
老健についてわたしの考えに意見をお願いします。
54歳既婚男です。
将来老健に入れば良いかなと思ってます。
ちょうど2年前2月に父親が80歳になった途端、一人暮らしの父はスイッチが切れたかのように何もかもが出来なくなりました。母は8年前に他界しています。
父は自営業で母と私たち兄弟(弟がいます)何不自由なく育ててくれて負けん気の強い厳格な厳しく優しい父親でした。
それが、口を開くと、弱気な発言と助けてくれとばかり言い出し、1日に何回も電話がかかってくる状態からになりました。
最初は励ましてましたが、流石に私たちもそれぞれ仕事をしていたので、電話や病院に連日連れて行ったりで参っていました。
弟がケアマネジャーを呼んで相談すると言い出しましたが、
わたしはその時初めて、ケアマネジャーという言葉とその人達の仕事が世の中にあるのだと知りました。
家に来てくれ、ミーティングをして、週2回のデイサービスと間の日は家に食事を作りに来てくれて、何日かは今まで通り自分で支度するというプランでした。
介護度合いは要介護2になってました。
少し安心しましたが、それでも突然、弱気な発言と電話がかかってくる時があって大変でした。
その年の秋に私がが大病を患い2週間入院した事で、ケアマネジャーさんが気を使い老人ホームを勧めてきました。
父も含め私たちは何色を示しましたが、説得の上昨年より1月から入居しました。
老人ホームと言っても色々ある事や、父親の場合、介護付きサ高住と言う施設で、それも初めて知りましたが、介護、食事付きのワンルームマンションみたいで、基本部屋にずっといるスタイルでした。
最初私は、父を見捨てて、そんな所に入れてしまったと自分を責めましたが、父が、気にしないでここは気に入っていると言われ泣きました。
それから毎種土日に2〜3時間行くのですが、父も施設の人とよく喋り気が楽になったようで、デイサービスの時痩せていたのに少しふっくら戻ってきました。
金額も定額で15万円のみで、おむつから、タオル類や何もかも付いておりそれ以外はお金がかかりません。
病院では無いので面会時間が限られているわけでは無いので、父と会話が増えました。
介護士もいるし、24時間看護体制も整ってるので、皆が安心になりました。
前置きがずいぶん長くなりましたが、私もそれくらいの年齢になれば、サ高住に入れたら、子供にも迷惑をかけないな。
と思うようになりました。
調べたら、妻と2人で年金は26万ほどあるようです。
貯金も人並みにはあります。
これが一番良い選択かなと思いますがどうでしょうか。
これまでは、長男の私が親と同居しないといけない。いずれそんな日が来ると結婚して数十年ずっと思ってましたが、子供達にそんな事思わせないためにもそうしようと思います。
考え浅はかでしょうか。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
今まだ54歳なら、将来の介護施設が、この先どうなっているか、わかりません。
医療業界もそうですが、政治経済、大企業さえも、大きく揺れ動いています。また、日本の人口も減り続けているし、AIも生活の中にもっと入ってくることでしょう。困ったことに、年金も更に減ることもあるでしょう。
何を言いたいかというと、
将来は、これまでの価値観と変わってきてると、思うので、将来を思うより、今楽しく元気に生きることの方が、いいのかなぁ~と、私の意見でした~。
No.11
- 回答日時:
素晴らしい考えですね。
その通りのライフプランで良いのでは?・健康なうちからでも、サービス付き高齢者住宅に夫婦で入るもよし
・健康な生活が送れなくなってから、介護付き老人ホームに入るもよし(年金で入れる場所、手出しが必要な有料老人ホームなど様々選択肢あり)
今の若者は親の介護をするのを嫌がりますからね。
自分はまだ20代ですが、親の介護を考えている同世代は一人もいません。
私自身、将来は体にガタが来る少し前に有料老人ホームに入る予定でいます(入居を断られる病気や介護度でも、入居後の発症であればOKとする施設が一定数ある為)
一つ思ったのは、あえてサービス付き高齢者住宅に夫婦で入居する必要はないのかな?と思った点です。
ご存じの通り、サ高住の大半は自立した生活が可能な人向けなので、それが可能なのであれば夫婦で通常の生活ができると思います。
元気なうちに入る事で恩恵が手厚いのは、まさに単身者です。
孤独死や病気で助けが来ないリスクを、サ高住であればケアできる利点があります。
なのでお金持に余裕のある人か、単身者でなければ健康なうちからの入居はお金がもったいないかな?と思います。
それであれば、通常の生活→介護付き有料老人ホーム、という流れが金銭的な負担なく自由に暮らせるのかなと思います。
もしサ高住に他のメリットを見出しているのであれば、入るのは全然ありだと思います。おっしゃる通り介護士の常駐や高齢者への生活支援など、メリットも多数あるので。
No.10
- 回答日時:
今のお父様に必要なのは、家族だと思います。
しかし付きっきりでの介護は出来ませんので、公的や民間のサービスを利用しながら、可能な範囲で顔を見に行く。これベストです。皆さんが幸せでありますように。No.9
- 回答日時:
老健って、3ヶ月から最高でも半年で出されてしまいます。
なぜ?老健は、身体を動くようにリハビリ集中で、社会復帰させる所ですから。
サ高住は、独り身のあるいは、夫婦で入居する高齢者住宅ですが
ここ、3年ほど前から、このサ高住に有料老人ホームの設備が合体したものが
出来ています。
私の母が現在、有料介護施設に居るのですが、近々その合体型サ高住に
移す準備中なのですが、ご夫婦一緒でも、1人でも安心だと
思いますよ。まだ入居していないけど、元気なら出入りは自由だし
キッチン付きの部屋もあるし・・家具は何でも持ち込みOKだし。
それでいて、医療設備は完備していますから。
料金も有料介護施設よりはリーズナブルな所が多いです。
ちなみに、関東首都圏に住んでいます(^o^)
ご家族(息子さんたちに)迷惑をかけたくない・・のなら
それがいいかも。
ただし、身体が言う事を聞いている間は、その健康を謳歌してからでも
遅くはないですよ。
No.7
- 回答日時:
妻かあなたが死んで独り身になったら
そうするのもありかなとは思いますが
2人で過ごせる間は、少し人生の楽しみが
少し減る気がします。
定年後にしばらくは、旅行したり、趣味とかに
時間を使い過ごせますからね。。。
例えば、一生出来る趣味としては、家庭菜園、釣り、テニス、ゴルフ、ゲートボール、囲碁、将棋などがありますが、囲碁将棋などのゲームは、老人ホームでも出来るとは思うのですが、旅行やスポーツ、釣りとかなんかは楽しめない気がします。
気軽にキャンプなんてのも出来ないでしょう。
あなたの父親の年齢くらいで、身体が動けないくらいの目処が無難な気もします。
百歩譲ってどちらか独り身になっても、犬とか飼うと毎日散歩したりして足腰使い健康に気を使うことは出来ます。
計画としては入れておいて良いと思いますが
もう少し先の目処にしても良い気がします。
No.6
- 回答日時:
浅はかな考えって大事です。
何年先になるか解りませんが、当然、
その時の自分の考え、その頃の自分の状態や資産、施設の種類や状況もあります。
なので、今は、ふわっと方向性を考えておく程度にすると良いと思います。
でも、子は、結局は親が歩いた途を辿るようなところあるので、終の棲家は同じような場所になるかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
「貯金も人並みにはあります。
」・・・って、2億円程度ですか?年配者の場合、資産の有無については、中間値の割合が少なく、貯蓄の少ない人と数億円あるような人が多いといった、二極化が見られます。
都内だと、1人、入居一時金の費用平均値で、約300万円、月額利用料約31万円・・・です。
平均値ですから、優れているというよりは、並の部類です。
都内でなければ、地域によっては、もっとリーズナブルなところもあり、質問者さまの希望に沿った環境のところも、いくらでもあろうかと思います。
まぁ、私なら、子や孫たちのいる都内に住み続けたいとは、思います。
No.4
- 回答日時:
これが一番良い選択かなと思いますがどうでしょうか。
↑
サ高住だと、寝たきりになった場合
困りませんか?
ワタシだったら、老人ホームに入ります。
これまでは、長男の私が親と同居しないといけない。いずれそんな日が来ると結婚して数十年ずっと思ってましたが、子供達にそんな事思わせないためにもそうしようと思います。
考え浅はかでしょうか。
↑
そんなことはありません。
ワタシの親は、30代から老人ホームに入るべく
準備をして、その通りにしました。
お陰で、ワタシは大助かりです。
マジで、子供孝行の親です。
ありがとうございます。私の父親のサ高住は要介護5も対応と書いてあるので、寝たきりの人も見かけます。
サ高住でもその辺は一緒と思ってましたが普通は違うんですね。
ご両親様はすごい計画ですね。
参考になります。ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・介護・福祉 親を老人ホームから戻した人いますか。 父親一人暮らし80歳が昨年2月ごろ人が変わった様に弱気な発言ば 7 2024/02/14 23:02
- その他(家族・家庭) 親の介護と人生について 4 2024/05/28 11:02
- 介護 親を老人ホームに入れた途端に何故か罪悪感でいっぱいになりました。 今年の最初に80歳になった父親です 2 2023/12/30 01:41
- 福祉 家族(兄)、実父の件で長年悩んでいます。 とても長文となりますが宜しくお願いします。 家族構成は父、 1 2024/04/25 00:48
- 福祉 父23万、母月7万の年金収入あり。介護や医療で収入以上の支出破綻へ貯金とかも0になったらどうすれば? 8 2023/07/19 20:46
- 相続・譲渡・売却 53歳既婚男です。妻と男の子供が2人。長男(23歳)は先月から他府県で就職し一人暮らし。次男(21歳 4 2023/10/10 23:49
- 離婚・親族 再婚について教えてください。(長文になります) 実弟が昨年夏ごろ離婚。大学生の子供が1人いますが親権 4 2023/04/27 09:54
- 介護 父の病気がきっかけで家族がバラバラになりそうです・・・ 5 2024/05/27 00:36
- 夫婦 少しショックな事がありました。 少し長分になります。 昨日夜に自家用車に乗ったら、ドライブレコーダー 4 2023/05/12 13:50
- 介護 暴力をふるう認知症高齢者の受け入れ先はどこかにありますか? 3 2024/01/05 22:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
還暦過ぎの爺さんが 三十路の女性と紅葉を見に行ったら いけませんよね。 友達感覚で。 もちろん一緒に
高齢者・シニア
-
年金生活
高齢者・シニア
-
不正受給に該当するか教えてください! A駅からB駅までの6ヶ月定期を購入しました 往路は電車、復路は
会社・職場
-
-
4
休日良く一人でいる50代60代のおじさんを見ます。 車に一人で乗ってる人、コンビニにふらっと来る人。
高齢者・シニア
-
5
なんで死ぬまで働かないとメシが食えない世の中なんですか?
高齢者・シニア
-
6
老後の貯蓄は、いくら位を考えていますか?
高齢者・シニア
-
7
60歳を超えると賃貸契約は難しいと言われてますが、今後高齢化が急速に進む中、大家さんはそんな悠長なこ
高齢者・シニア
-
8
74歳は十分長生きの部類に入りますよね? 若いとかまだまだこれからの人だとか言われてるのは流石に理解
高齢者・シニア
-
9
働かない男性は魅力がありませんよね?
高齢者・シニア
-
10
もう働かない70過ぎの人の楽しみ‽
高齢者・シニア
-
11
定年まで働くことすら我慢できなかったのに、定年後も働き続けるなんてどうしても考えられませんでした。私
高齢者・シニア
-
12
他人の私物を勝手に処分。 夫の知人(70代前半)が昨年、物忘れが酷く検査したら脳梗塞が見つかり入院手
高齢者・シニア
-
13
私が今年10月に定年なります。定年後、会社継続して再雇用する予定してますけど。 心配するのは、パート
高齢者・シニア
-
14
二人暮らしの65歳以上のご夫婦にお聞きします。月支出額は28万円くらいと言われていますが、本当にそれ
高齢者・シニア
-
15
60歳でリタイヤされた方「自分はこんなことしてて良いのか?」と思うことはないですか?
高齢者・シニア
-
16
高齢の女性へ真面目な質問です。
高齢者・シニア
-
17
65歳以上夫婦2人の「ゆとりある」1ヵ月の生活費は40万円と言われていますが、そんなに掛かりますかね
高齢者・シニア
-
18
60代、70代の単身世帯と2人以上の世帯でみる貯蓄額の中央値について https://l.smart
高齢者・シニア
-
19
正社員か非正規か
正社員
-
20
老後を有意義に過ごしたい
高齢者・シニア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男女交際は幸せをもたらさない...
-
パソコンに関する質問に回答い...
-
おひとりさまは、若い時はいい...
-
56歳既婚です。両親が高級老人...
-
無職ですが経済的不安はありま...
-
60代でやっておいた方が良いこ...
-
70才になって認知症になるのが...
-
金融庁は高齢者向け「プラチナN...
-
私(今年60歳)は、レシートと...
-
【ご近所付き合い】 近所の高齢...
-
自治会について
-
還暦過ぎても好きな人とまぐわ...
-
65歳で定年退職し年金額が少な...
-
またやらかしてしまったエロジ...
-
70代で1回も結婚をした事が無い...
-
老いたら悠々自適な生活が待っ...
-
・夫婦とも間もなく63歳(夫 本...
-
独身子供なしのシニアは持ち家...
-
40代男性、将来に希望がなくな...
-
70才の性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65歳で定年退職し年金額が少な...
-
老いたら悠々自適な生活が待っ...
-
またやらかしてしまったエロジ...
-
・夫婦とも間もなく63歳(夫 本...
-
死んだ父親が許せません。 私は...
-
なぜ電車には高齢者が乗ってる...
-
親の介護より 自分を大事にした...
-
70代で1回も結婚をした事が無い...
-
還暦過ぎても好きな人とまぐわ...
-
中年です。あと15年ぐらいして ...
-
胃瘻について
-
高齢者の元気の元
-
高齢者が少ない国はどこ?
-
年金受給者で贅沢はしてません...
-
高齢者の方で賃貸の方に質問で...
-
( ゚Д゚)y─┛~~ そもそも論でいえ...
-
家族会に1度も出席したことが...
-
末広がりと人口増減
-
老人
-
高齢者の楽しみ
おすすめ情報