A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
故事は、人生の教訓となるような昔話のことです。
故事成語は、故事からそのエッセンスを抽出した言葉で、故事のタイトル的に使われています。
故事成語を言えば、故事自体のことを意味しますので、故事を知っている人にとっては同じ意味になります。
故事を知らない人で、故事成語は意味も知っているという人もいるでしょうけど、まあ、意味が正解なら同じと理解しても良いのでしょうか。
でも「矛盾」のようによく使われるモノなら故事を知らなくても意味は分かるかもしれませんが、「泣いて馬謖を斬る」とか日常会話に出ないモノになると、故事を知らずに意味がわかるというのは厳しいかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
いいえ、故事は、昔の出来事で、故事成語は、それを集約した熟語。
例:
故事:武器商人が、次々に武具紹介、
「この盾で防げない鉾はない」と言い、次々に紹介、
「この鉾で突き抜けない盾はない」といった。
観客の一人が、
「では、その鉾で、さっきの盾を突いて見せて」と言った。
故事成語:「矛盾」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
学研に「故事ことわざ辞典」というのがありますが、ここでの「故事」は故事成語のことですか?
日本語
-
きょうがいが開けるとは
日本語
-
「あの大木は強風で倒された。」は成立しますが、 「あの大木は木こりで倒された。」は成立しませんね。
日本語
-
-
4
なぜ男性は一人称は「俺」なのですか?
日本語
-
5
車に「轢かれる」って言葉の 「轢く」を辞書で検索すると 轢く:歩行者などを車輪にかける。人や動物を車
日本語
-
6
「先生に聞いた」は「先生から聞いた」と意味同じですか
日本語
-
7
フィーチャーの意味でフューチャーと言うのは正解なんですか?
日本語
-
8
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
9
超短いのは「文」でいいの?
日本語
-
10
「愚痴」と「不満」と「悩み」と「悪口」と「ストレス」と「本音」の違いはなんですか?
日本語
-
11
何が書いてありますか
日本語
-
12
昔の北海道は日本ではありませんでしたが、ロシアが民族保護のため侵攻することはないのですか?
地理学
-
13
意味は「ここから本題にもどるッね!」の四文字漢字は?
日本語
-
14
方羊
日本語
-
15
日*"の発音について 1.「にっ*」と発音されます。 例 日中、日韓、日朝、日台 2.一方、「にち"
日本語
-
16
この日本語の使い方はおかしいですか? 「難癖をつける」という言葉がありますよね。 昨晩わたしは、難癖
日本語
-
17
言葉の意味について 質問 よく聴く言葉に、朝活とか夜活という言葉があり、ネットの友人もよく言っていま
日本語
-
18
ソ連って結局何がしたかったのですか? 社会主義を謳いながらも普通に貧富だってあったのに、資本主義陣営
歴史学
-
19
コロンブスは、今の西インド諸島に到達しましたが、 インドと誤認したそうですね。経度を測定すれば、イ
歴史学
-
20
「悪事をする」って言いますか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報