重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

やっぱりMARCHの附属校って損なのですかね?
僕は中学で入ったのですが、それと同じ偏差値くらいの進学校(サレジオ学院、農大一高とか)はMARCHに行くのが恥というくらいの感覚だと聞いて萎えました。
卒業大学が大事なら、やっぱり進学校行って勉強して早慶とか目指した方が良かったのではないかと思いました。
MARCHに入ってくるのは偏差値50〜60くらいの高校で、しかも推薦とかで入ってくる人もたくさんいるのかと思ったら、凄い損をしてる気がしました…

質問者からの補足コメント

  • 6年間ずっと遊んでて何も勉強してこなかった自分がこんなこと言うのはおかしいですが、、

      補足日時:2025/01/13 09:42

A 回答 (5件)

・どんなに一生懸命勉強しても


早慶に入れないケースがほとんど

・6年間あそびほうけてもmarchに入れる


損得でいえば、
どっちが得かは明白
    • good
    • 0

一生懸命勉強しても、


ほとんどの人は早慶に入れません。
    • good
    • 0

それぞれの学校に、それぞれの特色があります。


高偏差値の大学へ進学することがあなたの目的なら、
それに特化した教育を行っている進学校へ行ったほうが
目的に叶うのは言うまでもありません。
MARCH附属校が進学校でないことは自明でしょう。

目的しだいですよ。
校風が好きで、子供時代をそこで過ごしたいとか、
卒後の人脈を考えて大学はMARCHにしたいとか
であれば、内部進学で比較的楽にMARCHへ入れる
付属校は悪い選択肢ではないでしょう。

偏差値一軸で考えるから、話が変になるのだと思います。
    • good
    • 0

やっぱりMARCHの附属校って損なのですかね?


→知り合いがマーチの付属卒やラ・サール高中退から国公立の医学部→今は開業医です。高校がどこであれ、本人次第です。
    • good
    • 2

だったら、MARCH以上に入ればいい・・・


ただそれだけのことでは?
付属だからMARCHに入らないといけないわけではない。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A