重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

親父と2人で飲食店をしています。
PayPay決済(QRコード決済タイプ)を導入しようと思っています。

親父が経営していて僕は従業員という形です。
ちなみに親父はネット関係が疎く、いまだにガラケーレベルです。

で、とりあえずPayPay導入にあたって、僕が登録はするのですがこの場合、売り上げ入金口座は登録した僕本人の口座でなければいけませんか?
親父が経理関係をやっているので普段使っている親父名義の口座にする事は不可能ですか?

A 回答 (4件)

最近はデジタル化が進み、様々なトラブルがあり、現金入金が伴うと申請者と決済口座の名義が違うことが厳しいので仕方がないかもしれませんんね。

    • good
    • 1

決済口座はお父さんでOKです。


申請するときにお父さんの入金口座を記載すればよいのです。
あなたが雇われている形態上、あなた個人の口座に入金があると、申告上の不具合が生じますので、お父さんの口座を決済口座とすることが良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

という事は申請する時の登録者名も父の名前じゃないとダメですよね?申込者=代表者として登録するようです。
身分証なども父の物でないとダメという事でしょうか?

お礼日時:2025/01/27 18:11

PayPayだけだと利用者が少なすぎるので避けた方が良いです


今後増やすにしても何台も導入が必要になってしまいます

今はAirPayなど一つ導入しておけばPayPayもクレジットカードカード(タッチ含む)も交通系IC(Suica、PASMOなど)も、d払い、auPay、nanaco、おサイフケータイ(iD、QuickPay)、楽天Pay、ApplePay(iPhone)、GooglePay(Android)など
あらゆるものに対応出来る端末が主体です
導入費用もかかりません

口座はどこでも大丈夫です

参考になれば
    • good
    • 2

Pay Pay オンライン決済公式、、、とか云うのをみると



分かるのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A