「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

日本語で「燃やしたが燃えなかった。」は成立しますが、
「I burned it ,but it didn’t burn.」は意味が通じない非文法文なのですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

文法に誤りがあるのではなく、文章が前後で矛盾する不可解な文になっています。

「燃やした」+「燃えなかった」はおかしいじゃありませんか。

燃やすように試みた(あるいは燃やそうと意図した)、だけれども燃えようとしなかった、という意味になるように書き直すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<文章が前後で矛盾する不可解な文>ですね。

お礼日時:2024/12/26 17:42

燃やす=burn ではないです。


他の方が燃やすに関してご指摘ですので割愛しますが、burn に特筆すると、『最後・終了である焼き尽きる』ではなく、火が付いた状態を指します。焼き尽くすという意味は含まれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

日本語の燃やすは開始である着火を、一方burnは最後・終了である焼き尽きるとを強調して対照的に並べたのであります。

お礼日時:2024/12/19 15:30

厳密に言うと日本語の「燃やしたが燃えなかった。


「燃やそうとしたが燃えなかった。」の省略形ですので、
英語にはそのような省略の仕方はないという考えで
英語のその文はおかしいという回答にしかなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<英語にはそのような省略の仕方はない>のですね。

お礼日時:2024/12/18 13:08

この文は首をかしげたくなります。


何のはなし?という感じです。非文とも言えます。

提案はいろいろ出ているようなのでしませんが、皆さんの回答への返信で、焼き尽くされた意味がある、とのことですが、そんなことはありません。

I burned it.
は単純にそれを燃やすという行為を過去に行いその行為が終了していることです。それが中途半端でもいい焼きっぷりでも全てが灰と化しても同じです。

Burn
はもえる、もやす、という一般的な言葉ですが、これが

Incinerate
という言葉ですと、ちょっと特殊ではありますが、灰になるまで燃やすことになります。ですがこの言葉で燃やすのはたいていごみ、動物の遺骸、ご遺体などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。


日本語の燃やすは開始である着火を、一方burnは最後・終了である焼き尽きるとを対照的に並べたのであります。

お礼日時:2024/12/18 13:06

こういうのって、もやもやしますね。


文法に誤りはなく、意味が通らないだけです。

日本語だと「燃やしたが燃えなかった」と言ってしまうこともありますが、
正しくは「燃やそうとしたが燃えなかった」です。 ←(*)
日本語は、「コンビニでガムが売ってた」と言っても
「ガムが店番しとったんかい!」とは言われない、えーかげん言語ですから。

(*) を英訳すれば、「I tried to burned it ,but it didn’t burn.」です。
こちらなら、「燃やしたんか、燃えなんだんか、どっちや?」と詰められる
こともないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<文法に誤りはなく、意味が通らないだけです。>ですね。


肝要なところですが、なぜ意味が通じないのですか?

お礼日時:2024/12/17 18:04

日本語でも、「燃やしたが燃えなかった。

」は曖昧ですよ。
この場合、「燃やす」の意味が「燃え尽くすまで燃やす」の意味と、「燃やすための行為をした(燃やそうとした)」の意味が分れます。点火しただけであとは知らないのお任せでも、燃えてしまうことが期待できれば、燃やしたです。とにかく、燃やすという行為には、点火から始まる手順や時間が必要です。むしろ、「燃やしたが燃えなかった。」は良くない日本語です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

英文との対照を狙い「燃やしたが燃えなかった。」は敢えて載せました

お礼日時:2024/12/17 08:34

文法的な分析


1. 「I burned it」
• 主語(I)+動詞(burned)+目的語(it)という構造で、過去形の完全な文です。
• ここでは「私はそれを燃やした」という能動的な行為を表しています。
2. 「but it didn’t burn」
• 接続詞(but)で2つの文を結びつけています。
• 主語(it)+助動詞(didn’t)+動詞(burn)という構造で、否定文を作っています。
• ここでは「それ自体は燃えなかった」という事実を述べています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
早速のご回答ありがとうございます。
burnには、着火し焼き尽くすまでを含めていると思います。
したがってburn it, not burn は、焼き尽くしたが焼き付くさなかった、になり意味がわかりません。

お礼日時:2024/12/16 12:11

成立するとは思いますが、言葉遊びっぽい?ようにも思います。


I tried to burned it, but I couldn’t.
ってした方が普段っぽいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
burnには、着火し焼き尽くすまでを含めていると思います。
したがってburnの後のnot burnは理解できないです。
ただし、tryを使うのは意図が分かります。(try to burn、but not burn)
すなわち 着火したが焼き尽くせなかった、と。

お礼日時:2024/12/16 12:05

ちゃんと意味が通じる英文で問題無いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
<問題ない>のですね。

お礼日時:2024/12/16 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報