重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

心気症のためクリニックに受診すると、そこで誤診がなかったか検索してしまいます。(婦人科や乳腺外科)必ずと言っていいほどどこの病院でも誤診されたというクチコミやブログを発見します。よくあるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    自分でもそう思います。本当めんどくさい性格です

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/25 11:04
  • どう思う?

    心気症が誤診されたわけではなく、私自身が心気症のため乳癌検診や子宮頸がん検診に行くと、(有名で評判のいいクリニックを選んでます)その後ブログとかを検索して誤診された人がいないか検索してしまいます。
    口コミはよくてもアメブロとかで誤診されたとかのブログを見て不安になります。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/25 11:14
  • うーん・・・

    口コミは確かにそうですね...けどブログは信憑性があって不安になります。乳癌ならそのブログの人は、マンモグラフィも問題なく、エコーで放射線技師から腫瘍ありとなってたのにそこの主治医が細胞診しなくて何ヶ月後かにそこが癌になってた。と書いてありました。
    色々不安になって嫌になります。心療内科には行きました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/25 11:21

A 回答 (5件)

補足へ


たとえ誤診がこの世から100%無くなっても、あなたの不安は消えません。
そういう病気だから。
一日中不安感があって辛いなら心療内科へ。
    • good
    • 1

>クリニックに受診すると、そこで誤診がなかったか検索してしまいます。


受診前に、そこで誤診がなかったか検索してみましょう。
自分の体は、自分で守る時代です。

グーグルマップで、心気症クリニックと検索、レビューの良い、なるべく
誤診情報がない所を選びましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

あると思うよ。


めんどくさい人だな。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

病院の口コミほど、感情的に書かれているものは無いでしょう、。



確かに、医療従事者は医師、看護師はじめ、患者をお客さん扱い
していない態度や言動があります。

しかし患者さんは自身はお客様で、医師や看護師を従業員(店員)
と見ているところがあります。

よって、飲食店やお店の口コミの如く、医療者の態度で、そこの
病院を評価しているのだと思います。(少しでも嫌な思いをした
ら、そこの病院は悪いとの評価になります)

患者さんは、誤診、誤診と言いますが、疾患によっては俄に診断
が付かない(付きにくい)物も多くあり、初診で全ての疾患名を
言い当てられるものでもありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

だって人間だもの・・・

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A