アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今週末に地鎮祭を予定しています。
今回、業者は通さず、自分達で地鎮祭を手配しました。

正直懐事情もかなり厳しいため、参列していただく職人さん方には、
お菓子代にでもと1万ほど包み、現場監督さんに代表で渡すつもりですが、
気になるのが、以前打ち合わせで地鎮祭の話が出た際に
営業の方から渡された説明書きには、必要経費以外にも
一律額で職人さんたちへのご祝儀も記載されていました。

恐らくもし出すのであれば一律額で…という提案の意味だとは思うのですが、
そうなると皆さんで1万、という私どもの考えでは業者さんに失礼でしょうか?
もし、参列することで祝儀も定例になっているのであれば
出さなかったことで心証を悪くしたりとか…。

金銭を一切拒否する業者さんも最近は多いようですが、
うちのパターンのように、ある程度の参考提示があった場合、
こちらの判断で『お茶代』くらいに簡素化してしまっても問題ないものですか?
また、営業担当さんも当日駆けつけますと言ってくれているのですが、
別途ご祝儀は必要なのでしょうか?

A 回答 (6件)

こんにちは!No.2です(^o^)


我が家が地鎮祭を行ったのは、二世帯なので親の意向もあったのと、工事の前に監督さんや工事の各担当者と改めて挨拶をしておきたかった、という二つの理由がありました。
最近は本当に半々くらいだと思いますし、行わないから何か工事に影響するとも思えません。
私が監督をしていた時は、引渡しまで現場へほとんど来ない方も多いし(というより日曜や夜に来るので顔を合わせられない)、差し入れも頂けない事の方が多いので、むしろ期待はしていませんでした(^-^;

お茶代として包んでも、現実には懐に入れられるかもしれませんね。
地域性は分かりませんが、気になるようでしたら菓子折りなど(1000円程度で済むから)を渡して、工事が始まってからたまにジュースやお菓子を届けてはどうでしょうか?

それと、もしご祝儀を包むのでしたら…
私は地鎮祭ではご祝儀はもちろん、菓子折りももらったことはありません。
ご祝儀をもらうのは上棟式でした。
ほとんどが5千円。1万円は1回くらいあったかなぁ。3千円も一度ありました。
少し目安になれば(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのご回答、本当にありがとうございました。

結局、地鎮祭には現場監督さんとあと2人立ち会うだけになりましたので、
まとめてお茶代という形はやめる方向です。
改めて上棟式は予定してませんが、棟上げの際に声をかけていただいて、
その時皆さんに一律5000円くらい包んでお渡ししようと思います。

地域によっては、監督、棟梁クラスには2~3万なんてところもあるみたいですが、
ここで無理するより、その分たくさん現場に足を運んで、
気持ちの交流を図れた方がいいのかな、なんて思ったりもしています。
少額すぎるかな…という点が気がかりでしたが、
Colour_me_Popさんのご意見、ケースが非常に参考になりました。

お礼日時:2005/05/19 16:42

こんにちは。

工務店のものです。
地鎮祭ですよね。上棟ではなく。
ご祝儀なんていりませんよ。
お祝いされるのは質問者様のほうなんですから。
職人さんにも渡す必要はないと思いますが。
玉串料(初穂料)はいくらか渡す必要があると思いますが
私たちの地方(九州です)の慣習では、業者には渡しません。
上棟のときに「頑張ってくれたお礼」に菓子折りやら、お酒やらをお土産でもらうことはありますが。あくまで上棟のときですから。
私たちは、地鎮祭ではお祝いにお客さんにお酒をプレゼントしたりします。あくまでも工務店からお客様に…です。
何度も言いますが、お祝いされるのは、施主であるお客様です。
営業担当なんてご祝儀をもらう立場ではないので、
私だったら(あ、私営業なんですけど)恐縮して受け取らないと思うな。
その地域によって常識が違うようなのですが、職人さんに渡すなら菓子折りで十分だと思いますよ。
そんなの渡してたらキリがありません!
何かと物入りの時期でしょうから、財布は閉めてかからないとね(^-^)頑張ってください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

専門家の方からのご意見、大変参考になりました。

ご祝儀が発生するのは、地鎮祭ではなく上棟式なのですね。
『これからよろしくお願いします』という意味と参列していただくお礼として、
地鎮祭にも必要なのかと思いこんでいました。
さらに上棟でもご祝儀だなんて、結構な出費だなぁと頭を抱えてしまって(^^:)
(ネットで体験談などを読むと、両方包んでる方が結構いたもので…)
直接関わる営業の方にも聞きにくいことなので、本当に勉強になりました。

改まった上棟式は予定していませんので、棟上げの連絡をいただけた時にでも、
一律5000円程度で職人さん達にお渡ししようかと思います。
身分不相応の振る舞いは、自分の首を絞めるだけですものね。
ウダウダと気に病んでいた部分が払拭できました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/19 17:03

玉串料は別としても、一人ずつにもご祝儀を出すのでしたら、5千円ずつでも宜しいのではないでしょうか?


一応ピン札を用意すれば特に失礼は無いとは思います(あくまでも地域による慣習がわかりませんが)

しかし、地鎮祭の費用として一律で職人さんたちの費用が記載されていた、という部分が聞いたこと無いお話ですね。悩む必要が無い様に親切心で記載しているものなのか、ご祝儀とは言っても常識的に発生する費用として全体的な資金計画の中に盛り込んだ結果なのか、意図はわかりませんが。

ご質問からは記載がいくらだったのかが読み取れませんが、あまり気にする様なら、その通りにお出しする方がすっきりするのかもしれませんね。

余談ですが、いくら懐事情が厳しいとは言っても、これから家を新築されるというのに数万円が出せないということ自体が、全体的な計画の妥当性を心配してしまいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

やはり色々ご意見を聞いてみると、本来地鎮祭自体に
ご祝儀という定義はないようですね。
とにかく知識が乏しいもので、何かと右往左往している状態です。
ただ、気になったままの着工というのもなんだか落ち着かないので、
上棟の代わりとして、無理のない程度に包もうかと思っています。

確かにたかだか数万出せない人間が数千万の買い物って末恐ろしいですよね(^^;)
ただ、巨大な額に関してはローンを組めますが、
キャッシュで予定している細かな費用(照明や家具等)
が諸々発生してくるので、たとえ数万でも悩みの種になってしまいました。

お礼日時:2005/05/19 16:24

その手の慣習的なお話は地域性もあることですね。

それと今回業者というのは、どのような形で発注しているのかにもよります。

例えばハウスメーカーであれば、顧客の直接の施工発注先というのは基本的にはそのハウスメーカーなので、神主さんに玉串料3万円程度を払うのみ、というケースも多いです。(メーカー社員である営業担当・現場監督等は立会いますがご祝儀など頂かないことがほとんどです)

それに伴って、現場監督というのは、それぞれ業者の指示監督が仕事でしょうが、代表してご祝儀を頂いても、それが全ての職人さん等に行き渡るかと言えば難しいと思います。

基本的には気持ちの問題で宜しいとは思いますが、そのまま懐に入れられてしまう可能性も覚悟の上で、現場監督に代表で1万円程度お渡しするというのも方法かとは思います。

そちらの地域性はわかりませんが、一軒家を建てるのに、あまりゾロゾロ大人数が参列している地鎮祭は経験がありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

私自身はこういった慣習には全くの無知で、地域性もイマイチつかめていません。
業者さん曰く、『(地鎮祭を)やる方は半々』とのことでしたので
強制するだとか、重きを置いている感じはないようです。

我が家のケースも、打ち合わせから施工まで、全て一社で請け負ってもらっています。
無論、営業マンから現場監督、職人さんも全員同社の方々です。
業者さんからの立ち会いは恐らく、5~6人だと思います。
私も気持ちの問題、身の丈に合った振る舞いを、と思うのですが、
あの説明書きを見てしまった以上、分かっていて各々に包まないとなると、
小心者ゆえ、後味の悪さを想像してしまうんです(汗)

また、職人さん個々に包むとなった場合、
営業の方もわざわざ駆けつけてくれるというからには
同様のご祝儀を差し上げるべきでしょうか?

余裕さえあれば、ご祝儀もポーンとはずみたいのが本音なのですが
現実はなかなか厳しいです(苦笑)

お礼日時:2005/05/17 18:33

我が家の経験談です。


うちはハウスメーカーで建築しました。
そのときの神主さんへの代金は3万円。
その他に、施工工務店へ1万円包みました。これは竹などを手配していただく手間賃です。
これはメーカーからの依頼どおりです。
メーカーや営業担当は無料でした。(当然ですが)
一人ひとりに渡す必要はないと思います。
我が家は敷地内に住みながら建築しましたが、普段は仕事で留守になるので、お菓子や缶ジュースをまとめて渡していましたよ(^0^)

もし、上棟式をする場合はお酒や折・ご祝儀は全員に必要かと思いますが、最近はだいぶ簡素化していて、ヘイソクという上棟の飾りを上げ、酒をまくだけの人も多いです。

私は数年、現場監督をしていましたので参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
現場監督をなさっていた方にそう言っていただけると大変心強いです。

我が家の場合は、設計から施工まで全てを請け負ってもらっていて
建築現場は、自宅からやや離れた(車で15分くらい)分譲地になります。
主人も仕事がありますし、私も運転ができないので、
そう頻繁には現場に出向けませんが、週一くらいは
差し入れ持参で顔を出せれば、と思っています。

ただ、我が家では上棟式は行う予定はありません。
業者からも地鎮祭の打診はあったのですが、
上棟式に関しては現段階で何も言ってきておりませんので
もしかすると、それを加味しての地鎮祭でのご祝儀提示だったのでしょうか?
だとすると、わずかでも1人1人に差し上げた方が無難ですか?
かさねがさね質問を畳みかけてしまい申し訳ありません(^^;)

お礼日時:2005/05/17 18:01

>一律額で職人さんたちへのご祝儀も記載されていました…



工事が始まってからのお茶については何か書かれていますか。
毎日 10時と 3時にお茶とお菓子をを出すのは、なかなかたいへんなものです。地鎮祭の祝儀について書かれているくらいなら、たぶん、毎日のお茶は出さなくて良いと書いてあるのではないでしょうか。もしそうなら、地鎮祭にまとめて何万円か出しておくほうが、安く済みますし、手間もかかりません。出しておきましょう。

地鎮祭に祝儀は欲しい、毎日お茶も出して欲しいという業者なら、ちょっと考え物ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

説明書きといっても本当に簡単なもので、費用以外のことは
お供え物の内容しか書かれていませんでした。
現自宅から離れた分譲地なので、毎日通ってお茶を出すとのは不可能ですが、
主人とも週に1度くらいは顔を出して、差し入れしよう、という話はしていました。

たかだか数万円の話かもしれませんが、いかんせん物入りで…(汗)
小心者だったりもするので、本当に悩んでしまいます。

お礼日時:2005/05/17 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!