重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

コンセントの少ない家庭ではヒーターを使うのは不可能ですか?
タコ足、延長コードは使えないと見ました
各部屋コンセントのある場所と温めたい場所がかなり遠いです
シーズヒーター・遠赤外線暖房機を購入しようと思っていたのですが
難しいでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 所持しているものは
    https://www.ac.daikin.co.jp/ceramheat/lineup-far …
    延長コードの使用やタコ足配線はしないでください。火災の原因となります。
    とのことです
    延長コードが使えるヒーターを探すとなるとどのような探し方をすればいいのでしょうか

      補足日時:2024/11/28 03:04

A 回答 (6件)

延長コードやコンセントには定格容量(許容電流)が決まっており、この容量を超えると過電流が流れて発熱し、出火する恐れがあります。


例えば、1つのコンセントの差込口の定格電流は通常15アンペアなので、消費電力1,500ワット(=15A×100V)までの電気機器が使用できます。

よって質問のヒーターは250~最大1,100W(可変)とありますので、コンセントや延長コードに他に電気器具を差し込まねば、定格1500W以下ですのでご心配いりません。

たこ足にし他の器具を併用した場合、ごうけいが1500を越えるようなら危険です。という意味です。
    • good
    • 0

延長コードでハイワットの物が有りますからそれを購入して使いましょう。


但し延長コードはヒーター専用で使ってください。
耐電力20Aの物も有りますが高額です。
壁のコンセントは総使用電力が20Aを超えるとブレーカーが落ちます。
    • good
    • 0

暖房器具は壁のコンセントから延長コード使うだけで、そのコードで他の機器を使わないなら安心でしょう

    • good
    • 0

きちんとしたいのなら、街の電気工事店に相談です。



電力会社に連絡して契約アンペアを増やし、漏電ブレーカーから専用配線を壁に沿って配してコンセントを増やします。

そのコンセントから延長コードを使いたいというのであれば、市販の1500WまでOKと表示のあるコードを使用してその機器(最大1100Wのようです)だけを繋いで使います。

その際の延長コード長はできるだけ短い物を選びます。
あなたが持っているというヒーターに「タコ足配線しないで」と表示されているのは、その機器が最大時1100Wと高出力ですので他の機器とタコ足で同時に電流を取り出すと延長コードの定格(能力とお考え下さい)を越えてしまってコードが発熱するからです。
なのでそのヒーター機器 ”だけ” を繋いで使います、と先にも書いています。

また、延長コード自体に過電流をブロックするブレーカーを内蔵した製品もあります。

https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/breaker/in …
    • good
    • 0

増設する。

1万くらいで工事できたし。
    • good
    • 0

タコ足は難しいですが、延長なら使えるものが多いです



1m
https://www.yodobashi.com/product/10000000100109 …

2m
https://www.yodobashi.com/product/10000000100109 …

3m
https://www.yodobashi.com/product/10000000100109 …

5m
https://www.yodobashi.com/product/10000000100109 …

出来るだけ最低限の長さのものを買うことや、
上に物を載せたり巻いたりしないことは徹底してください

ただシーズヒーターや遠赤外線って真近しか暖まらないので、
買うなら加湿付きのセラミックファンヒーターがいいかなとは思います
乾燥も防げますしね

またやはり電気系のヒーターは出力が弱く、電気代も無駄に高くなってしまうので、
石油ストーブかエアコンをオススメはします

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シーズヒーターってかなり暖かくて密閉した部屋だと部屋中暑くて気持ち悪くなるくらいですけどね
間違って着けたまま寝たら汗だくで大変でした
エアコンはむしろ寒くて着けてても足元が冷えて仕方ないんです

何れにしろコンセントの長さを調べて買うほかないんですねぇ~

お礼日時:2024/11/28 04:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A