
来月上旬に上棟の予定です。
ハウスメーカーで建てます。
上棟式はしません。そこの会社ではお茶出しなども不要と謳っています。
でも簡単にご祝儀はしようかと思っています。
棟梁さんに一万円と缶ビール(エビス)1ケース、助っ人大工さんは缶ビール6缶を考えています。あと、お赤飯も炊こうかな、と。
お昼のお弁当は考えていませんが、こんな感じでいいのかな?と。
あと、現金は「ご祝儀」でいいと思いますが、ビールにつけるのしには何と書けば良いのでしょう?
私は無地か、書いても名前だけで良いと思うのですが、主人が「祝」の字を入れたがっています。
ビールも「ご祝儀」でいいのでしょうか?
「祝上棟」となると、お祝いを渡すような感じがするし。
「上棟記念」でいいのかな?
悩んでいます。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
棟上げをしないのならご祝儀なども全く不要ですし、しないお家が多くなっています。
昔は大工の棟梁自身が家全体を請け負って、棟上げの時は仲間の大工たちに応援を頼んでいました、更に造作から仕上げまですべて棟梁が手配をしていました。
そこで棟梁に少しでも気持ちよく良い仕事をしてもらうために、現場で夜が明けるまでの宴会をしたりたっぷりのご祝儀を挙げることで、仲間の大工さんに良い顔を出来るようにしていました。
今はハウスメーカー等が請け負い、大工さんもその下請けの一部で骨組みが出来れば居なくなります、そのあとはボード屋さんや内装屋さんと別の職人さんが仕上げをして行きますから、大工さんだけにご祝儀を綿としても無駄金になるとも考えられます。
無駄な費用を使う必要もありませんし、もし費用をかけるなら神主さんにお願いして上棟の神事をする方を優先すべきです。
家では当日にクーラーボックスに入れた飲み物を自由に飲んで下さいと用意した以外は全く何もしませんでした。
それでも棟が上がった後に現場の関係の皆さんに集まって頂き心のこもったお礼の言葉だけを申し上げました。
どうしても、品物やお金に気が行きがちですが、受け取る方は意外と心のこもったお言葉の方が嬉しかったりします。
時代と共に請負の方式も変わって来ていますから、いつまでも昔の習慣にとらわれない方が良いと思います。
決して何もしなくても、それで工事の手を抜かれたり・・・なんて心配は皆無です。
No.3
- 回答日時:
地域によって違いはあると思いますが、基本的にどのように書かれても
OKだと思います。
地元で新築されるのであればご両親やお近くのご年配の方に聞くのが一番です。
また、お渡しされる物品(酒・折り詰めなど)を購入される際に、それらのお店で
聞いてみられても良いでしょう。
私の地域では「祝儀」または「祝」に施主のお名前となります。
また、現金を祝儀お渡しになる場合は、その封筒のみ「ご祝儀」とし
その他の物については「上棟記念」だったり、物品によっては何も
書かずにお渡しになることもあるなどケースバイケースです。
また大工さんの人数や季節にもよりますが、、缶ビール1~2本では
少し貧弱だが、6本~ケースとなると施主さんの金銭的負担や
受け取った方の持帰りの問題も生じることがあります。
このような場合はビールではなく、最初から「祝」と箱に書かれた
日本酒(1合くらい)の小瓶のご利用をお勧めすることもあります。
なお、私の地域が田舎であるゆえのことかもしれませんが
上棟当日にはできるだけ施主さんにもお顔を出してもらうようお願いしています。
お仕事等のご都合もあると思いますので、朝~昼~夕のいずれかの休憩時間等
ほんの短時間でも構いません。
この際、無理にポットのお茶等をご用意になる必要はありませんが
手ぶらで行くのが忍びないとお考えであれば暖かい缶コーヒーや
ペットボトルのお茶なりを付近のコンビニででも購入し差し入れ程度に
届けてあげたら良いと思います。
貴方のマイホームが形になるところを見られる機会はこの時だけですよ。
ところで、、棟梁にはご祝儀の現金1万円お渡しになるとのことですが
お手伝いの大工さんにはビールのみなのでしょうか?
もしそうなのであればビールは取り止めて、数千円程度の現金に
されておかれたほうが良いかもしれません。
どちらにせよ事前にハウスメーカー担当者さんとしっかり打ち合わせされるなど
予め相場等を確認しておかれることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 上棟の時の差し入れついて。今は大手ハウスメーカーは、差し入れやお昼のお弁当は出してくれるのが普通みた 2 2023/05/20 00:05
- その他(暮らし・生活・行事) マイホームを建築し、棟上げ式の、慣わしについて 大工さんが、10人作業に携わるのですが その際、ご祝 2 2022/10/24 17:48
- 誕生日・記念日・お祝い 入籍の内祝いについての質問です。 この度入籍をしました。 昨今の情勢から結婚式は行わない予定です。 2 2022/12/25 12:22
- 結婚式・披露宴 結婚祝いのご祝儀が一万円って大丈夫でしょうか? 32歳の社会人(男)です。 私の友人はみんな独身だっ 8 2023/01/16 08:53
- 会社・職場 パーティーに呼ばれた時のお祝いについて 5 2022/06/13 12:26
- 夫婦 新婚です。いただいたご祝儀について。 6 2022/03/25 08:27
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
- 結婚式・披露宴 内祝いについて教えてください。 1ヶ月前に結婚式を挙げました。 社会人1年目の年で、遠方から来てくれ 1 2022/11/24 23:47
- 誕生日・記念日・お祝い 御祝儀について。 私と友達が最近同じ時期頃入籍し、お互い式は挙げない予定です。先月ランチ行った際に御 5 2023/02/27 11:07
- リフォーム・リノベーション 上棟の日なのですが、ハウスメーカーが大工さん達に差し入れてくれるので、私達は何もしなくてもいいことに 2 2023/05/15 22:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上棟の日の業者へのお礼につい...
-
上棟の引き物など、経験者の方...
-
地鎮祭、参列者への御礼
-
上棟式の祝儀について
-
上棟式について
-
地神祭の御礼はいくらぐらい??
-
地鎮祭のご祝儀について
-
地鎮祭と近隣へのあいさつ
-
地鎮祭の準備
-
上棟の時のご祝儀は?
-
家を新築しましたが、柱に棟札...
-
2×4住宅の上棟式について
-
上棟の日が仏滅だった方います...
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
都市ガスの配管の深さについて
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
3年後のリフォームor新築に向...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報