
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
hFE=β=IC/IBはトランジス夕の特性値で
使われ方とは関係のないもの。
トランジス夕の力夕ログ値として記載されるもので、
「トランジス夕の電流増幅率」は通常これを意味します。
ベース接地の電流増幅率はIC/IEで良いです。
No.5
- 回答日時:
かつてはベース接地の電流増幅率も使われていました。
一般に α(アルファ)と書いていました。すなわち、α = ic / ie です。
現在ではエミッタ接地の電流増幅率として hfe が使われます。昔はこれを β と表していました。
ic = β・ib
Ie =ib + ic = ( 1 + β )・ib ですから
α = β / (1+β) となります。
α が必要なのは主にベース接地回路だけです。実際の回路ではベース接地回路は殆んど使われないし上記のように β から計算できるのでこれも使われなくなった理由でしょう。また β(つまり hfe)が 100 では α は 0.990 、500では 0.998 になります。β は大きく変化したように思えますが α はあまり変わったように見えません。この感覚の違いも使われなくなった理由かも知れません。
No.4
- 回答日時:
エミッタにはベース電流が加算されています
どこが接地でも同じなんです、なぜベース接地回路に限定する必要があるの?
そんな知識の前のトランジスタの基本がなにも理解できていません。
>エミッタから電流が出てくるなら
何の根拠にもなりません、コレクタ開放のままでもエミッタに電流が出てきます、ベースに入力した電流が・・・。
内部抵抗があれば増幅率マイナスですね。
コレクタ電流で計算すれば、そんなマイナスはすべて清算済の値になりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 トランジスタを用いた増幅回路についてです。今回はエミッタ接地回路でした。入力電流と出力電流あるいは入 4 2023/12/05 18:46
- 工学 エミッタ接地増幅回路の設計 大学の実験で回路設計をするのですが、条件に最大対象振幅5Vp-p、電圧利 1 2023/04/20 13:02
- 工学 差動増幅回路の質問 2 2023/09/16 09:19
- 物理学 RLC直列回路において、R=5ΩL=30mH,C=200uf とする。この回路に瞬時値が= 10V2 4 2024/07/14 18:32
- 工学 【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧 4 2023/03/05 23:52
- 物理学 X線発生装置について教えて下さい! 6 2024/11/24 22:06
- 工学 rlc回路の直並列回路で、電流の求め方が分かりません。 rc直列回路の電流とrl並列回路の電流とで分 4 2023/07/30 01:09
- 物理学 電気回路の電子の流れについて質問です 5 2024/06/20 18:04
- 中学校受験 豆電球の明るさ 回路A 乾電池ひとつに豆電球ひとつ(抵抗1)をつなぎます。この回路に流れる電流を1、 7 2023/09/20 20:32
- 工学 エミッタ接地増幅回路 電流利得Ai=30倍、低生遮断周波数fL=300Hz、負荷抵抗RL=600Ωに 2 2023/04/19 09:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
22kHzの超音波と25kHzの超音波(ともに単振動正弦波)がある時3kHzの音が出るか
物理学
-
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
スイッチなどの接触抵抗は電流が流れていなくても電圧降下させるのですか? リレーやランプ等は、電圧がか
物理学
-
-
4
経験者の方に質問です。 電気回路について教えてください。 例えばですが、 水晶など、高周波信号を扱う
工学
-
5
電気関係の本を見ると、主な半導体として、シリコンが出てきます。しかし、ネットでシリコンを調べると、純
工学
-
6
ダイナモは直流発電機で、オルタネーターは交流発電機は誤り?
物理学
-
7
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
8
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
9
変圧器と増幅回路
物理学
-
10
静電気について
工学
-
11
電圧はどうして重要な変数になったのか?
物理学
-
12
定格値の問題
物理学
-
13
MOSFETについて回路
工学
-
14
パワーサーミスタ 1Ω 5Ω
工学
-
15
バンドパスフィルタについて、これって不適切な使い方でしょうか?
工学
-
16
凸レンズ,光の進み方についての質問です。(中学受験理科)
物理学
-
17
高校物理電磁気について 写真のようにソレノイドや金属内部に磁束が貫くとその磁束や、その変化を妨げる向
物理学
-
18
ノーベル賞って仮説で取れるんですか?光量子仮説は現在も仮説なんですか?
物理学
-
19
我々が見てない時、そこに月は存在するのか?
物理学
-
20
スピーカーの音圧と電圧
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
汎用モーターメーカーの大手5社...
-
大学の電気回路に関する質問
-
【チタン製マグカップは電子レ...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
電気のことで質問です。 電気回...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
オーディオアンプについてのご...
-
0-100mVの電圧出力を4-20mAに変...
-
下記、問題に対しての解答が以...
-
このような電子チェス盤などそ...
-
経験者の方に質問です。 ブラシ...
-
経験者の方に質問です。 電気回...
-
頭いい人に聞きたいのですが、...
-
バンドパスフィルタについて、...
-
等温変化の加熱・冷却時のPV線...
-
写真の論理回路を自分の手で作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘリコプターですが
-
複数機器のアース線を付けたり...
-
キーボード ノコギリで切ろうと...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
電柱の高圧配電線の裂け目に雨...
-
三菱のシーケンサーを使用して...
-
下水処理場改修の英語
-
ボイラー室から強い電磁波は出...
-
【発電機のエンジンオイルにつ...
-
経験者の方に質問です。 電気回...
-
シーケンス制御のエンジニアに...
-
ポンプ室から強い電磁波は出て...
-
経験者の方に質問です。 モータ...
-
図面のサッシ記号でサッシ取付...
-
下水本管
-
このような電子チェス盤などそ...
-
経験者の方に質問です。 ブラシ...
-
アップルウォッチのジャンク品...
-
高圧受変電設備の電磁波について
-
バンドパスフィルタについて、...
おすすめ情報
ベース接地の電流増幅率は
コレクタ電流/エミッタ電流
で、
コレクタ電流/ベース電流はエミッタ接地の定義ではないの?