重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

病院に行くか迷っています。
一昨日の深夜に食中毒(カンピロバクター)を発症してしまい、大変苦しかったのですが昨日が日曜日だった為病院がやっておらず1日家で安静にしていました。その時は嘔吐、熱(38.6)、関節痛、頭痛、倦怠感がありましたが、
現在は37度の微熱と倦怠感だけが残っています、この程度であれば寝てれば大丈夫でしょうか?詳しい方回答願います。

A 回答 (9件)

> 一昨日の深夜に食中毒(カンピロバクター)を発症してしまい、



勝手な自己判断ですよね。
診察もしないで寝てれば大丈夫だなんて誰も言えませんよ。
病院を受診する事です。
また、夜間や休日だからと言っても救急指定病院ならば休日救急外来や夜間救急外来を
行って居る事は多いですから、それは覚えて置いた方が良いです。
何も救急車で搬送されなければ診て貰えないと言う事では有りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鶏刺し食べたので勝手に決めつけてました。すみません!みんなのおっしゃる通りですね。

お礼日時:2024/12/23 15:36

食中毒は人により症状が違います。


自分は以前ノロにかかりました。熱頭痛など一切なく、嘔吐だけでしたが一週間近く続きました。

内科で診断してもらってください。
    • good
    • 0

>一昨日の深夜に食中毒(カンピロバクター)を発症



カンピロバクターなら1日で軽快することはありませんので違います。
素人の自己診断はあてになりません。
症状がないなら病院に行ってもすることはないので、水分を採って安静にしておきましょう。
    • good
    • 2

皆さんの書いている通りです。


何故カンピロバクターと判断したのか?
今日は病院へ行きましょう。
 
念のためですが、お医者さんに行って「風邪を引きました」と言ったら「風邪かどうかは医師が判断する!」と叱られたという話もあります。
 
病院へ行っても、経過と症状だけを話した方が無難だと思いますよ。
    • good
    • 0

生の鶏肉、不衛生な調理でカンピロバクター中毒は起きます。


カンピロバクター中毒症状
カンピロバクター中毒(Campylobacteriosis)は、カンピロバクター属の細菌によって引き起こされる感染症です。主な症状は以下の通りです:
下痢:しばしば血液が混じることがあります。
腹痛:強い腹痛が続くことがあります。
発熱:38°C以上の発熱が見られることがあります。
吐き気:嘔吐を伴うことがあります。
筋肉痛:特に腰や背中の筋肉に痛みが生じることがあります。

症状は通常、感染後2〜5日以内に現れ、数日から1週間程度続きます。重症化することは少ないですが、脱水症状や他の合併症を引き起こす可能性があります。
多くの場合、1週間ほどで完治しますが、稀に感染した数週間後に、手足の麻痺や顔面神経麻痺、呼吸困難などを起こす「ギラン・バレー症候群」を発症することがあります。
ギラン・バレー症候群:ギラン・バレー症候群とは、身体の免疫システムが末梢神経の一部を攻撃する疾患です。
この症候群は、痛覚や温度覚や触覚を伝える神経だけでなく、筋肉の運動に関与する神経にも影響を与えることがあります。
この結果、下肢そして/または上肢に筋力低下や感覚消失を引き起こす可能性があります。
ギラン・バレー症候群とは、末梢神経が障害されることによって脱力・しびれ・痛みなどの症状が引き起こされる病気のことです。

神経には、脳や脊髄せきずいといった“中枢神経”とそこから分岐して全身に分布していく“末梢神経”があります。末梢神経はさらに、運動に関わる運動神経・感覚に関わる感覚神経・身体の機能を調節する自律神経に分類されますが、ギラン・バレー症候群ではこれらの神経に異常が生じることによって発症すると考えられています。

末梢神経に異常が生じる原因は、ウイルスや細菌による感染をきっかけに起こる免疫反応が自身の末梢神経を攻撃することによるものと考えられています。この病気は特別な治療を行わなくても自然に症状が軽快していくケースが多い一方、重症化するケースもあるため発症した場合はできるだけ早い段階で治療を開始することが望ましいとされています。

ギランバレー症候群が疑われたら即病院へ。入院も。一生モノの病気です。女優大原麗子さんは苦しみました。
    • good
    • 0

カンピロバクターって潜伏期間2~5日くらいって事で風邪の初期症状と似てるのに、


なぜ病院行ってないのにカンピロバクターだと断定したのか不思議だけど、
ホントにカンピロバクターだとしても水分・栄養補給や安静にしてそのうち治るのを待つので寝てればいいと思います。
    • good
    • 0

必ず食中毒は内科に行き先生の指示に従い言われた事を守る事です。


体の中にいる菌を完全に退治するまでは会社や学校に行く事は絶対に禁止です。
会社なら上司の方、学校なら担任の先生に必ず連絡する貴方には義務があります。
時と場合に寄っては保健所に連絡を入れなければならない状態の事もあります。
何故に食中毒(カンピロバクター)を発症したかとどうして食中毒(カンピロバクター)でその様に成ったのか全てが書かれてないのでこのあたりの事もあります。
まさか何処かのお店とかではありませんかもしそうなら必ず保健所に連絡をしないといけません。
先ずは病院に行くことです。
    • good
    • 0

なぜ医者にも行かずカンピロバクターだとわかったのですか?


今年のインフルエンザは吐き気なども伴い重症化する例も多いとのこと。
微熱になり、吐き気や倦怠感も治ったのなら、様子見をするのもいいとは思いますが、自己診断は危険ですよ。
因みにですが、カンピロバクターはギランバレー症候群を引き起こす場合もあるそうです。
少し様子を見て又高熱でも出だしたらやはり診察を。

どうぞお大事になさってください。
    • good
    • 0

素人でカンピロバクターってなんでわかったの?


まずは病院行って診察と指導をしてもらいましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A