
最近、パソコンの起動が遅くなり、起動時に画面が常時点灯せず真っ暗の状態です。
起動のため電源ボタンを押すと「メーカーロゴ」が一瞬点灯し真っ暗、windowsロゴが一瞬点灯し真っ暗、丸い砂時計が一瞬点灯し真っ暗になります。パソコン自体は動作しております。真っ暗の画面の時、「Win+CTRL+SHIFT+B]を押すと、ぷ音のあと、一瞬(0.5秒くらい)点灯しますが、すぐ真っ暗になります。最初は、この操作で常時点灯しておりましたが、今は一瞬しか点灯しません。
どのように処置したら、常時画面が点灯するか、ご教示よろしくお願いいたします。
パソコンは、液晶一体型PC東芝Dynabook Qosmio DX98Mです。OSはWindows home10です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
東芝 液晶一体型パソコン Dynabook Qosmio DX98M ですね。
dynabook Qosmio DX 仕様
https://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/100621d …
液晶一体型だとすると、ノートパソコンと同じでディスプレイのバックライトが消えた感じがしますので、懐中電灯などで画面表面を照らして覗いてみて下さい。うっすらと画面が表示されていたら、バックライトが消えています。電源投入時や何かのアクションで一瞬見えるのは、バックライトの電源回路の電解コンデンサ等が、容量抜けや電解液漏れにより寿命で電圧を維持できなくなり、必要な電力をバックライトの点灯回路に供給できないためでしょう。
※バックライトが CCFL の場合は、冷陰極管の寿命もあります。
もし、何も映っていなかったら、映像出力回路か液晶ディスプレイ自体の故障でしょう。
一点、HDMI 入力端子があるようなので、内部回路のチェックはできます。ゲーム機などをお持ちならば、それを接続してモニターが映るかどうか確認はできます。これで正常に映る場合は、パソコン側の映像出力の問題になります。
どちらにしても、個人では治せるものではないので、街の修理屋さんに出すか買い替えになるでしょう。恐らくメーカーでは古すぎて修理も扱わないと思います。セパレート型なら、新しいモニターを課ってくれば終わりなんですけれどね。
回答ありがとうございます。
トラブル初期時は、マウスやキーボード押しで復旧していましたが、その頻度もだんだん少なくなり、今は一瞬点灯するだけなので、おっしゃるような現象が起きているとおそれが高いと思います。
パソコンはあきらめるとして、データが欲しいので、HDDを取り出して、データを抽出しようと思います。
No.6
- 回答日時:
元々Windows 7搭載のパソコンでWindows 10にアップグレードして使っていると思いますが、流石に15年近く経過しているのハードウェアの寿命といった方がいいです。
もちろん、メーカーの修理対応期間は数年前に終わっているので修理が出来ません(東芝自体がパソコン事業をシャープに売却しています)。
https://kakaku.com/item/K0000123233/
加えて今年の10月でWindows 10のサポートが終わりますが、お使いのパソコンはWindows 11には対応していません。
素直に新しいパソコンに買い換えましょう。
今更直してでも使うレベルにはありません。
No.5
- 回答日時:
今使っているパソコンは何年使ってますか?
No.2
- 回答日時:
起動が遅くなる原因としては、ストレージの寿命が濃厚かと。
HDDのパソコンでしたら、HDDを交換したら改善するかも。
HDDやSSDは消耗品で、平均寿命は5年くらいです。
5年以上使ってたら、よかろう、悪かろうと交換しないといけません。
HDDの寿命知る「Crystaldiskinfo」というソフトがあり
これを使用する事でHDDの寿命を知る事が出来る。
このソフトを使って、黄色信号やレッド信号が表示された場合は
即交換しないといけない。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
DLサイト
もしくはWINDOWS自体に不具合が発生すると起動しなくなったりするので
WINDOWSの修復をしてみるのも手です。
NO.1さんの言われてる通り、2010年製のPCですから
よくもったほうだと思います。
普通なら買い替えです。
それにWINDOWS10のサポートも今年で切れますので。
回答ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。
パソコンはあきらめるとして、HDDを取り出して、データを抽出しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Win11 Office版から民間版へアップデートはカンタンですか。
デスクトップパソコン
-
windows11のhddドライブを開こうとすると固まってしまいます他のアプリは普通に使えます。os
デスクトップパソコン
-
今までノートパソコンをシェル式でモニターに映して使用してましたが、買い替えを考えており、たまたま今日
デスクトップパソコン
-
-
4
2007年のオフィスのワードで作業したい。
デスクトップパソコン
-
5
PCについて
デスクトップパソコン
-
6
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
7
NECのパソコン使用師4ケ月くらいすぎました
デスクトップパソコン
-
8
パソコン
デスクトップパソコン
-
9
ノートPCにディスプレイを繋げてデスクトップPCにするにあたり
デスクトップパソコン
-
10
2019年に買ったPCだけど、ネット環境としてしか使ってないけど、どう?
デスクトップパソコン
-
11
スリープ復帰後のインターネット速度低下について
デスクトップパソコン
-
12
パソコンから、カードリーダーを引き抜くタイミング
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
14
Windows 11がインストールできるかどうか。
デスクトップパソコン
-
15
古いPCの当時の販売価格を調べる方法はありますか?
デスクトップパソコン
-
16
最近のPC事情に詳しい方教えて!
デスクトップパソコン
-
17
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
デスクトップパソコン
-
18
ミニ PC というのは冷却ファンとか小さいしやはり大きなデスクトップを買った方が得ですか
デスクトップパソコン
-
19
使い方がわからないです。 こんなにコンパクトなのに普通のパソコンと同じ? アプリやLINEも出来るの
デスクトップパソコン
-
20
SSDの交換に失敗… 500GBのSSDから1Tに交換しようとクローンを作成し、乗せ換えて起動したら
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCがおそくなったのでwindowsを...
-
数日前からシャットダウンの時...
-
Windows 11のパソコンで、ポー...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
pcについて noxから青鬼をした...
-
パソコンで、アップルティーと...
-
armoury crate インストールを...
-
Windows11 と Linux を異なるHD...
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
Ryzen 9は、 Ryzen 7 より性能...
-
タスクバーのアイコンがサブモ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
パソコン工房で購入したパソコ...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
Thunderbolt DisplayとWindowPC...
-
パソコン初心者なんですけど、 ...
-
「サインアウト」とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数日前からシャットダウンの時...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
armoury crate インストールを...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
新しく購入した新品のパソコン...
-
win11proでデバイス認識...
-
パソコンで,不要になったファ...
-
データの移行
-
自作PC作ったことある方 叔父さ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
windows11のhddドライブを開こ...
-
windows11にアップデートしたss...
-
自作パソコンを組み立てようと...
-
パソコン工房で購入したパソコ...
-
デスクトップPCを買うか、PS5を...
-
デスクトップパソコンを修理し...
おすすめ情報