「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

a(n) = 1/(n+1)! lim[z->π/2] (d/dz)^(n+1) [(z-π/2)tan(z)] に含まれるg(z)=(z-π/2)tan(z)の留数(residue)を求めるために、
g(z)をテイラー展開します。

展開した式から(z-π/2)の係数を取り出します。
取り出した係数を(n-1)!で割ります。
この方法によって、留数を求めることができます。

と言われたのですが、どうか指示に従いg(z)=(z-π/2)tan(z)の留数を求めるまでを教えて頂けないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • はぜ取り出した係数を(n-1)!で割るのかわかりません。

    どうか理由を教えて頂けないでしょうか。

      補足日時:2025/01/03 20:20
  • g(z)=(z-π/2)tan(z)がz=π/2の時、
    g(π/2)=-1となる為、
    g(z)=(z-π/2)tan(z)はz=π/2の時、正則となり、留数は0になる事は、
    https://batapara.com/archives/laurent-and-residu …のサイトの画像よりわかりました。

    「a(n) = 1/(n+1)! lim[」の補足画像2
      補足日時:2025/01/04 01:28
  • ありものがたりさんから頂いた
    「「この方法によって、『何の』留数を求めることができる」のかを
    書かないから、話が食い違うんですよ。」から始まる解答はg(z)=(z-π/2)tan(z)のz=π/2における留数を質問文中の「方法」で求めた解答ではなく、
    f(z)=tan(z)のz=π/2における留数を質問文中の「方法」で求めた解答なのでしょうか?

    仮にそうならば、g(z)=(z-π/2)tan(z)のz=π/2における留数を質問文中の「方法」で求めた解答を頂きたいです。

    どうかよろしくお願い致します。

      補足日時:2025/01/05 01:19
  • ありものがたり様に質問したいのですが、

    質問の

    「a(n) = 1/(n+1)! lim[z->π/2] (d/dz)^(n+1) [(z-π/2)tan(z)] に含まれるg(z)=(z-π/2)tan(z)の留数(residue)を求めるために...留数を求めることができます。」

    のやり方は、

    「一般に関数 f(z) が z=c に n 位の孤立した極を持つとき
    Res[ f(z), z=a ] を求める方法を f(z)=tan z, c=π/2, n=1 に適用したもの
    になっている。だから、

    Res[ tan z, z=π/2 ] を求める計算として正しく、
    Res[ g(z), z=π/2 ], g(z)=(z-π/2)(tan z) を求める計算としては正しくない。」

    となぜわかったのでしょうか?

    どうかわかった理由をわかりやすく教えて頂けないでしょうか。

      補足日時:2025/01/06 04:23
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (22件中21~22件)

g(z)に対し


z=aが孤立特異点であるとき
g(z)の
z=aにおける
留数Res(g,a)が
Res(g,a)={1/(2πi)}∫[|z-a|=r]g(z)dz
と定義されるのです

g(z)=(z-π/2)tan(z)

z=π/2で正則なので
z=π/2は特異点ではないし
g(z)のz=π/2での留数は

コーシーの積分定理から
正則関数の積分は
0
だから

Res(g,π/2)
={1/(2πi)}∫[|z-π/2|=r]g(z)dz
={1/(2πi)}∫[|z-π/2|=r](z-π/2)tan(z)dz
=0

となるから

その指示は間違っています
    • good
    • 1

g(z)=(z-π/2)tan(z)


g(π/2)=-1
はz=π/2で正則なので
g(z)のz=π/2での留数は
0
です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「a(n) = 1/(n+1)! lim[z->π/2] (d/dz)^(n+1) [(z-π/2)tan(z)] に含まれるg(z)=(z-π/2)tan(z)の留数(residue)を求めるために、
g(z)をテイラー展開します。

展開した式から(z-π/2)の係数を取り出します。
取り出した係数を(n-1)!で割ります。」
と言う指示に従った上でg(z)=(z-π/2)tan(z)の留数を求めるまでの過程の計算を教えて頂けないでしょうか?

また、g(z)=(z-π/2)tan(z)の留数を求める上でなぜ取り出した係数を(n-1)!で割るのかを教えて頂けないでしょうか?

どうかよろしくお願い致します。

お礼日時:2025/01/04 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A