
10億円の価値がある非上場企業のオーナーAさんが亡くなった場合について教えてください。
Aさんには奥様、長男、長女、次男、次女の5人の相続人がいます。
遺言書には、次のような相続内容が記載されていたとします:
• 奥様:会社の株式50%
• 長男:会社の株式25%
• 長女:会社の株式25%
• 次男:現金5000万円
• 次女:現金5000万円
この場合、次男と次女が「遺留分請求」を行った場合、
遺言の内容を最優先にしつつ現金5000万円に遺留分の分を補填する形で
株式が請求できるのでしょうか?
また、次男と次女が遺言の内容とは異なり、
現金ではなく全てを株式で遺留分を補いたいと主張した場合、
これはどうなってしまうのでしょうか?
やはり、遺言書の内容が尊重される形で、
現金5000万円に遺留分の分の株式が補填されるのでしょうか?
詳しい方回答よろしくお願いいたします!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
貴方は財産の金額だけを見ていますが、遺言や遺留分など貰えません。
まず5億円ぐらいの相続税がかかります、日本は3代相続すれば財産は無
くなります。
1億円の現金は税務署にまわると計算した方が良いでしょう。
Aさんはまだ生きているようなので、今から相続対策をするように勧めます。
現金がなければ株券や財産を売って、現金を作らなければが成りませんが、それにも税金がかかります。
相続の勉強ならまず相続税の節税の勉強が大事です。
貰うことではなく、税務署対策が一番大事です。
No.3
- 回答日時:
>10億円の価値がある非上場企業…
誰がどう値踏みした結果が10億円なのですか。
贈与税や相続税での非上場株の評価方法はきちんと定められています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>次男と次女が「遺留分請求」を行った場合…
「10億円の価値」が正しければ、確かに遺留分は発生します。
遺留分は現金で支払われるのが法定事項です。
https://osd-souzoku.jp/iryuubun-singai/
株に限らず土地建物でも同じですが、むやみやたらと権利者数を増やしては資産価値を減少させかねません。
>長男、長女、奥さんは現金は嫌で遺言通り株が欲しいと…
なら、その3人は株をもらって、手持ちの現金の中から遺留分を次男次女に支払えばよいのです。
3人に (orそのうち1人か2人だけでも) 遺留分を支払う現金がなかったら、非上場株を買ってくれる人を探して、現金を捻出することになります。
その際は、譲渡所得として所得税・住民税がかかります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
3人は遺留分の他にて所得税・住民税分も目減りするということです。
>5000万円 + 少量の株式が次女と次男に渡るの…
ではありません。
非上場株を少量もらったところで、これまではそれなりの価値があったとしても、代が変わった途端に業績悪化、株の評価額も下落の一途・・・なんてことになったら目も当てられません。
遺留分とはもともと法定分の 1/2 しかないのですから、このようなことにならないよう、法律で大きく保護されているのです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.2
- 回答日時:
民法が改正されて
遺留分は、金銭で請求することに
なっています。
遺留分に相当する金銭ですね。
https://souzoku.asahi.com/article/15020661
(遺留分侵害額の請求)
第千四十六条
遺留分権利者及びその承継人は、受遺者
(特定財産承継遺言により財産を承継し又は相続分の指定を受けた
相続人を含む。以下この章において同じ。)
又は受贈者に対し、遺留分侵害額に相当する
金銭の支払を請求することができる。
No.1
- 回答日時:
とにかく、遺言が気に食わず 裁判して勝てば、法定相続分もらえます。
株になるか現金になるかは 他の相続者たちと相談です。家なんかも兄弟 どっちも欲しいといったところで、家は一つ。一方は家、一方は金、と 分けるしか無いですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
土地を購入した不動産屋の様子がおかしいのですが、何か後ろめたいことがあるのでしょうか?
借地・借家
-
役所の土地や建物の所有権を、勝手に、親族に変更されない方法を教えて下さい
相続・遺言
-
相続に関して質問です!
相続・遺言
-
-
4
相続に関して詳しい方に質問です!
相続・遺言
-
5
例え話ですが、Aさんが亡くなり遺産が1億円ありました。このAさんは生涯独身で子はおらず、また両親も祖
相続・遺言
-
6
似たような質問を何度もして申し訳ありません。ある相続の話ですが、生涯独身の伯母が遺言書を残しておりま
相続・遺言
-
7
例えばの話ですが、Aさんには妻と子が2人おり、ある日Aさんが亡くなり遺産が1億円ありました。ところが
相続・遺言
-
8
不動産共有名義人の内の一人が10年以上前に他界
相続・遺言
-
9
遺留分侵害請求権に関して詳しい方に質問です!
相続・遺言
-
10
父親が亡くなり、父が保有している株の相続手続きをしています。 相続人は私と母なのですが、母の自筆によ
相続・遺言
-
11
相続放棄をした場合の配偶者の相続権に関して
相続・遺言
-
12
不動産売却
借金・自己破産・債務整理
-
13
土地売却による不動産屋との交渉
相続・譲渡・売却
-
14
弁護士さんどこまでしてくれる?
訴訟・裁判
-
15
相続での株価の評価など税金に詳しい方、教えてください!
相続・遺言
-
16
マンションの管理費、修繕費の理解が出来ません。 戸建てに住んでますが、マンションも良いな中古は安いし
分譲マンション
-
17
(法律)タクシー運転手などが客の自宅に踏み込むことや客に触れることに関する法律
事件・犯罪
-
18
法定相続権が同じ2人の意見の相違があった時
相続・遺言
-
19
遺言状と遺留品分け別ですか?遺産相続は親族が遺言書を遺したが、その内容は不公平なもので長男にだけ財産
相続・遺言
-
20
令和6年4月1日から不動産登記・名義変更の義務化→違反すれば罰金は誰に来るの?
相続・遺言
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【相続した実家の一軒家の土地...
-
登記申請書の作り方
-
不謹慎な質問ですが、もし
-
親の遺言作成
-
両親の亡くなった銀行口座解約...
-
相続について教えてください
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
自民、公明が現金など給付で一...
-
親と疎遠 死後
-
相続について 自分の親が死んだ...
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
要介護5で利き手が動かない母親...
-
自民党のいただき議員がこっそ...
-
相続放棄
-
法定相続人のいないマンション...
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
兄弟で遺産の分配、と言っても2...
-
遺言書に住所記載は必須ですか...
-
複数の相続人の中の一人が、全...
-
こんな事考えるのは縁起でもな...
おすすめ情報
「もう少し詳しくいいます。」
• 奥様:会社の株式50%
• 長男:会社の株式25%
• 長女:会社の株式25%
長男、長女、奥さんは現金は嫌で遺言通り株が欲しいと
主張していたとしてその場合は遺留分を補填する形で、
5000万円 + 少量の株式が次女と次男に渡るのでしょうか?
詳しく書きました!