重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

頻発月経に悩んでいます。

月経についての悩みです。
8月までは、どれだけ早くても24日、平均27〜28日周期で生理が来ていました。
しかし9月から、21日周期でくるようになり、不安になり先月婦人科に行きました。ホルモンの採血もしましたが特に異常はなく、医師からは「おそらく9月から一人暮らしを始めたことの環境の変化で一過性に月経が乱れてしまってるだけでしょう、このまま様子を見ても大丈夫」と言われました。
そしてその言葉通り、今月9日にきっちり28日周期で生理がきました。ホッと安心したのも束の間で、12/29に生理がきてしまい、また21日周期に戻ってしまいました。
婦人体温計は、婦人科に行った後から毎日つけています。黄体期が短く、本当に私の体は排卵されてるのかなぁと不安になり、また婦人科に行った方がいいのか、サプリなど飲んだ方がいいのか、このまま放っておいて妊娠しない体になってしまったらどうしよう、、、とか、、
色々疑問や不安か頭をよぎります。
私は23歳で、近い将来結婚をして子どもを産みたいと思っています。
月に2回来る頻発月経のせいで妊娠しない、しにくい体なっていたらどうしようと不安で不安で、、、、
治療方法や自分で出来る対処法などなんでもいいので教えて欲しいです。

追記))
9月上旬にひとり暮らしを始めました。その5日後くらいに初めてコロナに感染しました。高熱で喉も痛くて大変しんどかったです。

生理に関係ありますか…??

A 回答 (2件)

基礎体温で黄体期(高温期)があるなら排卵はしています。


しかし、黄体期間は最低でも10日間以上継続しないと正常ではありません。
黄体機能不全が疑われます。

黄体機能不全は不妊の要因になります。
基礎体温のグラフを持って、もう一度お医者さんに行って診てもらいましょう。
    • good
    • 1

病院、1か所だけでなく、4~5か所で診て貰いましょう。



知り合いは、子宮筋腫の手術と言われた後、5か所で診て貰い、結局切らずに済んでいます。
医師も万能ではありませんから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A