電子書籍の厳選無料作品が豊富!

世界史の私大入試で、例えば

Qガーナが独立したのは何年か答えよ
A1957年

というような問題と

Q1957年に独立した国はどこか答えよ
Aガーナ

というような問題があるとしてどっちの問題形式の方が出ますか?
年号暗記の際に出来事と年号のどっちを優先して覚えるべきか知りたいです。

A 回答 (3件)

写真・画像等を、並べてその時代に関する説明文が


序盤に記載されている。

それに関しての抜き出し文が、No1さんのパターンとして出題されます。

或いは、あれかな今年のバルカン戦争の第一次と第二次の写真で
そこで、省かれてる部分が何なのか。

それに関しての様々な掛け合いの中で、適当な選択は次の4つの内
どれだろうか。

一連のやり取りを、語らってる人ら4名の話の中で
誰が、適当な回答になってるか選択せよ。

問題と、一連の流れを組み替えてるので問題文読みたければ
東進のサイトで、世界史の問題PDFで見れば直ぐ分かること。

本来は、4名の意見ではなく2名の先生の対話で
どちらかが、正しいABなのか。
どちらも正しいのか。
どちらも正しくないのか。

その程度の理解・知識は当然持っている前提

この文面なのです。

これこそが、真であって歴史は丸暗記してて当然です。

No2さんは、未来の歴史問題文とはそうなって行きます。
一々全部丸暗記しません。

頭の無駄遣いですからね。

今の所は、No1さんが正義であって
まだまだ、その流れは継続します。

どの段階で、No2さんに完全移行した受験問題なるか分かりません。
    • good
    • 0

そがいに細けぇ問題は出んズラ。

    • good
    • 0

正直そんな問題はありません


(単純な暗記問題という意味でね)

その程度の理解・知識は当然持っている前提で、
その年代よりも以前におきた出来事のグループと以後に起きた出来事のグループとが有ってその組み合わせの正しいもの正しくないものを判別するとかね
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A