
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
言葉って面白いですね。
使っている方達の価値感で俗語にも変化してしまう。母数は他の聡明な方達が説明なさっていただいた様に調査対象集団の全体数だと小生も認識してますが、どの様な意味で使用しているのかは興味深いところです。その実のところのそれを聞いてみたいすね。「だるッ!」とか言われそうですけど(笑
No.5
- 回答日時:
母数って統計学的に意味合い違いませんでしたっけ、、?
↑
母数てのは、
調べたいグループ全体(母集団)の特徴を示す数字です。
たとえば、
「クラス全員の平均身長」や「全校生徒の平均テスト点数」
のように、グループ全体に対しての
情報をまとめたものが母数です。
私はn数って言っちゃってるんですけど、
若い子に「なにそれダサ」と馬鹿にされました笑
データの数ってなんでいうのが正しいんでしょうか?中には分母とかいう人もいましたがまあ言いたいことはわかります。
↑
Nとnは違います。
N は、調べたいグループ全体の人数を表します。
たとえば、クラス全員が30人なら Nは30。
n は、母集団から実際に調べた人数です。
たとえば、学校全体200人
から、20人だけ選んでその身長を調べた場合、
その20人が「サンプル」で、それが n。
No.4
- 回答日時:
統計学では、「母数」は「母集団の持つ特性」ということで、「母平均」や「母分散」のことを指します。
「母集団の個体数」「母集団の総数」とは違います。
その人は、おそらく「分母の数」というような意味で使っているのだと思います。つまり「全体の数」ということ。
まあ、そんな意味であると会話しておけば、そうそう行き違いはないと思います。
ただ「エヌ数」はかえって分かりにくいし、会話では意味不明でしょう。
会話で「漢字」で書けないなら、「全体数」「全数」とか「総数」ぐらいでよいのでは?
No.3
- 回答日時:
「n数」って言葉を音で話しても通じないでしょ?
母集団のことを言ってんのか、サンプリング数のことを言ってんのか、通じないのよ。
それは表記されて意味が分かることだからね。
だから、ダサいって言われるの。
その言葉使いたいだけだろ、みたいな感じですよ。
No.2
- 回答日時:
大学で統計学を学んだことある人だよ。
結論から言えば合ってるよ。n数で。
統計での母数は、調査したい対象(母集団)全体の数という意味です。
例えば、「日本人男性の身長の分布を調べたいから100人にアンケートをとった」という場合の母数は、「約6000万人(日本人男性の数)」になります。母集団が日本人男性の数ね。
んで、男性の身長を調べる時に6000万人全員を調査すのはどー考えても不可能なので、6000万人分の100人に調査(サンプリング)をしたという感じです。いわゆる標本調査ってやつだね。
そしてこの100人のことはサンプル数と言います。サンプル数はn数とも言います。やったね。君は正しいよ。母数は普通N数と表現されます。
なのでその若い子とやらはおそらく、例えば日本人男性の身長の傾向を調べるという問題があった時に「100人にアンケートを取りました!」という主張をした人に対して、「いやそれサンプル数少なくね?有意水準いくつ?統計学的検定したの?両側検定した?」という指摘をしたいのだと思います。
そこまで指摘できたのなら、その子はとても頭がいいですね。
多分アホなので母数とか間違った用語を使っているようですが。
No.1
- 回答日時:
仕事柄大学生を相手にしていますが、あまり聞かない表現ですね。
どういった会話の流れで出てくるのですか?
もうすこし前後の文章がないと、適切な表現なのかどうか判断できません。
n数はサンプリングの対象数を示す言葉でしたっけ?
聞きなれない言葉なのでしょう。「なにそれダサ」は酷い(笑)
それどういう意味ですか?と聞いてくる若い子を育ててあげれば良いかと(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 統計学 このデータはある母集団からとった標本である 42 41 48 40 45 37 43 47 4 2022/12/23 01:29
- 計算機科学 有効数字の計算法について、(152-157)/6.5のときの答えについてです。 まず、分子と分母の有 5 2023/09/27 23:47
- 統計学 t値の計算方法 1 2022/11/29 18:37
- 統計学 統計学の問題です。 数学 51 49 23 77 78 56 44 37 7 29 80 61 36 1 2023/02/03 15:24
- 英語 母語が日本語のメリットなんてないですよね?どの分野に関しても最も質が高い情報は英語で説明されている事 9 2024/08/06 13:18
- その他(病気・怪我・症状) 学習障害について 1 2023/05/11 21:36
- 父親・母親 母が最近うるさくてストレスです。 4 2023/01/03 02:10
- 数学 確率にくわしい方のお願いします 6 2023/11/05 16:23
- 父親・母親 母親について 私は今、高校3年生です。 最近、母親のことが嫌いです。 母親は10年以上前から精神的な 3 2022/12/02 22:25
- 認知障害・認知症 母 記憶違いを認めない 4 2024/03/26 12:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
中学生です、数学の問題を教えてください。 先生のオリジナル問題で 「10mの立方体のチョコレートの上
中学校
-
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
-
4
太陽光発電は温度が高くなると発電量が増えますか?
環境学・エコロジー
-
5
寄生虫の事で質問です 本来人間専門に寄生する寄生虫は「宿主が死んでしまったら自分の命も無くなるので宿
生物学
-
6
2の810乗はいくつですか?
数学
-
7
2+A=10 3+B=12 A+B=19 これで正しいですよね?
数学
-
8
ここまで頭がおかしい若い世代を生んだのは何なのか??
その他(教育・科学・学問)
-
9
√1って|1|もしくは±1ですよね?
数学
-
10
今の小学生の女の子に対する周りの大人の対応について
小学校
-
11
近い将来、絶対に日本で理系や文系の区別が入試上なくなり
その他(教育・科学・学問)
-
12
トロッコ問題の思考実験について
その他(教育・科学・学問)
-
13
方羊
日本語
-
14
1枚300円の宝くじを10万枚買ったら幾らになりますか?
その他(形式科学)
-
15
いくら圧縮しても水の密度は変わらないのに深海にいくと生身の人間が潰されてしまうのは何故ですか?
その他(自然科学)
-
16
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
17
この計算を22.4×300÷273としたら≒5.0でなく4.9になりました。だめですか?
化学
-
18
情報はエネルギーか?
物理学
-
19
4で割った余りが3でないときは図のように書いてもいいんですか?できればその根拠となるサイトを載せてい
数学
-
20
不可解な天皇の寿命
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
日本語のわからない日本人がな...
-
TOEIC800点って才能いりますか?
-
「ユモレスク」の意味: 教えて...
-
戸籍の危うさ
-
大学奨学金予約採用の必要書類...
-
これは生えていても問題ないケ...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
ダンスの立ち位置
-
レポート文字数
-
学校でやるクラス対抗リレーに...
-
漢検のテキスト、一冊を完璧に...
-
専門学校に行っていて自分の学...
-
ドローン攻撃を受けた重傷者の症状
-
最近、漢字検定級取得の挑戦を...
-
食中毒とか食べ物の危険を勉強...
-
高校生です。今日学校で出身中...
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
関西の読み方が色々あるのはな...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
英語はいらない
-
雨が降っていない場所から、雨...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
足でリズムを取る時の性差につ...
-
高二です。論国の授業のことに...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
Fラン大学のスケジュール
-
興味ない分野の知識を深めるに...
-
教えて! goo終了
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
関西の読み方が色々あるのはな...
-
これは生えていても問題ないケ...
-
500÷1000を暗算(筆算)でやる簡...
-
漢検のテキスト、一冊を完璧に...
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
社会人ですが、読解力もないの...
おすすめ情報