重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

木材の補修材、どの色がいいのでしょうか。

木製修復家具の修理、木製床の傷の修理, ウッドスクラッチパテマーカーフィラー修復, ウッドフィル修復、広葉樹ラミネート床の修理、Tuniu 家具修理ペースト 25 グラム木板美容ペースト木製ドア床塗装修理ペースト水性パテ, 家具の傷補修ペースト
Amazon


3色あります。


写真は実際より薄く映っています。実際はやや色が濃い目です。
透明ニスを塗っただけでしょうか。


3色買って混ぜるといいですか、それともニスでいいのでしょうか。

「木材の傷の修復についてです」の質問画像

質問者からの補足コメント


  • セメダイン(Cemedine) 木部補修用 木工パテA ラワン 50ml HC-150

    これは、説明に、

    1:穴に埋めて、
    2:やすりを掛けてから、
    3:上にニスなどを塗り

    とあるので、1&2で上手く直角に塗り付けて、乾いてから
    ニスを塗ればいいんでしょうか。
    塗るとしたらニスは「クリア=普通」でいいのでしょうか。
    ・・

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/07 19:45
  • へこむわー



    写真はくすんだ色ですが、ニスの色が光沢があって綺麗です。

    また、傷はえぐれてる~角が欠けてる~ものもあります。

      補足日時:2024/11/08 20:57

A 回答 (5件)

掛けた部分を盛り上げ光沢を出すだけならパテとニスで十分でしょうが、ニスにも着色されて何色もあることはご存じですか?



写真ではよくわかりませんが、クリア(無色透明)ですと色違いがかえって目立つだけかも知れません。

あなたと大屋さんのこだわり次第。
知りませんけど。

私なら、リペアペイントやパテでで可能な限り色を合わせ、その上で光沢透明ニスで仕上げます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>リペアペイントやパテで
<今日、パテを2色購入しました。
 白木と薄茶(濃いニス?)の2色なので、混ぜて
 色を近付けようかと・・・

その後に光沢透明ニスで仕上げ~~と考えています。

初めてなので、もし色で失敗したら削ってやり直せばいいでしょうか。

お礼日時:2024/11/08 20:38

No.1.2です。



「初めてなので、もし色で失敗したら削ってやり直せばいいでしょうか。」
失敗した部分だけ再度取り去り塗り直すなど出来ません。
かえって見た目が荒れていき、色違いなども目立っていくだけです。

目立たなくする程度がせいぜいで、わからなくなるほどなど期待も過信もしないこと。
明らかに色が違い目立って仕方がないとなってしまったら、この際焦げ茶などより濃い色で柱全面塗りつぶしてしまい均一させる程度が関の山かと。

あるいは根気とやる気があるならば、傷・凹みの形状補修とともに柱全面の既存のニスを全てサンドペーパーを丁寧に掛けて落としきり、白木の無垢材の肌面を出し切り、その後に全面均一に明るめに現状に近い明るめのニスを塗り直した方がより均一感を出せるかと。
手間ですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そこまでは大変なので、また、地面から天井までは長いので、

>私なら、リペアペイントやパテでで可能な限り色を合わせ、
>その上で光沢透明ニスで仕上げます。
<でやってみます。

お礼日時:2024/11/10 15:45

天然木なら、


水で濡らしてアイロンをかけるとある程度回復します。
補修面積が減ればそこからだね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>水で濡らしてアイロンをかける
<そんな方法があったんですね。
 破損が浅いものはそれで試してみたいと思います。

お礼日時:2024/11/08 20:40

とりあえず細かいサンドペーパーで滑らかにしてみては?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>細かいサンドペーパーで滑らかにしてみては?
<浅い傷はそれだけで目立たなくなりそうです。
 ただ、ニスの部分とでは日焼けと日焼け無しの色の差が
 あるので、何か塗ろうと思います。

お礼日時:2024/11/08 20:41

難色であろうが似た入りを調合して塗り、角を削り出す要領で仕上げ、サイドに識別できない程度にペイントを塗り重ね、アルはぼかすしかないでしょう。



硬化パテなどで角、形状のみきれいに仕上げ、角材全体をペイントし直した方が均一にきれいに仕上がるかとは思いますが。

「3色買って混ぜるといいですか、それともニスでいいのでしょうか。」については、誰が「いい」と判断するのか次第かと。
家具とのことですので、あなた個人が所有の物なのであれば、あなたがどの程度に許容できるかでしかないかと思いますが?
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

これが家具ではなく玄関の脇です。柱に近いかも知れません。
実際には柱じゃないようですが・・・
貸家です。
大家は余りうるさくないので、削れた白い色が同じ色に染まれば
問題ないです。

元々はニスを塗っただけでは・・・

https://www.lettuceclub.net/weblettuce/article/1 …
https://michill.jp/lifestyle/88135

↑~こんなので上手く角を作って、乾いてからやすりかけ・・・
  程度で上手く行かないでしょうか。

お礼日時:2024/11/07 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A