
【2億円の遺産相続】父親が亡くなって2億円の遺産相続をする際に母親と2人の実子で遺産相続すると母親の相続税は0円で子どもは各自で1610万円の相続税が掛かって、遺産相続を母親抜きにして2人の子どもだけで遺産相続させても2人の子どもは各自で1610万円の相続税が掛かるそうです。
3人で分けても2人で分けても子どもの相続税は1610万円で変わらないのはなぜですか?
この場合、3人で遺産相続せずに2億円全てを母親1人に相続させた方が相続税が最もかからないのでしょうか?と思ったら、母親1人で相続すると母親の相続税は4860万円も掛かるそうです。
どう遺産相続するのが最も節税できますか?
遺産相続の相続税のアドバイスをお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも、質問の前提が間違っています。
配偶者には配偶者の税額の軽減がありますので、配偶者が相続を受けたほうが、相続税の合計額は少なくなります。また相続税は相続税の総額を各人の受けた相続額で案分して支払いますの一律にはなりません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
基礎控除3000万円+600万円×法定相続人(3人)=4800万円
課税相続額20000万ー4800万=15200万円
法定相続分で分けると
配偶者7600万円
子3800万円×2
配偶者の相続税額7600万×30%-700万=1580万円
子の相続税額3800万×20%-200万=560万円
合計相続税額1580万+560万×2=2700万円
配偶者と子で法定相続分で分けた場合の相続税は
配偶者0円、子の法定相続分は1/4なので、2700万÷4=675万円ずつの合計1350万円。
遺産を配偶者0円で子で半分ずつ分けた場合
合計2700万÷2で1350万円ずつ
つまり配偶者が相続したほうが相続税合計は少なくなります。
こちらで試算ができます。
https://legacy.ne.jp/calculation/
No.4
- 回答日時:
相続資産にどのようなものが含まれるかで状況は変わります。
ただ、基礎控除が3000万円と相続人お一人600万円ですから妻と子供2人であれば1800万円で合計4800万円が基礎控除となります。
妻が配偶者特別控除を適用する場合は、1億6000万円あるいは財産の半分のどちらかですから、仮に1億6000万円の控除を受けると、4800万円の基礎控除を合算して、2億800万円となるので、非課税条件に該当します。
また、相続資産に被相続人とご同居の居宅がある場合は、小規模宅地特例により大幅な減免措置があります。
配偶者は被相続人の相続に対して大きな控除が適用できます。
相続問題に詳しい税理士に相談すると良いですね。
税理士でも報酬を沢山取るために複雑化させる人もおられますので注意してください。
No.2
- 回答日時:
>母親と2人の実子で遺産相続すると母親の相続税は0円で…
これは「配偶者の税額の軽減」が適用されるからです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>子どもは各自で1610万円の相続税が…
ん?
560万ずつ2人分じゃないかな?
(イ) 課税価格の合計額 200,000,000
(ロ) 課税遺産総額 152,000,000
(ハ) 各法定相続人ごとの法定相続分に応ずる取得金額
・母 76,000,000
・子 38,000,000 ×2人
(ニ) 各人ごとの税額
・母・・・配偶者特例で 0
・子 38,000,000 ×20% - 2,000,000 = 5,600,000
違ってたらごめん。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>母親抜きにして2人の子どもだけで遺産相続させても2人の子どもは各自で…
上の計算で (ハ) に留意する必要があります。
実際には法定相続割合と違った分け方をしても、相続税は法定割合どおりに分けたものとして行うからです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
相続した銀行預金の渡し方
相続・贈与
-
【相続税】生命保険金の非課税枠について
相続・贈与
-
遺産相続で、農協の共済金が100万円あることを司法書士から知らされました。たかが100万円で調停はあ
相続・贈与
-
-
4
父親は存命中ですが、相続相談で、 父親が生まれてから現在までの戸籍謄本を集めるにはどうしたら良いです
相続・贈与
-
5
相続対策で 親のお金を年間110万ずつ息子の口座に移しておくと、相続対策になりますか?
相続・贈与
-
6
親父がなくなった当日に親父の銀行口座をから200万円が姉の口座に移されてきたと、司法書士から聞きまし
相続・贈与
-
7
50年前に建築の家を相続させたい場合
相続・贈与
-
8
親が亡くなった時の相続税について 不動産や預金合計が多く3600万以下なら税金は掛からないのでしょう
相続・贈与
-
9
相続について教えてください。 相続人A子さんとします。 A子さんは農家の長男と結婚してずっと同居して
相続・贈与
-
10
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
11
相続で税務署調査された方いらっしゃいますか? 巨額の遺産相続を除きます。
相続・贈与
-
12
相続の兄弟との話し合いで、 親父の土地や建物を分ける時で、 長女と長男の2人兄弟ならどうやって分ける
相続・贈与
-
13
不労所得(不動産)の相続について
相続・贈与
-
14
兄弟で親の2つの土地を別々に相続した場合、土地の面積が大きい方が、相続税を支払うのですか?
相続・贈与
-
15
謎の引き落とし クレジットカード 「TUTAYA 1397円」 TSUTAYAではなく、Sがない文字
クレジットカード
-
16
住宅ローンとは、銀行から借りるお金のことですよね? 利息分は含まない金額ですか?
家賃・住宅ローン
-
17
単身者の資産情報共有に関して
相続・贈与
-
18
亡くなった後の貯金
相続・贈与
-
19
12月2日に親父が亡くなったのですが、亡くなった当日に多額の現金を姉が自分の口座に移したみたいです。
相続・贈与
-
20
財産相続について
相続・贈与
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
父親が亡くなりました。遺産は4...
-
遺産相続で、農協の共済金が100...
-
法定相続人としての必要書類(...
-
母親が父親の収入の管理をして...
-
9年ほど前に亡くなった父が、父...
-
相続対策で 親のお金を年間110...
-
父親の自営業をしていた土地建...
-
土地の名義について
-
遺言書の書き方についての質問 ...
-
亡くなった後の貯金
-
似たような質問を何度もしてま...
-
相続した銀行預金の渡し方
-
親が亡くなった時の相続税につ...
-
相続、資産管理について
-
弁護士
-
父親名義の家(要するに私の実家...
-
B型肝炎給付金について 父親がB...
-
財産相続
-
【親の莫大な遺産相続の相談で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
相続、資産管理について
-
父親が亡くなりました。遺産は4...
-
母親が父親の収入の管理をして...
-
相続税の非課税枠について
-
亡くなった後の貯金
-
相続対策で 親のお金を年間110...
-
弁護士
-
友人の悩みにどうこたえたら・・・
-
相続について教えてください。 ...
-
相続した銀行預金の渡し方
-
相続で税務署調査された方いら...
-
父親名義の家(要するに私の実家...
-
法定相続について詳しい方、経...
-
財産相続について
-
似たような質問を何度もしてま...
-
兄弟で親の2つの土地を別々に相...
-
祖父が亡くなりました。 私の父...
-
遺産相続の分け方について質問...
-
9年ほど前に亡くなった父が、父...
おすすめ情報