重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

運転時、前方の信号が黄色に変わったら、停止線で停止しますか???

A 回答 (5件)

基本的にはそうです。


ブレーキかけても止まれないタイミングや後続車に追突されそうな場合はそのままいくべきです。特に冬期間で路面凍結している場合はそのまま行く車が多いです。
    • good
    • 1

黄色信号は「止まれ」を意味し、車両や路面電車は停止位置(停止線)を超えて進行してはなりません。

ただし、黄色信号になったときに停止位置に近接しているため安全に停止することができない場合は、そのまま進むことができます
    • good
    • 1

速度と距離によります


安全に止まれるなら停止しますし
急ブレーキになる速度と距離なら安全を確認してそのまま行きます
    • good
    • 1

信号までの距離によります。

一度、「黄色のままだろう」と高をくくって交差点に進入したら赤に変わっていて、パトカーに捕まった事があるので、無理せず、信号までの距離と車のスピードを考慮して判断しています。
    • good
    • 1

急ブレーキが必要でない限り、停止線の手前で止まります。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A