「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

"日*"の発音について
1.「にっ*」と発音されます。
例 日中、日韓、日朝、日台
2.一方、「にち*」とも発音されます。
例 日米、日英、日仏、日独、日豪

質問は、「にっ*」と「にち*」と別に発音される理由は何でしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (13件中1~10件)

音便(ん)、促音便(っ)


そのほかに、ウ音便。イ音便があります
かなり規則性があり、文法でも「音便」として区分されています。
書きて→書いて(イ音便)
買いて→買って(促音便)
踏みで→踏んで(発音便)
買いて→買うて(ウ音便)発音(こうて)
>偶然と言って投げだすのは辛いです。
昔、新規職員研修で、講師が「そろそろ、仕事にもなれ、麻雀にもなれたころ・・・」。
実は皮肉を言っているんです。
仕事に馴れ、麻雀に慣れ・・・・・た頃、なんですね。
音便に限定すれば習うより慣れろ(馴れろ、はX[)、でも十分です。
でも。なぜそうなのか・があるんだ、という認識はする必要はあります。
それを「偶然」で片づけるのは、ファーストもオンリーワンも無関係、おてて繋いでゴールイン、はいみんな一等賞、にどっぷりつかるだけになります。
それでよいならそれまで、イノベーター(先駆者)、金メダリスト足りえないだけ。
辛いと、思うかどうかは当人次第。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<それを「偶然」で片づけるのは、ファーストもオンリーワンも無関係、おてて繋いでゴールイン、はいみんな一等賞>ですね。

お礼日時:2024/12/07 17:33

1.「にっ」と発音する理由(由来)について



日本語において、無声子音(p, t, k, ch, ts, s, sh, hなど)に挟まれた弱母音 /i/, /ə/, /ɚ/, /u/, /jʊ/, /ju/ は消える原則(例外はあるが、多くの場合に当てはまる法則)があるため

例)日韓

nitikan←tとkに挟まれたiが消える→nitkan→tkは無声子音(無声阻害音)が連続するため発声すると詰まって促音化する→nikkan(にっかん)になる

nitichu nitichou nititai も同様の法則。


2.「にち」と発音する理由について

にちべい、にちえい、にちふつ、など続く音が有声子音の場合は1のような促音化は生じないため(仏の「ふ」はローマ字だとhutuと書けてしまうこともあり少し分かりにくいですが、日本語の発声ではエフの音、futsuに近くなるのでh音ではないです)

>国別でいうと日本が古くから接触している周辺国が、カ・サ・タ行に該当していることに奇異を感じていました。

多分それはただの偶然ですね。古代の中国や朝鮮半島の国名は色々あるので…たとえば「呉」とかはgで始まるので、もし今でも呉が栄えていたら「日呉」は「にちご」もしくは「にちぐ」と発音されていたはずです。

国名の話題のついでにいうと「にっぽん」という国名の由来は、日本語(大和言葉)起源ではなく、外国語起源(古い中国語由来)という説が有力です。

そもそも我が国は自国をニッポンとは呼んでいませんでした。
やまと、ひのもと、などと呼んでいた歴史があります。

昔の大陸人は、東の島国の国名である「ひのもと」とは「太陽のもとにあるところ」とか「太陽が昇る場所」「太陽の光に満ちた(日当たりの良い)場所」、というような意味であることだという理解にもとづいて漢字で「日・本」という漢字を当てて表記しました。

その正確な表記や発音は私もよくわかんないですが、色々調べると「ニエット プァン(niet puən」とか、「ニーファン」「ニィフォン」「ジッポン」などという響きに聞こえるような発音をしていたようです。

そのような大陸人の言い方をこんどは大和人が口真似していき(あるいは大陸人が渡来人としてドンドン移り住んで「我が国の人」になっていった経緯があるために)、「にっぽん」「にほん」と発音することが定着していくようです。

余談でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただの偶然ですね。


私は数学に弱いのですが、偶然と言って投げだすのは辛いです。

お礼日時:2024/12/06 17:56

> 国別でいうと日本が古くから接触している周辺国が、カ・サ・タ行に該当していることに奇異を感じていました。



例えば、ロシアの場合は日露(にちろ)ですが、ソビエトなら日ソ(にっそ)なので国との関係ではなく、発音の問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発音の問題ですね。

お礼日時:2024/12/06 17:49

基本的には「にち※」と発音する事になっていますが、それが言いにくいと思われる時に「にっ※」と言った発音になります。

例えば「にちべい」は普通に発音できますが「にちかん」「にちちゅう」とは発音し辛いため促音化して「にっかん」「にっちゅう」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発音し辛いですね。

お礼日時:2024/12/06 17:56

日本語を母国語とする日本人としては、言いにくいからです。


習慣的にそうなっています。

にちちゅう、にちかん、にちちょう、にちたい、と言ってもいいですが、日本では習慣的に「っ」と発音するので、通じにくいです。
言葉は習慣に支えらえているので、あまり理屈で考えてもしようがないです。

たとえ正しくても通じなければ「言葉」としての意味がないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

習慣的にですね。

お礼日時:2024/12/06 17:48

「音便」(おんびん)という「話しやすいように発音が変化する」現象です。



https://www.hamasensei.com/onbin/
https://www.nihongo-appliedlinguistics.net/wp/ar …

「促音便」
日中:「にちちゅう」→「にっちゅう」
学校:「がくこう」→「がっこう」
鉄板:「てつはん」→「てっぱん」

「撥音便」
髪差し:「かみさし」→「かんざし」
神田:「かみだ」→「かんだ」

「イ音便」
埼玉:「さきたま」→「さいたま」
くださる→くださります:→「くださいます」

「ウ音便」
仲人:「なかびと」→「なかうど、なこうど」
早くしろ:「はやくしろ」→「はやうしろ、はようしろ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「音便」ですね。

お礼日時:2024/12/06 17:47
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/06 17:57

促音は、カ・サ・タ・パの各行の前にしかつきません。


https://kotobank.jp/word/%E4%BF%83%E9%9F%B3-8983 …

>例 日中、日韓、日朝、日台…

いずれもカ・タ行の前ですね。

>例 日米、日英、日仏、日独、日豪…

いずれもカ・サ・タ・パの各行の前ではありませんね。
バ・ア・ハ・ガ行の前は促音にはなりません。
そんな発音は日本語にないのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<促音は、カ・サ・タ・パの各行の前にしか>つきません。
<促音は、カ・サ・タ・パの各行の前は>ですね。
じつは、カ・サ・タ・パの各行はわかっていたのですが、
国別でいうと日本が古くから接触している周辺国が、カ・サ・タ行に該当していることに奇異を感じていました。

お礼日時:2024/12/06 09:29

口はなまけ者です



口と舌の動きを
できればなるべくそのままで
後ろに続く言葉でも
あまり動かしたくない

そこで
同じ「日」でも
「に」に息を吹き込むだけの促音にして
「っ」で済まそうとする

「東大」でも
「とうだい」と
はっきり「う」を入れると
口を一回閉じなければならないので
面倒なので
「とーだい」と「おー」で
済ませてしまう

口はなまけ者であるということです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<口と舌の動きを
できればなるべくそのままで
後ろに続く言葉でも
あまり動かしたくない>
ですね。

お礼日時:2024/12/06 09:21

>なぜ、一部のみ促音になるのか?



ここで質問する前に促音便を調べましたか?
まあ調べるのが面倒だからここで質問してるんでしょうけど。

日記、日刊、日課、日勤、他にも沢山ありますが、発話しやすいようにしてるだけです。

国は関係ありません。
むしろ一部の国に結び付けたいんですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ノーコメント

お礼日時:2024/12/07 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A