重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

8月頭に喉の風邪をひき、喉の痛み、咳がありました。
病院には行かず、薬局で勧められたペラックとロキソニンを飲んでおりました。

二週間経ってもいまいち治らず、耳鼻科に行き、風邪が慢性化してあるとのことでした。
抗生物質や、漢方薬など処方されましたが、1ヶ月経っても喉の違和感(咳しても取れない詰まっている感じ)があり、別の耳鼻科に行きました。
自分では痛みはないがまだ腫れているとのことでした。
もしかしたら原因は貧血かもとのことですが、貧血の場合このような喉の違和感がずっと続いてるもんなのでしょうか?
(元々健康診断で貧血で引っかかっていました)

A 回答 (7件)

食べ物を飲み込む時につっかえる違和感がないですか?その様な症状が続くようでしたら、消化器内科の受診をした方が良いですね。

驚かして悪いんだけど「食道静脈瘤」とか「食道がん」もありますからね。
    • good
    • 0

私は数十年来喉のやや奥に腫れ(薄いポリープ)があり声が綺麗に出ません。


この時以降の私の経験では風邪薬を含めて喉に効く薬は意外とありません。
私の経験ではアズレンが入った消炎のどスプレー(パープルショット)、それからプロポリスのど飴が効きます。
    • good
    • 0

呼吸器内科に行ってみるのは どうでしょう

    • good
    • 0

貧血は想定外ですねヤブ看護師の居た大学病院行きですね

    • good
    • 0

プロの資格を持った耳鼻科医の意見は信用出来なく



ほぼ素人だけの、此処の利用者に意見を求め
あわよくば、それを信じる

その根拠が、私には判りませんね

医師に対し、信用を無くした時点で
その治療自体上手くいくはずが有りません
なので、信頼が出来る医療機関に行かれる事です
    • good
    • 0

初期対応の遅れ(2週間)が長期化の最大の原因です。


すぐ病院に行っていれば、2週間もすれば完治したはずです。
貧血も多少の影響はあるでしょうが、大きな要因ではありません。
    • good
    • 0

その可能性はありますが、一度かかった耳鼻咽喉科を治らないからと言ってすぐ転院するのはあまり良いこととは言えません。


貧血だから喉の違和感が続くとは限りませんが、貧血で体の抵抗力が落ちている可能性はあります。栄養をしっかり摂ってお大事にしてください。もう一度後から行った耳鼻咽喉科に診てもらってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A