
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>要は物置トタンにプラが張られていてぼろぼろ落ちてくる
>
「プラが張られていて」というのは5mm厚くらいのスポンジ状のもの?
もしそうだとすると、それは波がすごく大きくないですか?
ピッチが200mmの、波の上端と下端が幅40mm位平らになって折り曲げられた鋼板。
もしそうだとするとそれは「波板」ではなく「折板」になります。
(スポンジシートは結露防止材です)
31.8mmピッチの波山の鋼板でプラが貼られたものというのを見たことがありませんが、そういうものもあるかもしれませんから見当違いの取り越し苦労かもしれませんが。
>ばらしてその上にペンキ塗っちゃう方法も
>
その方が良いでしょうね。波トタンでも折板でも。
錆止め·’錆予防塗装をするのが無難です。
わざわざ鋼板に結露を曝すリスクは減らしたほうが良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
山のピッチということならJIS鋼板の規格「波板2号」に準じていれば使えますが、1枚の幅は違います。
波板2号は鋼板で p31.8mm ですが、ポリカ波板は p32mm で作られています。
まあ、それは測ってみればわかります。
(鋼板は留め付ける時の加減で1枚単位では長さが違うケースがありますので、数カ所で計測が良いです)
施工については山は変形するので、山を揃え揃え馴染ませて留めていけば張れます。
(山の厳密な形状は製造メーカーによっても違うので、どのみち完全密着はありません)
ただし二重重ねということは、その隙鋼板と樹脂板間の湿気が結露を起こすと下にある鋼板の劣化は促進される可能性が高いです。
なので強化になる代わりに鋼板の寿命が短くなるリスクのジレンマが発生するでしょう。
ありがとうございます。要は物置トタンにプラが張られていてぼろぼろ落ちてくるのが気になるのですが、ばらしてその上にペンキ塗っちゃう方法も考えてるのですがそっちの方がいいですか?
No.2
- 回答日時:
山の数は同じでも山の形状は微妙に異なります。
従ってある程度の許容は入れられるものとして、適宜扱ってください。
吹込みが予想される方向においては、斑式に使わない方がベターです。
また、全面重ね張りは釘の始末に困るかもしれませんのと、幅方向にずらせて重ねるにはより少々重ねづらいと考えます。
No.1
- 回答日時:
波型トタンとポリカなどの樹脂トタンは同じ様に見えるなら混ぜて使えます。
これは明り取り用を想定されている為です。
ただ、新旧混ぜての使用は使用年数の違いから劣化度合いが変わりお勧めは出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なめたネジを外したい!!!
リフォーム・リノベーション
-
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
-
4
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
5
自宅の応接間の蛍光灯がこのようなタイプですが、 素人でも取り外して、今主流のLED照明に交換できます
リフォーム・リノベーション
-
6
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
7
マイホームの敷地についての質問です。 土地は高価でも、所有権に限りますか? 所有権の半額程度であれば
一戸建て
-
8
アンテナマストのサビ対処
DIY・エクステリア
-
9
以前にも同じ内容の質問をしました その後の話なんですが 築7年の戸建て住宅の引渡当初からの不具合で
リフォーム・リノベーション
-
10
水道の元栓の開け方
DIY・エクステリア
-
11
戸建て購入の際、敷地内にゴミ収集があるところは何がなんでも買わないですか?
一戸建て
-
12
写真中央のネジの機能は?
DIY・エクステリア
-
13
こういう形のL型の金具は売ってないでしょうか?
DIY・エクステリア
-
14
新築マイホームに太陽光発電を設置されている方、どのくらい発電出来てますか?
一戸建て
-
15
「市街化調整区域」への家の建設
一戸建て
-
16
画像のように給水するタイプの浴槽は何という名称ですか?
その他(住宅・住まい)
-
17
巾木を45度でカットしたいのですが、補助機みたいなのありませんでしょうか。
DIY・エクステリア
-
18
新築を考えています。 そこでショールームに行く前に、皆さんに教えていただきたいです。 ①タカラスタン
一戸建て
-
19
スイッチカバー
DIY・エクステリア
-
20
ステージを作る費用 大工さんに
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報