投稿回数変更のお知らせ

I don't think he will stop by my office, but if he (should come) while I'm out, give him more information. という英文の(should come)を(will come)にする事は出来ませんか?勿論副詞節では未来の事でも現在形で表すのは知っています。ですが当人の意思を表す形でなら副詞節でwillを使う事が出来ると書いてありました。なのでwill comeにして(彼が来る気があるなら)と文を繋げる事は出来ませんか?

A 回答 (2件)

貴方がご承知の通りifで始まる普通の条件節では未来のことであっても現在形を使います。

if he should ~ であればその可能性が小さいと思われる時にはよく使います。しかしながら willは単純未来、意思未来の両方に使われるのはその通りですが、その区別は微妙で話し手、聞き手が同じように意識するかどうかは疑問です。そのため未来の条件節では if he will ~ のようにwill をつかうことはあまりしません。

もし本人の意思をはっきり表したいのであれば、例えば If he intends to come とか If he is going to come のように言う事ができます。
    • good
    • 0

できますが、意味が少し違ってきます。



条件節にwillを使うと、条件節で描写されている事象が、主節の事象の時点から見て未来に起こる感じになります。

つまり、
If he will come while I'm out, give him more information.
は、
もし(将来)私の外出中に彼が来るつもりなら、(今)彼に追加の情報を渡しておいて
ということになります。
例えば「彼が来訪を準備するための事前情報を渡しておいて」というような文脈の時ですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A