「~後」を英語で表現するのに、「(今から)~後」は in ~、「(過去のある時から)~後」はafter ~ または ~ later だと思っていたのですが、in ~ でもいいのでしょうか?
以下の文は高校の英語の教科書(Element Lesson2)からの抜粋です。デパートで赤ちゃんライオンを買って育てた話です。
The baby lion was cute but it looked really sad. They felt sorry for the lion in such a small cage. Finally John said, "Let's buy him." The male lion was named Christian. In just a few days, Christian came to like his new life with John and Ace.
この In just a few days は、赤ちゃんライオンを買った日の2,3日後ということなので、a few days later または after a few days とすべきではないでしょうか?
同じレッスンの後半には以下の文があります。
In 1970, the two men went to Kenya to set Christian free. They asked George to train Christian to live in the wild. Christian, then, met his new lion friends and learned their ways of living. Their last day arrived quickly. John and Ace spent one last fun day with Christian. The next morning they left early without saying goodbye. One year later John and Ace went back to Africa.
このOne year laterは1971年、つまり1970年の1年後ですが、これを in one year としてもいいのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>in a few hoursを「数時間以内に」と理解すれば3分で戻って来るとは思わないのは、日本語で考えても同じだと思います。
でしょ。だからinのあとに続くいちばん長い期間を想像しませんか? inの箱の中だけど3分とも10分とも思わない。「2,3日以内」の期間で考えるから2,3日後になるでしょう。「1週間以内に戻る」、「1週間後に戻る」、いつ戻ると思いますか? inはなにか継続しているイメージでその期間内になにかが起きる、afterだと時点からafterまでの期間の間がなくその後に何かが起きる。これもわからないか。イメージでしかわからないのでうまく説明できません。
No.3
- 回答日時:
時間が3分と短かったので別の例で。
He will be back in a few hours.と言われたら数時間後に戻ると想像するでしょう。3分で戻るなんて思いません。inなので1週間後なんてのもありません。inの後に時間の長さを表す語があれば、現在を始点として終点で考え、~後にと訳します。I’ll see him in two days. 訳すなら2日後に会うです。終点で考えて~後でいいです。この場合はafterは使えません。
再度の回答ありがとうございます。
in a few hoursを「数時間以内に」と理解すれば3分で戻って来るとは思わないのは、日本語で考えても同じだと思います。
>I’ll see him in two days. 訳すなら2日後に会うです。
>inは箱の中にあるイメージ。2,3日後ではなく2-3日以内。
私の理解不足かもしれませんが、説明が矛盾しているように思えるのですが。in a few daysは,「2,3日後」なのでしょうか。それとも「2,3日以内」なのでしょうか?
inの後が短い時間、例えば、in three minutesなら「3分以内」で、in three daysなら「3日後」という理解でよろしいでしょうか?
No.2
- 回答日時:
> In just a few days は、赤ちゃんライオンを買った日の2,3日後ということなので、a few days later または after a few days とすべきではないでしょうか?
inは箱の中にあるイメージ。2,3日後ではなく2-3日以内。after ~は「~の後に[で]」
> One year laterは1971年、つまり1970年の1年後ですが、これを in one year としてもいいのでしょうか?
上と同じでin one year は1年という箱の中なので意味が異なってしまう。
>「(今から)~後」は in ~
inを~後とするのは~の中、なので~は時間の終点(終点を越えたら箱の外にでてしまうのでinではない)となり「~後」と訳しますがinに続いて「指定される期間のどこかで」です。終点で訳すのでI'll ba back in three minutes.と言えば「3分で戻ります」となります。だいたい3分以内のどこかです。
回答ありがとうございます。
前の回答者のお礼にも書きましたが、ほとんどのサイトの説明では、in は「(今から)~後」となっています。例えば、I’ll see him in two days.「2日後に彼に会います」だと思うのですが、これは「2日以内に彼に会います」ということでしょうか?
もし、in に「~後」と「~以内」の両方の意味があるのであれば、どうやって見分けるのでしょうか?
>終点で訳すのでI'll ba back in three minutes.と言えば「3分で戻ります」となります。だいたい3分以内のどこかです。
1分後に戻るかもしれないけれど、(遅くても)3分以内に戻るということでしょうか?であれば、I’ll see him in two days.も「明日会うかもしれない」ということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
英語頑張ってますね~英会話の講師から教わったことからの解答です。
in=凹・~に入る 。凹みのくぼんでいる処に入るなどなど。
just a=たった、わずか
few days = 2.3
よって、「たった2.3日の間に」でしょう。
(出逢ってから)たった2,3日の間にクリスチャン(♂ライオンの名前)は彼らの新しい生活にやってきた。
ーーー
The baby lion was cute but it looked really sad. They felt sorry for the lion in such a small cage. Finally John said, "Let's buy him." The male lion was named Christian. In just a few days, Christian came to like his new life with John and Ace.
この In just a few days は、赤ちゃんライオンを買った日の2,3日後ということなので、a few days later または after a few days とすべきではないでしょうか?
ーーー
a few days later 、after a few days
これは恐らく映画などのテロップから見たことの記憶だと思います。
自分も何回も講師から指摘されました。
このライオン物語の場合、感情や口語がメインだと思います。
よって、●日後よりは、出逢ってからたった数日(2.3日)で。
と言う文言を使われたと感じます。
講師から言われたのは下記です。
2000年 2025年 2100年
古ーーーーーーーーー今ーーーーーーーーーーー未来
・今2025年から〇年後の場合、〇years from now であり、
映画で観たりするlaterではないそうです。
ライオン物語に合わせると、a few days later はおかしい。と言う事です。
もし使う場合は、現在2025年。2000年にライオンに出逢った際の回顧録からです。2000年に出逢いその〇年後購入した。などなど。
その様に記憶があります。
ーーー
同じレッスンの後半には以下の文があります。
In 1970, the two men went to Kenya to set Christian free. They asked George to train Christian to live in the wild. Christian, then, met his new lion friends and learned their ways of living. Their last day arrived quickly. John and Ace spent one last fun day with Christian. The next morning they left early without saying goodbye. One year later John and Ace went back to Africa.
このOne year laterは1971年、つまり1970年の1年後ですが、これを in one year としてもいいのでしょうか?
ーーー
これは、1970年の1年後です。
これが先程上記で説明した過去の回顧録での時系列の説明です。
1970から1年後= one year later。=1971年
in one year = 凹=in となる為、1年の間。
意味的にはduring でしょう。
ただ、duringを使ってしまうと、上記文章では1年後にはならなくなります。
自分の場合観光英会話程度ですが、ご参考までに(^O^)/
回答ありがとうございます。
いろいろなサイトの説明ではinは「(今から)~後」、within ~は「~以内」となっているのですが、どうでしょうか?in でも within の意味でつかわれるということでしょうか。だとすれば、この場合は within の方が意味がはっきりするので、 within としてもいいのでしょうか?
Come back here in ten minutes. は「10分後に戻ってきなさい」or「10分以内に戻ってきなさい」の両方の意味になるという理解でよろしいでしょうか?
one year later は after one year でも可でしょうか?
ちょっとよくわからないので、再度、回答いただけると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
英文法でわからないところがあります。 His last CD has not been as suc
英語
-
There lived an old man in the village.
英語
-
That is the present. John gave it to me. を1文に
英語
-
-
4
英語に詳しい方助けて欲しいです
英語
-
5
英語の仮定法について
英語
-
6
somebody と anybody
英語
-
7
この英文は正しい?
英語
-
8
feel like について
英語
-
9
この英語は通じますか?
英語
-
10
英文を読んでて理解出来ない文法がありました。 Perhaps the lovers could no
英語
-
11
英語について
英語
-
12
「知ってた」って英語でどう言うの?
英語
-
13
提示文でin"が必要である理由について(in retaliation for)"
英語
-
14
who it is you'reの文法がわかりません。教えて下さいませ。
英語
-
15
Is he asking our aunt? の意味は?
英語
-
16
英文なのですが伝わるでしょうか?
英語
-
17
fantasia の形容詞は?
英語
-
18
依頼を承諾する返答の主語をyou"にするネイティブの感覚及び否定文の返答について(Yeahの場合)"
英語
-
19
You eat Yatsuhashi which is a traditional sweets.
英語
-
20
干し柿を英語でドライポリスメンですか?
英語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これの訳は「必要なものを詰め...
-
英語の長文が読めない 問題を解...
-
飲食店で、外国からのお客様に...
-
アメリカの人とメッセージでや...
-
アジア系の人で、英語ネイティ...
-
英語increase
-
注5の「を尊敬すること」は不適切...
-
英語って言葉が少ないというか...
-
共テ英語R81点L73点でした。準1...
-
コロンを使った著者名の表記に...
-
明大の長文問題からの抜粋です...
-
horrifying と horrible の使い...
-
TOEIC700点なのですが、2ヶ月弱...
-
英語の中1の問題なんですけど、...
-
英語がお得意な方、ぜひお力添...
-
『サンダーバード』のオープニ...
-
英語で 大胆過ぎる!
-
英語の課題で、アドバイスをお...
-
英語の宿題で、アドバイスをお...
-
英語はアメリカでの発音とイギ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
It is かWhat is か 高校受験過...
-
一生「英語」の勉強を続けますか?
-
なぜ、Noなのですか? 赤丸の部...
-
前文を先行詞とする as ではダ...
-
clocked meの意味
-
音楽のドレミ、CDEFGABの覚え方...
-
現在分詞の形容詞用法
-
この英語は通じますか?
-
訳を教えて下さい
-
王手って英語でなんて言いますか?
-
高校生向け 英語で数学のことを...
-
英語の問題の解答に納得できま...
-
run a cardとkeep it cashの意味
-
例えば、下記の様なwhatの使い...
-
この英語は通じますか?
-
英語が話せたら
-
【英語】アメリカ人に質問です...
-
私立高校入試 英語 関係代名詞 ...
-
英語で 大胆過ぎる!
-
詐欺的な英語本
おすすめ情報