
良く昨日何食べたと聞くと「昨日の残り物食べた」と言う言葉を聞きます。
私はお酒を飲まないからか、幼少期も実家で父も母もお酒を飲まないからか、ご飯、味噌汁、おかずというレイアウトでした。1人ずつに有って、今もそうです。
お酒のアテだけある家ではありませんでした。
お鍋やカレーなどした時や、休日はスーパーの惣菜が多いので大皿で分けるので、次の日もそれになる時があります。
それ以外は昨日の残りと言うのがありません。
特に金持ちではありません。
皆さん毎食、多く作ってラップして次の日に食べるようにしているのでしょうか。
息子と昨年からお弁当を作ってもらっています。
それには、残り物と冷凍食品をつかいますが、夕飯が出来た時に最初にお弁当分避けておくので、ある意味残り物では無いと思ってます。
妻がせっせと毎食工夫を凝らして作ってくれてありがたいのですが、皆が毎食作ってないのなら、私の妻にもそう言う献立でして見れば、文句は言わないので少しでも楽になるよ。
と言ってみてはどうかな?と思ってます。
それか、皆もっと早いうちに気がついてすでに実行してるのかなと思うと気になり質問させていただきました。
よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>「昨日の残り物食べた」
貴方の年齢が分かりませんが、いろんな意味がこめられたるです。
例えば、照れ隠しなどその人心情なんですかね。
例えば、「今日の弁当昨日の残り物で残飯整理かよ」聞いてどうとらえますか。
額面通りに捉えるか、お弁当作ってくれて感謝しているか、他人には判断できないと思います。
ただ、自分としては残り物という表現良くないと思います。
No.6
- 回答日時:
えっと、質問主様のご家庭では、きっちり個人に分けられたおかずで、お代わりとか山盛りとか、もっと沢山食べたいって欲求には対応されないのですか…。
私にはそれ、ちょっと寂しいです。
外食のワンプレート感覚ですね。
我が家は、食べてもうちょっと食べたいってよりも、各自が沢山好きなだけ食べて、余って、あー満腹ってのがモットーなので、少しづつ前夜のおかずが余ります。
残りはアレンジして味変して食べたりしていますよ。
いくつになっても食べ盛りです。
No.5
- 回答日時:
コースメニューとアラカルトメニュー
定食屋の定食と居酒屋の小皿料理
一汁三菜と大皿料理
これらは
食材在庫管理と調理作業手順が全く違うので、
残さない料理を作るのと、残す料理を作るのには別の知識と経験が必要で、
残す料理の出る家庭は常備菜が増え購入食材や作成料理品数も多く、残さない料理と品数の家庭で育った人は、残す分量の料理は材料を揃えられないし、同じ時間では簡単には作れないし、そもそも計画的献立なので流動的な献立を立てることができない。
この調理技術は基本的に子供の成長に合わせて、子供の食べる量の変化に、母親も料理スキルが成長し続けることで獲得するか、
給食のおばさんや定食屋や居酒屋など大量調理の仕事で「自分以外に食わせる」経験を積まないと獲得できません。ファストフードやファミレス勤務では無理。
一般的に家族持ちが料理をし続け、家族に食べさせ続けていると、
子供が成人する20年程度の期間の家族に食べさせ続ける料理をし続けると、
誰でもどこの国の人の料理でも、残しても大丈夫な量と保存性の高い塩分濃度の全体的に茶色い煮物や揚げ物料理に到達します。
これが俗に言う「おふくろの味」
相談者さんの奥様は、おふくろの味に到達する過程の試行錯誤なのです。
No.4
- 回答日時:
たくさん作れるものは作って翌日も食べることはありますね。
カレーとかもそうですが、揚げ物とか少量だと油がもったいないというのもあって、大量に作って翌日に弁当に入れたり、余れば引き続き食べたり。
ただ、翌日の夕方まで保つものってあまりないので、大抵は弁当のおかずにするか、専業主婦(夫)ならお昼に食べたりして終わることが多いと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
何処のご家庭でも常備菜というものを作って、使いまわすということはあるかと思います。
ひじきの煮物であるとか、切り干し大根とか。ごぼうや蓮根当然の根菜のきんぴらとか。青菜のお浸しや胡麻和えなどの副菜ですね。
そういうものを多目に作り置きし、二、三種類を順に使いまわせば、その日その日はメインと汁物だけを作れば間に合う。奥様もそういう工夫はなさっていると思いますけどね。
ご主人からそんな気遣いの言葉を頂けるなんて、奥様が羨ましいです。人に食べさせるものを作るのは、やはり気が張りますのでね。気が付いて労ってくれる人がいるなんて、とても幸せなことですよ。
No.2
- 回答日時:
あなたはとても思いやりがあり優しいお方ですね。
(^^)そう言ってあげると素直に嬉しいのではないですかね?
ただ奥様が料理作りが好きで、楽しみでやっているなら、ちょっと言い方を考えないと難しいかもですね。
折角のアナタの思いやりや気遣いが、誤解されて取られちゃう場合もあるかもしれません。
無理をして作ってくれているのか、それが奥様の趣味や楽しみなのかを見定める必要があるとは思います。
きっと奥様もあなたやお子さんに常に飽きずに美味しく食べられる物を極力食べさせたいと思ってくれているのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 長文になりますがよろしければなにか助言を頂ければと思います。 過去に離婚寸前まで行きましたが、話し合 7 2024/05/23 12:19
- スーパー・コンビニ 手抜きします。 5 2024/12/13 07:49
- その他(家族・家庭) 少し言葉の表現が荒くなるかも知れませんが、ご了承を 昨日までだった消費期限の食べ物を家の親父が無駄に 7 2023/05/24 20:45
- その他(結婚) 買い物の頻度 消費期限切れ 11 2023/10/06 22:13
- その他(病気・怪我・症状) このお父さん、将来どんな病気になる? 3 2023/01/16 18:48
- 子育て 今の子供も食べさせ過ぎと旦那に言われた 一歳半の子供の幼児食 毎日栄養考えて用意をしています お野菜 6 2024/11/19 14:35
- 食べ物・食材 最近旦那が料理の事で文句ばかり言ってきてイライラします。 1.味付け濃いこんなの食えない 2.おかず 29 2024/06/20 08:35
- 子供 妊娠中、生活リズムを変えない旦那の話 6 2024/07/27 13:15
- 父親・母親 母の作るご飯食べたくない 私専門学生、母と二人暮らしです。 母は在宅なのでいつも家にいて、ご飯は基本 7 2024/02/14 05:30
- 食べ物・食材 カレーうどんのつゆの残り 次の日 昨日の夜にカレーうどんを作りました。 カレーうどんの元と 味が薄か 6 2023/04/06 16:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
明日の朝食はラーメンを作ろうと思います。 具材は、チャーシュー、メンマ、わかめ、ネギです。 ところで
レシピ・食事
-
焼きそばって 美味しくないですか?
食べ物・食材
-
なぜ他人の家の話なのに
その他(料理・グルメ)
-
-
4
料理って誰もがしますが、
レシピ・食事
-
5
餃子か焼売、どっちが好きですか?
食べ物・食材
-
6
おでんは関東と関西で違いはありますか? おでんの汁、具など違いがあれば教えて下さい。
食べ物・食材
-
7
日本生まれの方限定で質問します。私はアメリカからの帰国子女ですが、りんごを皮ごと丸かじりして食べたと
食べ物・食材
-
8
教えて!goo
教えて!goo
-
9
おせちってなんで高いのにみんな予約してまで買おうとするのですか?
食べ物・食材
-
10
自宅、冷蔵庫にあるもので、 鮭、玉ねぎ、さつまいも、納豆、こんにゃく、餅、味噌、しょうゆ、ケチャップ
レシピ・食事
-
11
我が家のお正月では、これと白米を一緒に食べるのですが、それって普通でしょうか?
食べ物・食材
-
12
カレーパンの中のルー
レシピ・食事
-
13
女性は結婚したら働けないのでしょうか?
その他(家事・生活情報)
-
14
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
15
味噌汁なんてネギとみそ舐めてお湯飲めば、同じですか?
食べ物・食材
-
16
これはまずそうですか? 男です。
レシピ・食事
-
17
お吸い物を作りたいのですが レシピには薄口醤油と書いてありました 家にはだし醤油があります こちらは
レシピ・食事
-
18
1人でラーメン屋に行って、その店のイチオシじゃないものを一品だけ頼むのは非常識ですか? 例えば、豚骨
飲食店・レストラン
-
19
これでもかっていうくらいたくさん食べてみたいものってありますか?
食べ物・食材
-
20
朝ごはんみたいな夕飯を食べました。 超塾4枚切りのトースト2枚 目玉焼き卵4個 アボカド一個 ホット
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆがいたタケノコをいただきま...
-
五目ご飯か赤飯、どっちが美味...
-
ステラおばさんのクッキーより...
-
ヒジキに枝豆は必要ですか?
-
かりんとう
-
酢豚か肉団子どっちが好きですか?
-
乾麺うどんは、3人前入品を、...
-
葱坊主になってしまいました! ...
-
ハンバーグかフライドチキン、...
-
サトイモ料理で何が好きですか?
-
開封後のミックスナッツの消費...
-
さすがにこの米の値段は高いで...
-
ハムかベーコンどっちが好きで...
-
スコーンに使う強力粉について。
-
皆さんが業務スーパーの冷凍フ...
-
餃子はよくあるけど焼売を手作...
-
業務スーパーだと、どんなクッ...
-
サラダに魚の刺身をトッピング...
-
この米の値段は妥当ですか?高...
-
クッキーの美味しいお店を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーライスは、 肉は何を入れ...
-
みなさんが好きなラーメンの味...
-
自宅で米を炊飯している人に質...
-
アナタの中の「これぞ中華料理‼...
-
食事を簡単に済ませたい時は、...
-
おでんはおかずになりますか? ...
-
お米が高いと思いませんか?
-
やみつきになっている食べ物を...
-
カツ丼、天丼、海鮮丼、うな丼...
-
親子丼やカツ丼に乗せる食材は...
-
好きな果物教えて下さい! 私は...
-
例えば10日間夕食で同じ味の ス...
-
みなさんが嫌いな煮魚を教えて...
-
なぜ海外の生卵は危ないのです...
-
皆さんがよく食べるおつまみを...
-
カルローズ米
-
備蓄米はどこで売ってますか? ...
-
皆さんは大豆製品よく食べます...
-
屋台の食べ物で、好きな物はあ...
-
卵に直接賞味期限書いておくの...
おすすめ情報