
ネット証券か店舗のある証券会社かで、迷っています。
ネット証券は、メリットは手数料が安い、ポイントがたまる。デメリットは、お問い合わせ電話がほぼつながらない。だと、思います。
店舗のある証券会社は、メリットは、何か書類が必要な時にわからなかったら、聞ける。なにが起こるかわかりませんが、わからないことが聞ける。デメリットは、手数料が高い。商品の品揃えがネット証券より少ない。だと、思います。
ネット上でやりとりするのが、苦手なほうなので、直接、話せるほうが安心はあります。
ネット証券をして、困り事があるとき、自分で解決できないなら、店舗の証券会社にすべき。というのも、みかけました。
手数料の安さと品揃えか、直接話せる安心か迷ったのですが、
手数料は、ある商品は楽天は無料で
店舗の証券会社の似た商品は0.1パーセント、20年積み立て投資をしたら、年間6000円手数料がかかります。
ネット証券にしたいけれど、何か方法があるかな?と考えたのですが、
何かわからないことが、起こったとき、便利屋さんに頼めないかな…(便利屋さんは1時間2000円でパソコンを見てもらったことがあります)やってもらえても、投資額とかを知られるのは、危険はないのかな?と思っています。
この、ネット証券にして、わからないことは便利屋さんに頼む(1年に1度くらいではないかと思います)という方法、いい方法だと思われますか?
また、こちらの方法のがいい。というのが、ありましたら教えて頂きたいです。
店舗の証券会社のほうがいいという意見もありましたら、ご意見お願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ネット証券とリアル証券では、ネットはコスト面、リアルはサポート面が大きく異なり、それには人件費が関わっています。
リアルは営業担当者が付き、投資家個別のサポートが行われますが、ネット証券は担当者が付きませんので、すべてを自身で完結し、分からないことはサポートデスクへの連絡をしなければいけないのですが、非常に繋がりが悪くその都度代わるオペレーターの説明が分かりにくいという問題があります。
また、デバイスのセキュリティ管理やパスワード管理と定期的な変更の面倒が続くのもネットの特徴です。
一方で、手数料はネットが安く、一定条件を満たすと手数料無料化の証券会社もあります。
私はSBI証券とリアル証券2社で口座を持っており、リアルは大手と地方証券です。
私は2000年より前から株式投資をしており、当時はネット証券が無い時代で、リアルからスタートしましたので、スタートアップは対面サポートで慣れました。
現在はネットを主体として取り組むも、リアル証券も併用しています。
リアル証券は高い質の情報を持っており、また、私個人の資産管理と相場の監視面でのサポートが役に立つので、費用対効果が高いと考えています。
リアル証券から情報を得て、ネット証券の方で取引を高めるということもよくあります。
情報リソースとしての活用をしています。
投資信託の場合、手数料は無料でも信託報酬は大手の方が低い商品もがあるので注意しましょう。
取り組む商品が積立型の投信でオルカンですとさほど差は無いと思いますが、ラインナップの多さや手数料の低さ、ポイント還元などの総合的部分ではネットが良いと思います。
慣れたら、圧倒的にネットが良いです。
ネット証券とリアル証券のそれぞれの良い面、良くない面をまとめて書いて頂き、ありがとうございます。
オルカンだと手数料、信託報酬に、さほど差がないのでは、というのも知れて助かりました。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
・どの程度の資産を、どういう形で運用し、どんな目標を設定するかによつて選択は異なると思いますが、原則として手数料が安く商品の品揃えが多いネット証券を選択するのが適当でしょう。
・わからないことはまず自分で調べればよいです。
ネット証券のQ&Aにはかなり詳しい説明がありますし、電話で即座に応答が難しくてもフォームからの問い合わせなども可能です。
・便利屋さんがどこまで有用なものかはわかりませんし、個人情報をそうしたところに示すのは適当ではないとも考えられます。
・店舗の証券会社は手数料は高く、証券会社の都合で営業担当は投資信託などの商品をすすめてきます。そんなところにのっかるよりも、自分で学習をすすめ適切な商品を選択できるようになり、低コストの商品で運用する方が有利です。
No.4
- 回答日時:
便利屋さんってネット証券とかの内容まで把握している訳ではありませんからね・・・
あなたの画面とかをみて、ネットで検索してから作業することになるから、時間を要するし、正確ではない。
そもそも、その内容に責任をもてない人に依頼するなともいえる。
まぁ、一般的な作業なら、便利屋さんでもよいですが、証券とかの特別なものなら、やはり責任問題がありますから、すべての全責任をもち行うべきものですからね・・・
私の中では、資産とかで分からないことを相談なら分かるが、その内容まで、ファイナンシャルプランナーでもない一般の資格もない人に見せるののは、論外。
分からないものを自己解決か証券会社に問い合わせても解決しないなら、他の人まで聞こうとは思わない
誰かに依頼するって前提なら、店舗がある方がよいでしょう。
私は、ネットと店舗のどちらも契約していますよ・・・
まぁ、まぁ、使っているのは、店舗がある方ですが、そもそも、店舗で受け付けてくれるか分からない商品けどもねw
No.1
- 回答日時:
便利屋さんは、お勧めしません。
個人の株式投資は7割が赤字です。
第1章 なぜ個人投資家の7割が損をしているのか?
https://sogohorei-books-wealthinvest.com/chapter …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 「有店舗証券会社」と 「銀行」は 手数料ぼったくり 投資信託 手数料ぼったくり 山賊にちかい 彼奴ら 1 2023/01/22 17:33
- 外国株 有店舗証券会社は 手数料ぼったくり詐欺、 山賊まがいではないか、 川越駅前のあるN証券会社に 電話し 2 2022/12/10 00:43
- 日本株 SBI証券と楽天証券はどうして株売買の手数料が無料なのでしょうか? 6 2024/07/05 10:24
- 債券・証券 銀行で、アライアンスバーンスタイン米国成長株投信 や、ひふみワールドなどの投資信託を買っています。し 3 2023/05/26 16:40
- その他(資産運用・投資) 日本の投資信託は、手数料ぼったくり詐欺ではないか、さらに銀行屋の 退職金狙いは、手数料ぼったくりの 1 2023/01/16 23:41
- 不動産投資・投資信託 積立NISAの投資先について 3 2023/09/26 20:49
- 債券・証券 ネット証券についてお願いします 6 2023/12/02 19:44
- その他(資産運用・投資) 新NISAをするにあたり、つみたて投資と成長投資を別の口座(店舗型証券会社とネット証券)で申し込む事 3 2024/08/09 23:37
- その他(資産運用・投資) 新Nisaに伴う預金保護について 3 2023/12/10 04:00
- 株式市場・株価 有店舗証券マンは、単なる「売り子」であり、契約手数料がとれれば よく、株式投資なぞ 何にも解んない。 2 2023/05/02 23:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
投資で大損?
債券・証券
-
株式投資をやろうと思ってる70歳です、色々調べてみて、インデックスがいいのではと思い始めました楽です
株式市場・株価
-
銀行のオフィサーとは?
不動産投資・投資信託
-
-
4
SBI証券口座開設申し込み完了したんですけど、あとから気づいたんですがマイナンバーカードが必要なよう
日本株
-
5
会社をやめたいです。(人間関係で) 転職先を探したこともありましたが、お給料が確実に下がります。 今
その他(資産運用・投資)
-
6
自社株買い して保有し続ける意味は?
日本株
-
7
自分が勤めている会社の株を買うのはインサイダーになりますか?
株式市場・株価
-
8
優待クロスの取引に関して。
株主優待
-
9
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積立しているのですが、事情があり一部を売却しようと
その他(資産運用・投資)
-
10
株を勉強してみたいです。 ですが、祖父が株で1000万を失った、という話を母から聞かされ、そんなにリ
その他(資産運用・投資)
-
11
12月は株価が上がりますか?
株式市場・株価
-
12
投資詐欺も含めて「投資は自己責任」というのは、 本当だと思いますか??
その他(資産運用・投資)
-
13
今度東証に上場する東京メトロ株を買おうと思ってますが、来年7月に大津波が来て、東京も水没すると言われ
日本株
-
14
不動産投資についての質問です。 最近投資の中でも不動産投資に興味があり、キャンペーンポイントにも釣ら
不動産投資・投資信託
-
15
株買ったらいいじゃないか
外国株
-
16
株式投資などの資産運用の話って 例え親兄弟、親戚に投資の経験があって信頼できる人がいようとも、 自分
株式市場・株価
-
17
優秀不断すぎて、後から注文を取り消したりしていたら取引先からキレられて落ち込んでいます。
先物取引
-
18
【株券配りおじさんは悪徳商法?】前澤友作さんが株を配っていますが、情弱商売で得をするの
日本株
-
19
たかだか1500万円程度の金融資産でサイドFIREを考えてるアホがいるんですが、ゆとりは算数もまとも
その他(資産運用・投資)
-
20
なぜ株価が下がったら不安になるのですか?
株式市場・株価
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
ソフトバンクの社債
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
投資信託の手数料について 父親...
-
ネット証券以外に、何か「有効...
-
投資セミナーの講師が脱税
-
楽天証券って詐欺にあっても保...
-
なぜ投資は長く続けると儲かる...
-
Trustwalletについて
-
インスタグラムで紹介された損...
-
成長シナリオでは15年後には...
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
S&P500への積み立てについて
-
積立NISA
-
投資信託を半年くらい前から200...
-
資産運用について
-
質問です。 結局、積み立てNISA...
-
SBI証券のデバイス登録です...
-
積立NISAについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトバンクの社債
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
株価が大暴落、そのお金はどこに?
-
質問です。 結局、積み立てNISA...
-
近年にNISAに投資した者皆損し...
-
投資信託を半年くらい前から200...
-
積立NISA
-
なぜ投資は長く続けると儲かる...
-
トランプショックに乗じて投資...
-
資産運用について
-
楽天証券って詐欺にあっても保...
-
素人に最善のNisaでの運用方法
-
これから二時間後 (am5時) にト...
-
月々15万円を積み立て投資を行...
-
ネット証券で不正アクセスされ...
-
「純資産」とは財務的側面で活...
-
成長シナリオでは15年後には...
-
S&P500への積み立てについて
-
eMAXIS Slim 全世界...
おすすめ情報
ちなみに、老後資金のためなのですが、積み立てる商品は、決めていました。イーマキシス スリム オールカントリーでインデックス投資です(月々5万、10年予定です。)もう一つは、米国ストリップス債です。
不動産クラウドファンディングをしたことがあるのですが、ネット上の手続き(まず、投資家登録をして、その後商品に申し込む)のですが、そこの会社の問い合わせ電話で、聞きながらやりましたが、とても大変で難しかったです。かなり、くたびれました(色々な事情で商品には申し込んでいません)もし、商品を保有できても、どういう仕組みになっていたか等を、自分で覚えておかなくてはならないのも、かなり負担になるだろうと感じます(そういう面で、やりきれてない感じと、何かあったとき電話で聞きながら自分でやりきれるか不安があります)。紙で申し込むクラウドファンディングは、それに比べれば、手続きは、かなり、楽でした(問い合わせ電話も利用しました)。
ネット上の手続き等や、自分で把握したり、解決したりに、難しさを感じていて、ネット証券がいいのだけど、難しさや負担感のことで、迷う。という感じです。