
残業代について
労働契約書には◯時〜19時と記載されていました。
しかし入職してから
社内日報を見てみると時間外勤務は19:45〜と記載されていました。
この場合、例えば19時30分にタイムカードを押した30分間はタダ働きと言うことでしょうか?
職場のスタッフには聞きにくいです。
現在20時近くまで働いていますが
私の認識としては1時間残業しているつもりです。
しかし時間外勤務が19時45分〜となっているのであれば
残業時間は15分分しか付かないということでしょうか?
また、これは法律的にありですか?
雇用規約には勤務時間19時までと記載ありです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
始業時間が8時15分なら、残業が発生するのは17時15分~だと思います。
うちの会社は8時30分で定時は17時30分ですので
残業が発生するのは17時30分~です。
19時45分~となってるのなら労基違反になりますね。
そこはちゃんと確認すべきです。
いいにくいとかよりも、お金の方が大事でしょ。
やはりそうですよね。
働き出した1日目から
定時の19時を過ぎ、20時に帰りました。
残業自体はいいのですが、19時45分からしか時間外にならないなら
15分しか残業代がつかないのは納得できません。
朝もタイムカード自体が
仕組み的に8時15分からしか賃金が発生しないようで
掃除当番の日は絶対8時までに来いと言われた
それ以外の日もなんとなく8時15分までには着替え終わり仕事が始めないといけない空気です(T_T)
もはや、15分までにできていないと
やっていないことに対して声かけされます、、、。
新人のためほんとに聞きにくいです(T_T)
朝も8:15から働きたいです。
前もってのボランティア仕事は嫌です。
労基に相談検討します、、。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
社内日報を見てみると時間外勤務は19:45〜と記載されていました。
この場合、例えば19時30分にタイムカードを押した30分間はタダ働きと言うことでしょうか?
↑
おそらくですが、会社はそのつもり
だと思います。
職場のスタッフには聞きにくいです。
現在20時近くまで働いていますが
私の認識としては1時間残業しているつもりです。
↑
19時から20時まで働いていれば
1Hの残業ですから、賃金支払い請求権が
発生します。
しかし時間外勤務が19時45分〜となっているのであれば
残業時間は15分分しか付かないということでしょうか?
↑
会社はそのつもりだと思います。
また、これは法律的にありですか?
↑
完全に違法です。
雇用規約には勤務時間19時までと記載ありです。
↑
?
雇用契約書ですか、それとも就業規則?
どっちにしろ、違法です。
始業時間は8:15ですが
週に一回、朝の掃除当番があります。
前回8:05に到着し掃除をし始めました。
上司より当番の日は8時までには来るよう指摘されました。
しかし、業務規約は8:15からしか給与は
発生しません。
給与は発生しないが早めに行くしかないのでしょうか?
↑
給与が発生しないのであれば、その
必要はありません。
8:15分までに出社してタイムカードを押せば
それでOKです。
着替え時間は就業時間になる、という
ことになっています。
着替えに5分かかるのであれば
労働は8:20分からでも構いません。
それ以外に8時過ぎに到着すると仕事の支度をさせられます。
早く行って自分の意思で手伝うのであればいいですが、
始業時間でもないのに、仕事の支度を残されており
私がしないといけない雰囲気になってます。
8:15からそれを役割として当てられるなら理解できます。
業務時間外の仕事ってあるあるなんですか?
↑
そういう、労基法を無視した会社てのは
多いですよ。
今までの職場が
始業時間までは自分の事ができ、退勤時間になったら即帰るorその時間以降は超勤扱いでした。
業務規約時間外に仕事をするのが苦痛でしかありません。
↑
証拠を集めて労基署に相談すれば
残業した分のお金は取れるでしょうが、
それをやると、会社に居られなくなります。
理不尽ですが、これが現実です。
色々と嫌がらせされます。
こういった事が普通or法律以内の範囲なのか教えて下さい。
↑
そういう職場は多いですが
完全に違法です。
違法なのですね。
まだ入職して2週間目。
人は良い方でいろいろ教えてくださるのですが
もう辞めたいです。
私の中でボランティア業務が多すぎます。。(もしかしたら会社の考え方や、日報の書き方の意味を捉え違えてるのかもですが、、、)
働き始めてまだ2週間目で
人は良い方なので続けたいですが
独自のルールが受け入れられず辞めたい気持ちが強まってきました(>_<)!
とりあえず労基に相談と
時間外労働の日報についての意味を聞いてみようとおもいます。(聞けるスタッフがいないのが現状ですが(*_*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
事故物件の告知義務って別に不動産側が数日住んだり借りるだけ借りて1ヶ月とかで退去扱にして一度人が借り
借地・借家
-
定年退職者のアルバイト問題について。 友人に地方の巨大ショッピングモールの2代目社長がいるのですが、
労働相談
-
彼に借用書をお願いしたら激怒された
金銭トラブル・債権回収
-
-
4
1か月前に、同居の父がタイヤのホイールを盗まれて、さらに、非通知で複数回着信がありました。 数日前に
事件・犯罪
-
5
【労働の法律】36協定は会社と個人間の契約ですか? それとも会社全体の契約なのでしょ
労働相談
-
6
この要求は問題ありませんか? 労基案件でしょうか?
労働相談
-
7
遅延損害金について
金銭トラブル・債権回収
-
8
体調不良を理由にシフトを勝手に休みにされるのは労働基準法違反になりませんか? 飲食店でパートをしてる
労働相談
-
9
会社が違反してるもの、請求できるものはありますでしょうか? 質問は下記5点 ① 残業代を計算する基本
労働相談
-
10
会社へ社保の返済金の退職後の対応について
金銭トラブル・債権回収
-
11
フェンスが当て逃げされ、警察に被害届を出さずに、自分で犯人を特定し、相手は謝罪に来ました。 まだ、事
事故
-
12
個人のWordで作った契約書が、法律的に有効なのか知りたいです。
離婚・親族
-
13
至急 パート勤務をしている者です。 年末年始に休み希望を出したところ断られました。 理由は私が休むと
労働相談
-
14
横断歩道の後方に警察官が隠れていて、横断歩道に人が立っていて横断歩道の手前で車両を停止させないと捕ま
事故
-
15
遠方の友達に代理で商品を購入して送りました
消費者問題・詐欺
-
16
アルバイトで有給申請をしたのですが却下され時季変更権をチラつかされたので電話にて労基署に相談したので
労働相談
-
17
「車も土地も解決済み!」で、強気で話をやめたらどうなるのでしょうか?
相続・遺言
-
18
これはセクハラなんでしょうか?? 新しく採用された職場で制服で勤務するにも関わらず、サイズを聞かれず
労働相談
-
19
懲戒解雇について。
その他(法律)
-
20
起訴され罰金を払って釈放された後に、不起訴などはあり得るのでしょうか?
訴訟・裁判
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
私の職場、メンタル壊して辞め...
-
アレルギーによる過敏性肺炎の...
-
●「目にゴミが入った。」の理由...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
至急 パート勤務をしている者で...
-
労災 様式第5号 偽りの報告
-
面接の際に伝えた出社日を変更...
-
会社に半年前に通告しないと辞...
-
通勤手当(電車賃)が、でない...
-
25卒。高卒。男です。4月に入っ...
-
雇用契約書の日付について(雇...
-
深夜勤務の深夜手当と有給
-
仕事を退職予定です。 実動制の...
-
●自動車で、(片道)通勤距離は...
-
至急 給料明細がもらえなかった...
-
上司がパートアルバイトスタッ...
-
仕事のことで質問です。 肉体労...
-
●会社への自動車での(片道)通...
-
退院日に出社する指示って普通...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用契約書の日付について(雇...
-
労災 様式第5号 偽りの報告
-
アレルギーによる過敏性肺炎の...
-
面接の際に伝えた出社日を変更...
-
深夜勤務の深夜手当と有給
-
至急 パート勤務をしている者で...
-
●「目にゴミが入った。」の理由...
-
仕事のことで質問です。 肉体労...
-
会社に半年前に通告しないと辞...
-
従業員の望みを叶えず辞められ...
-
仕事を退職予定です。 実動制の...
-
日給月給 日給14000円 雇用形態...
-
仕事をクビになってしまった
-
男性の上司や同僚から、 ハラス...
-
●自動車で、(片道)通勤距離は...
-
●今年は、賃金アップしましたか?
-
正社員からパートへ切り替える...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
面接での遅刻(3分ほど、道に...
-
これは、パワハラですか?
おすすめ情報
始業時間は8:15ですが
週に一回、朝の掃除当番があります。
前回8:05に到着し掃除をし始めました。
上司より当番の日は8時までには来るよう指摘されました。
しかし、業務規約は8:15からしか給与は
発生しません。
給与は発生しないが早めに行くしかないのでしょうか?
それ以外に8時過ぎに到着すると仕事の支度をさせられます。
早く行って自分の意思で手伝うのであればいいですが、
始業時間でもないのに、仕事の支度を残されており
私がしないといけない雰囲気になってます。
8:15からそれを役割として当てられるなら理解できます。
業務時間外の仕事ってあるあるなんですか?
今までの職場が
始業時間までは自分の事ができ、退勤時間になったら即帰るorその時間以降は超勤扱いでした。
業務規約時間外に仕事をするのが苦痛でしかありません。
こういった事が普通or法律以内の範囲なのか教えて下さい。
結論!
別件でも揉めて詰められたりしたので
退職しました^_^!
ご回答くださった方ありがとうございました!