
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
お父様の扶養ということですね
恐らくですが、現在保険は国保では無いと思います
そして、お父様の扶養から外れ、もっと稼ぎたいと
いう事でしたら、一度家族で話し合ってみては?
ご納得されたら、バイト先で社会保険に加入すれば
必然的に保険にも入っています
No.3
- 回答日時:
No.2の天竜川の竜です。
申し訳ありませんが、修正をします。
【修正前】
> 今現在、父の国保に入っており・・・
父親の国民健康保険(国保)には、扶養の制度は有りません。
つまり、小桑は人数分の保険料を支払っています。
【修正後】
> 今現在、父の国保に入っており・・・
父親の国民健康保険(国保)には、扶養の制度は有りません。
つまり、国保は人数分の保険料を支払っています。
No.2
- 回答日時:
> 今現在、父の国保に入っており・・・
父親の国民健康保険(国保)には、扶養の制度は有りません。
つまり、小桑は人数分の保険料を支払っています。
> そこで、会社で社会保険をかけるのではなく個人(?)で国保とか保険をかけれるようなものってありますか?
社会保険か、国保か、どちらかを選択しかありません。
【参考】
社会保険は、健康保険や厚生年金保険など数種類の保険料です。
社会保険の保険料は、勤務先が半額を負担をしまする
> 年収の壁関係なく働きたいです。。
健康保険の年収の壁というのは、社会保険のほうです。
年収の壁 一覧表 【ひと目でわかる!「年収の壁」を参照】
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/85157
国保なら扶養の制度が無いので壁には関係なく(前述の「国保には制度」が無いという意味)、国保の保険料は7月から前年1年間(1月~12月)の年収から計算します。
つまり、1月~6月までは、おととし(前々年)の年収からから保険料を計算します。
国保の手続きは、住民票のある市区町村役場です。
---
また、国民健康保険(国保)ならば、「国民年金保険(国民年金)」にも加入の必要があります。
国民年金も、保険料も個人ごと・夫婦別々の保険料がかかります。
国民年金保険(国民年金)の手続きは、年金事務所ですが、市区町村役場でも簡単な年金申請の書類を受け付けます。
しかし、年金関係の書類は日本年金機構へ転送をするだけですので、詳細を聞いても分かりません。
No.1
- 回答日時:
年収の壁を超えたら国民健康保険は必ず加入しないといけなくなります。
市役所か区役所の国保年金課で手続きが必要になります。(手続きを行わないと後から高額の請求がまとめてくる可能性があります)
4月から扶養を外れようと思っているといった内容を役所に相談しに行ってください。必要な手続きについて詳しく案内して貰えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
国保の減免と通帳
健康保険
-
確定申告や年末調整などの手続きに詳しい方、教えて下さい。
確定申告
-
私は52歳の独身で、働くことが出来ない精神疾患の女です。我が家の家族構成は、高齢(80代半ば)の両親
医療費
-
-
4
VISAカードが4月から暗証番号覚えてないと使えないって本当ですか?
クレジットカード
-
5
社会保険料について
健康保険
-
6
65歳になりました。 国民年金の手続きのハガキが来て手続きしました。 お聞きしたいのは、国民年金って
国民年金・基礎年金
-
7
退職後、国保加入の手続きをずっとしていませんでした。 支所に行って手続きをしたいのですが、注意された
健康保険
-
8
国民健康保険についてです 12月で仕事をやめ、国民健康保険の手続きを役所で行いました。 また親の扶養
健康保険
-
9
高額療養費 被扶養者の場合は適用されないんですか
健康保険
-
10
国民健康保険の費用の計算について 前年の総所得が324万円の場合に 翌年から社会保険から国保に切り替
健康保険
-
11
生活保護と障害年金だけで暮らしております。 公的年金源泉徴収票が初めて届いたのですが、確定申告をした
国民年金・基礎年金
-
12
教えて下さい。 母が65歳になりました。 国民年金と年金生活者支援給付金 を2月にもらえることになり
福祉
-
13
確定申告で医療費控除を受けたい時、高額療養費を使ったのですが(9万円ほど負担しました)、この負担した
確定申告
-
14
私の事ではありませんが相談させてください 社会保険の任意継続になってから2年経とうとしています 退職
健康保険
-
15
結婚後パートになりますが、扶養内では働けない会社なんです。(結婚後も社会保険加入は必須) 週3のパー
健康保険
-
16
国保はいつから安くなりますか
健康保険
-
17
社員の家族を扶養に入れる手続きをさかのぼってしている最中、家族に国保から催促状
健康保険
-
18
先日、久しぶりに行った病院なんですが、
健康保険
-
19
なぜ北海道はKitacaなどの交通系ICカードエリアが狭いんですか?
電子マネー・電子決済
-
20
特別支給の老齢厚生年金と失業保険の調整について
その他(年金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナー保険を止める事のデメ...
-
国保
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
国保の減免と通帳
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
正社員からパートに変えたので...
-
国民健康保険の納税について
-
マイナ保険証
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
何故、国民健康保険料(税)な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
正社員からパートに変えたので...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
国保
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
国民健康保険の納税について
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
途中退職者の社会保険料について
-
来年4月から社会人です
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険から社会保険へ
-
退職後の国民健康保険や年金の...
おすすめ情報