重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【ペンキ塗り】シンナーの代用になるものについて、です。
・家の外壁にペンキを塗ろうと考えております。
・あいにく、シンナーがありません!でも、塗る範囲は狭いので、お金を出してシンナーを買うのをためらっています。

そこで、シンナーの代用になるものは何かないでしょうか?

☆皆さんのご意見・アドバイスをいただければ、幸いです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

塗る面積が狭ければ、シンナーで薄めることなく、ストレートで塗ってもよいかとかと思います(1缶で使いきり廃塗料がでない)。

またストレートの方が、外壁の耐久性が上がります。
    • good
    • 0

それぞれの塗料にはふさわしい薄め液があります。

=間違うとダメにします。
家庭にはその代用となるものはありません。
    • good
    • 0

えーと、アドバイスも何もペンキだけあれば塗れるはずですが。


通常希釈が必要ない塗料が売られていますから、シンナーは必要ありません。

油性塗料(塗料用シンナー)か強溶剤塗料(ラッカーシンナー)を持っていて、塗り終わったあとの刷毛の洗浄にシンナーが必要ということでしょうか?

塗料を持っていなければ水性塗料を買って塗ってください。
刷毛の洗浄も水で良いです。

シンナーが必要な理由が不明なので、このような回答をしてみました。
    • good
    • 1

「シンナー」の意味は「薄める物」です。


ペンキの種類によって トルエンだったり アルコールだったり 水だったりします。
あなたの持っている ペンキによって 使える物が違ってきます。

そもそも
>お金を出してシンナーを買うのを
ためらう。 のであれば「何も買わない」ということですから トルエンもアルコールも買わない ってことですか?

何かは買いたい のなら
油性ペンキだとすれば 正式には トルエン ですが 今はトルエンという名では売られていなくて「うすめ液」などと言ってます。
 物によっては アルコールが使えます。 薬局で「燃料用アルコール」が使える場合があります。
水性ペンキなら 水で薄めればいいです。 
量と色にも寄りますが ダイソーにも少量の水性ペンキを売ってるので それを買ってくるほうがいいかもしれません。
    • good
    • 1

油性ペンキは、ペイント薄め液が、定番です。

水性ペンキは、水で薄めます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A