞 ブタはお尻からも呼吸
2024年9月13日
ノーベル賞のパロディーで、ユニークな研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の受賞者が発表され、ことしは、ブタなどの動物に「お尻から呼吸する能力があることを発見した」として、日本などの研究チームが「生理学賞」を受賞しました。日本人の受賞は18年連続です。