
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんばんわ( ´ー`)y-~~
自分もそういうことを検討したことがあります。
結論からいうと、入学金2万4000円を支払って
この間2年間に最低1回分の授業料6000円を支払っていれば
除籍されないそうです。
つまり最低、合計5万4000円で10年間在籍できます
通常単位は2コマで12000円で1単位とれることになります
面接授業は1コマで6000円だそうです。
学割についてですが、確か、
電車とか公共交通の学割についてはめっちゃおとくじゃん(*^^*)
とか思ったら、スクリーニングとかそういうなにか
放送大学の施設に行くという理由がない場合は
無闇やたらに放送大学の学生証を出して学割定期とかは買えないような
話をきいたことがあるので確認した方がいいと思います。
自分が調べたときは確かアマゾンとかマイクロソフトとかアドビとかが
学割つかえたとか書いてあった気がします。
楽天とかはどうなのですかね?学割つかえるといいですよね。
ーーー
Amazon Prime Student :
通常プライム会員の半額で参加できるサービス。
Adobe Creative Cloud :
学生向けプランがあり、通常よりも大幅に安く利用可能です
Microsoft Office :
学生向けのアカデミック版が通常よりも安く購入できます
楽天学割
楽天グループでお買い物がお得になるサービスで、
ポイント還元などの特典があります
ーー
こういう学割を利用しつつ、
自分の受けたい単位をとって
放送大学の
「科目群履修認証制度」および「放送大学エキスパート」とかの
認定証をとるというのは面白いかもしれませんね。
一応、履歴書にもかけるようですし。
以上、参考になれば幸いです。
( ´ー`)y-~~
-------------------------
学費
入学金
全科修生の入学金:24,000円です
安い
授業料は履修登録する単位数に応じて決まります。
1単位あたり6,000円で、通常は各学期ごとに支払います
学士取得の条件の124単位を修得する場合、
総額で約768,000円が必要になります
。
在籍と除籍について
短期期間: 最大10年間可能で、
この間に最低でも2年に1回授業料を支払うなら除籍にはなりません
セッション中は維持費や授業料以外の追加コストは発生しないため、
安心して学習を続けられます
単位認定制度
卒業には124単位が必要ですが、
放送大学では他の大学で取得した単位を認定する制度があります。
具体的には、過去に他大学で取得した単位を最大62単位まで
卒業要件の単位として認定することが可能です。
このため、最短で2年で卒業することもできます
選科履修生との比較
選択科履修生: 年間8,000円のお支払いが必要ですが、
全科履修生の場合は3年以上かかることで全体的に
安くなる可能性があります
----------------
放送大学の
「科目群履修認証制度」および「放送大学エキスパート」について
この制度は、特定の科目を履修することで、
学習成果を証明するための認定証を取得できる仕組みです。
科目群履修認証認証とは
目的: 学士などの学位とは異なり、
社会人や特定の学習ニーズを持つ人々に向けた
新しい履修・学習の証明を提供します。
内容: 大学が設定した一定の何らかの学習プログラム(履修証明プログラム)を修了した者に対して、法に基づく履修証明書が交付されます
放送大学エキスパートパート
実施開始: 2006年度から実施されており、
特定の授業科目群を履修することで、
分野に対する体系的な学習を証明することができます。
認証内容: 放送大学が指定する科目群(例: 日本語関連科目)を履修し、
所定の条件を満たすことで「認証状態」や「証明書」が交付されます。
これらは履歴書にも記載可能ですです
。
取得手続き
入学: 全科履修生、選択科履修生、または科目履修修生として入学します。
プラン決定: 目指すプランを決め、
そのプランに基づいて必要な科目を登録します。
単位修得: 認証取得に必要な単位を修得し、条件を満たします。
これらの単位は卒業要件にも含まれます。
認証状態申請: 必要な単位を修得後、認証状態を申請します。
申請には手数料が必要です。
認証状態引渡し:申請後、約2〜4ヶ月で認証状態が届きます
手数料
認証状態や証明書、
携帯用の「科目群履修認証カード」を取得するためには手数料が必要です。例、1プランの申請で合計1,500円程度が一般的です
対象分野と計画
放送大学エキスパートには多様なプランがあり、
以下のような分野から選択できます:
健康・福祉
社会生活企画
異文化コミュニケーション
環境科学
心理学
芸術・博物館
各プランには異なる必須科目や選択必須科目が設定されており、
自分の興味やキャリアに合わせた学びが可能です
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
放送大学は4月と10月に入学でき、 出願期間が4月入学の場合だと ・11月下旬~3月中旬 出願期間が
大学・短大
-
大学の単位取得について
大学・短大
-
教授から卒論の修正が送られてきたのですが、言い回し等がかなり教授によって変更されていて、教授が書いた
大学・短大
-
-
4
下の問題の解答の⬜︎のところの”左辺”に2をかけてる”理由を教えてください。
大学受験
-
5
一般家庭から苦労して国公立大学に進学する人よりも、裕福な家庭から勉強せずに有名私大に進学する人の方が
大学受験
-
6
40歳過ぎて大学に入りました。 それまでは大学行ってないのか❔と 言われてきましたが言われなくなりま
大学受験
-
7
理科大の入試の仕組みに関して
大学受験
-
8
大学生4年生って授業たくさん受けるのですか?
大学・短大
-
9
大学で忙しい研究室に入るメリットってありますか?
大学院
-
10
大卒(東大からFランまで)なら生涯年収や待遇、入れる企業全て全く一緒だから大学で真面目にやる意味はな
大学・短大
-
11
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学受験
-
12
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学・短大
-
13
古文で「かた」と言う単語で「人」と訳すことはまずないと考えていいのでしょうか。ある問題に「このかた」
大学受験
-
14
津田塾大は早慶に匹敵する女子大なんですか?
大学受験
-
15
来年3月卒業です。大学院進学を考えていたのに、卒論の指導教官から破門されてしまったのですがどうしたら
大学・短大
-
16
大学入学共通テストにネイルをしていっても大丈夫ですか?
大学受験
-
17
自分の志望大学が無名?
大学・短大
-
18
大阪経済大学について 大経大を受験しようと思っているJKです。 クミコミを見ると女の子が圧倒的に少な
大学・短大
-
19
世界史の私大入試で、例えば Qガーナが独立したのは何年か答えよ A1957年 というような問題と Q
大学受験
-
20
レポートの引用表記について質問します。 最後の 引用文献を示すとき 論文や厚生労働省などの資料の中に
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報