
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はっきりあった潮目は1979年「国立一期二期校の廃止」と同時に行われた「共通一次の導入」でしょう。
国公立は「一発勝負」となり横国に代表される二期校の「一期校受け皿機能」が事実上の停止、首都圏では代わりに早慶の人気が急伸、難易度も急上昇。その後、昭和末期からのいわゆる「私大バブル期」に難関大としての地位を盤石にした。それ以前は難関大というよりは有名大という印象。
「早慶より難しい」私大はなかったが「早稲田の政治、三田の理財、駿河台の法学、白山の哲学」として中央大法律学科、東洋大哲学科が早稲田政経、慶應経済と並び称される時代があったようです。戦前の話らしく東洋については諸説あるようですが。
法曹界では東大の「赤門」に対抗する勢力として中央の法法は「白門」として今も名高い。早稲田法はともかく慶應法は、シニア世代には新興扱いです。
ありがとうございます。なるほどそういう時代があったんですね。地方出身なので新鮮な話に思えます。一期校・二期校という話は漠然としか知りませんでした。大学進学者の急増を受けて入学倍率が上昇、准大学私立大学が正式に大学と認定されていったということですね。
勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
いや、そう言う意味ではなくて「昔は大学入試そのものがなかった」と言う事です。
戦後の大学はそれこそ「三流」と言われるような所であっても入試なしに入れる所なんてあり得ませんが、昔は大学に行く人自体が少なかったわけですから入学手続きさえすれば誰でも入れたようです。恐らく早慶にもそう言った時代はあったはずだと思います。PS:本来言うまでもない当たり前の話ですが「手続きだけで入れる=大した大学ではない」と言う事ではもちろんありません。ある意味「入学手続きができる」と言う事自体がすごい事ですし。
No.1
- 回答日時:
早慶と難関校についての質問ですが、内容が混同されているように感じます。
早慶とは、男性の性的な問題を指す言葉であり、通常は性行為に関連した医学的な用語です。一方、難関校は、入学試験が非常に難しい、または競争が激しい学校を指す言葉です。これらは全く異なる概念です。おそらく、質問の意図としては、早慶という言葉を使って何か別の比喩的な意味を伝えたかったのかもしれませんが、一般的に早慶と難関校は関係のない話題です。
もし難関校と言われるようになった大学や、私立大学の中で特に難関とされるものについて質問されているのであれば、それに対する説明を行うことができます。例えば、私立大学では早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学などが、長い歴史の中で難関校として知られています。これらの大学は、一般的に受験が難しく、入学試験を突破するのが非常に競争的であるため難関と呼ばれています。
もしご質問の意図が異なる場合、さらに詳細な背景を教えていただければ、より適切な回答を提供できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
早慶は、文系なら胸を張れる学歴だが、理系だと恥ずかしい(あまり自慢できない)。といった感じで評価する
大学受験
-
日本には色々な大学がありますが日本にある大学をどのように整理できますか?
大学・短大
-
一般家庭から苦労して国公立大学に進学する人よりも、裕福な家庭から勉強せずに有名私大に進学する人の方が
大学受験
-
-
4
東大落ちMARCHって人、いらっしゃいますか?
大学受験
-
5
あなたが知ってる限りで大学受験で不合格になった人で最も合格平均点とかけ離れている点数を教えてください
大学受験
-
6
“受験が全てじゃない”と軽いことを言う方へ。本当にそうですか?難関大学に行けないなら就活にもかなり不
大学受験
-
7
二浪して阪大を目指すか、立命館に進学するか
大学受験
-
8
悠仁さまが一般入試を受けられなかったのはなぜですか?
大学受験
-
9
農学部で、旧帝と神戸、農工を除いた場合どこ大がおすすめですか 複数あると助かります
大学受験
-
10
九州大学と大阪大学の差
大学・短大
-
11
高3です。 もう出願してしまったのでどうにもならないのですが聞いて欲しいです。 私は以前、名大の理学
大学受験
-
12
ロンダリングについて
大学・短大
-
13
法学部を卒業して意味ありますか。 数学が分からずやめたい気分です。
大学・短大
-
14
東大文三、早稲田政経、慶應経済、慶應法に合格したらどこに行きますか?
大学受験
-
15
大阪の大和大学(西大和学園グループ)のCMで「東の早慶」「西の大和」と呼ばれることを目標にしてるとあ
大学・短大
-
16
学科選びに失敗した後悔は一生つきまとうものですか? 自分は小学生の頃に織田信長にハマったのをきっかけ
大学・短大
-
17
大学がありすぎるような
大学・短大
-
18
偏差値55の高校に通っている1年生です。現在1学年320人中約100位くらいの学力なんですけどこれか
大学・短大
-
19
頭のいい大学を卒業する意味を就職以外で教えて頂けますか?
大学受験
-
20
今年 筑波大の受験者数 大幅に増えますか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高学歴の価値の高い優れた男子...
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
勉強したくない
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
Fラン大学、偏差値35未満の大学...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
関関同立生に就職で逆転
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2...
-
浪人
-
クーラーの無い家だったら暑く...
-
まだ可能性はありますか?
-
マッチングアプリでモテるプロ...
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
関西大学外国語学部の難易度
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
高校2年です。 今までまともに...
-
学歴コンプレックスを解消する...
-
現代文の要約にチャットGPTは使...
-
合格可能大学
-
甲南大学と京都産業大学は大き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勉強したくない
-
東京での大学受験について
-
まだ可能性はありますか?
-
理科大の入試の仕組みに関して
-
難関国立理系志望の高校一年生...
-
合格可能大学
-
甲南大学と京都産業大学は大き...
-
高2女子です。 高1の時に私立専...
-
旧東工大、共テ(センター含み)...
-
英文熟考が1冊目でいいか
-
千葉大学
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2...
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
化学の参考書について
-
芸術と心理を学べる学部
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
高一七月進研模試にLEAP Basic...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
課題がそこそこ多い自称進の高...
おすすめ情報
私立大学はそもそも大学じゃない。国立大学に入学できない不良品の捨て場です。