
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は、大学を卒業して、再び他の大学に入学しました(編入ではありません)。
再入学した大学では、単位認定制度があり、約50単位が取得済みとして認められました。ただ、認められるのは教養科目のみで、専門科目は認められないのですが、これは、教養の単位のみを既取得単位として認めるが、専門の単位は認めないと、私の通っている学部の規則で決まっているからです。この規則については、学生に配付される学生便覧にも記されています。
ただ、大学によってはこうした既取得単位の認定制度を行っていないところもあると聞いたことがあります。逆に、専門科目も認定してくれるところもあるかもしれません。ですので、受験されようとしている大学に問い合わせてみるといいと思います。
また、実際に単位認定をしてもらう際に、次のものが必要でした。
(1)成績証明書
(2)シラバス
(1)は、実際に単位を取得しているか否かを大学側が判断するために必要なものだと思います。なお、私の場合、「優、良、可」に関わらず、認定されました。
(2)は、大学によって授業科目名が異なるため、同等もしくは同等以上の内容の授業が行われているかを判断するために必要であると言われました。私は、前の大学を卒業して数年経っており、シラバスは捨てていました。そこで、前の大学で保管されている当時のシラバスをコピーさせてもらい、そのコピーを提出しました(さらにいうと、「シラバス」といわず、「講義情報」という名前でした。)。
なお、教養の科目しか認定されないと書きましたが、前の大学の専門科目として開講していた科目を今の大学の教養科目として認定してもらうことは可能でした。たとえば、前の大学の専門科目で「情報工学基礎」という科目があり、これを今通っている大学の教養科目「情報科学A」として認定してもらいました(科目名はあやふやです)。
また、前の大学では、第二外国語は通年2単位1科目で開講していましたが、今の大学では半年1単位1科目で開講されています。これも、通年2単位1科目で半年1単位の科目を2科目(つまり、1つの科目を2つの科目にわけて)認定してもらいました。
あと、認定されるのが6月でしたので、それまでは認定される可能性のある科目についても出席していました。
あくまでも、私の現在通っている大学(学部)の例ですので、受験される大学に問い合わせるのがいいと思います。また、私の通っている大学の場合、認定の申請は4月の初旬頃が締め切りだったように思います。ですので、合格が決まりましたら、直ちに大学に必要な書類を聞いて準備するといいと思います。また、前の大学の成績証明書も、大学に行って直ちに発行してもらえるとは限りませんので、事前に電話しておくといいでしょう。
それでは、大学に見事合格されることをお祈りいたしております。
ありがとうございました!経済的な面で入学後もある程度仕事をする必要性がある為単位認定は大きな問題でした。これでまた勉強を頑張れます(^_^)
No.2
- 回答日時:
一般教養の一部の科目は認定されることがありますよ。
一般教養にみられます。
確か規定があって、30単位以内まで認めるとか、大学よって決まっていると思います。
大学側で確認がとれますよ。
在学していた大学から、単位習得証明書をもらい(科目名等が記載してあるもの)、それを志望する大学側に見せると、おそらく認定できそうな科目を教えてくれると思います。
志望する大学の事務で、一度確認をとってみるのもいいですよ。
大学側には単位認定の規定があると思うのでそれを閲覧することもできるでしょう。
まずは大学側に電話してみては?
No.1
- 回答日時:
当然大丈夫です。
ただし何単位認定されるかは大学によって違います。私の知人で大学を中退して1年次に入学した者がいました。一般教養の単位の大部分が認定されていましたよ。
参考までに
参考URL:http://www.kyoiku-in.nagoya-u.ac.jp/html/1_zenga …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 國學院大学法学部 編入試験 4 2022/05/23 01:24
- 大学・短大 学位授与機構で学士(看護学)を取得しました。引き続き学士(心理学)も取得できますか? 2 2022/12/16 02:49
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
- 大学・短大 他大学、他学部への編入について。知識、経験のある方に質問です。 文学部→社会福祉学部 に編入を考えて 6 2023/06/05 13:27
- 行政学 自由科目、卒業要件単位、結局どこに含まれる? 1 2023/02/09 12:02
- 大学・短大 学位授与機構の、複数回にわたる学位取得を目指すことについて質問 1 2022/12/12 01:59
- 大学・短大 大学編入について 2 2023/04/03 08:04
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 法学 法学部を卒業するのは難易度高いですか? 法学部を卒業したものです。 最初は判例や過去の有名な事件、法 7 2023/03/25 16:37
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
慶應義塾大学・寄付金について
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業した大学のキャンパスに入...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
補導について
-
大学教員は会社員?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報