dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣会社に務めているのですが、出張中に借りていたレンタカーで、運悪くタクシーと事故を起こしてしまいました。
状況は、止まっているタクシーに(客無し)左側面から軽くあたってしまい、タクシー後のバンパーが変形した程度です。
警察に連絡し、レンタカー会社に連絡の上、レンタカー会社の保険とタクシー会社の事故担当の方が対応しその場はスムーズに収まったのですが、問題はそのあとレンタカー会社の人間が「タクシーは後から体の具合が悪くなる人が多いので、その時はうちでは対応できませんのでお客さんのほうで対応してください。」と言われたことです。
レンタカー会社のサイトを調べると、対人無制限の保険に当然加入していて、なぜこんなことを言われるのか疑問です。実際にはどのような対応になるのでしょうか?
不安なので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願い致します。

A 回答 (6件)

今回、レンタカー会社の保険が使われているようですので、あなたの自動車保険は(加入しておればですが)使えません。

レンタカーの場合保険が付いていれば正当な理由がなければ自分の自動車保険は使えないのです。

「タクシーは後から体の具合が悪くなる人が多い云々」は、ひょっとしたら、タクシーの運転手が何か痛いやら言っているのかもしれませんね。

今の時点では物損事故での処理のようですので人身では保険が利かないのでしょう。警察で人身事故に切り替えるようにしたらレンタカー会社の保険が利く筈です。

出張中に事故に遭っているようですので、事故から大分日にちが経っていませんか?もし直接タクシー会社から怪我のことで連絡があれば、事故と怪我の因果関係があるかどうかを証明させてください。証明できるのであれば警察へ人身事故の届出へ。
でも日にちが経っていたら警察が人身事故に切り替えるのを渋るはずです。(事故と怪我の因果関係が怪しくなる為。また実況見分とか面倒なので警察もしたがりません。)

また、請求金額が低い場合(10万円以下?よくわかりませんが。)物損事故の事故証明で自賠責保険の保険金が出る場合もあります。(親切な警察官に教えてもらい5万円程ですが給付してもらったことがあります。)

最後にタクシー会社から直接連絡があっても絶対にお金は払わないように。一度払ってしまうと交渉窓口が保険会社からあなたに移ってしまいます。必ずレンタカーの保険会社と相談してください。保険に入っているのなら金銭的負担は要りませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳細なアドバイスありがとうございます。
事故後の対応にも参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/05/22 00:45

レンタカーの保険で処理出来ますので、心配には及びません。



レンタカー会社の人は、タクシー運転手の中には後から体が痛い、と言って休業損害を請求してくる輩が多いと言いたいのでしょう。
また、物損事故を人身事故に切り替えるには、事故当事者両方が警察に出頭する必要があります。
この場合、レンタカー会社ではまったく対応出来ませんので、このことを言っているものと推測します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、後日レンタカー会社に確認したところ、保険で対応いたしますのでご心配には及びませんということでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/22 00:43

いわゆる「誠意」のことを言っているのだと思います。


もし人身事故ということになってくれば、
改めて本人に謝罪したり、お見舞いをするなど、保険とは別に加害者としてとるべき行動がありますよね。
これをきちっとしておいてくださいよということでしょう。
お金については、休業補償や慰謝料も含めて保険から出ますので、ご心配には及ばないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心配の部分が大きかったので、安心致しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/22 00:46

今回の事故処理については、質問者さん主導でお願いします。

 そうレンタ会社は言いたかったのではないでしょうか。

人身事故であれ物損事故であれ、被害者側としては運転者・レンタ会社そのどちらに損害賠償請求してもいいことになっています。しかしこれは、警察への事故の届出と任意保険・自賠責保険への加入があれば事足りる事です。

実際の事故処理は保険会社があたるものと思われますが、状況を説明するなど当事者として協力する必要があります。当事者である質問者さんを差し置いて、何も事情のつかめないレンタ会社が「全てこちらで処理します」なんていわれても実際困りますよね。ちなみに任意保険の対人や自賠責を使う場合は、原則として人身事故とされている事が必要になってきます。

またいわゆる「誠意」という損害賠償とは別の問題が発生してくる事も考えられます。この部分に関しては「第三者(事故の当事者以外)に委ねておく」といった考え方は危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全て任せておくというのにも問題があるんですね。
こちらで積極的に確認して、心配は要らないということが分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/22 00:47

物損で事故処理して後から人身に切り替える場合


実況見分をやり直すことになります
もちろん当事者本人も行かなければなりません

「タクシー・・・多い」というのは、大した症状でもないのに痛みを訴えて、
慰謝料や休業補償をとろうという人が多いという意味では(不景気ですから...冗談ですけど)

また慰謝料を餌に人身切り替えをしないという交渉を持ってくることもあります
この場合保険は使えません

きちんと人身届け手続きをしてしまえば後は保険会社任せですが
実況見分に行けない(遠隔地あるいは時間がない)とか処分が怖い等(今回のケースは処分はなさそうですが)を見透かされると直接本人に話がくるかも知れません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分に話が来るかもしれないということも、肝に銘じておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/22 00:48

レンタカー会社からすると、たんに車を提供しただけ。


従業員でもない顧客の尻ぬぐいはしません!
後はあなたと保険会社連帯で対応して下さい ということではないでしょうか?
あなたとしては保険加入はどこか 電話番号ぐらいは把握していたほうがいいでしょうね。
自分の車で事故したと同じ感覚で、対応すれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後日今回の皆さんのアドバイスを参考に再度確認して、自分の車で事故をした感覚で対応というのには納得です。
助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/22 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!