
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>結構な重量なので折り畳み式のP箱では強度的に心もとない印象
>
一般的に目にする折り畳みコンテナではそう思っても仕方ないですね。
そうでない丈夫な折りコンもあるので、そういうのを探して検討されては?
耐荷重150kgコンテナとかもあるので。
No.3
- 回答日時:
no2です、了解しました。
やはり、本のBOXを脚代わりに使用すべきと思います。
ディスプレイ式に撒く本はその中から取り出す。
天板は橋掛け状に使用し、(その大きさなら)中古会議机や宴会用などのようなものが適当と考えます。
No.2
- 回答日時:
板を敷いてその上に一々並べ直すのですか?
1)中くらいの大きさのBOXにあらかじめ持てる範囲の本を入れておく。
その箱ごと動かせて、展示のように並べりゃよいと考えます。
2)展示のBOXは階段状に自分で作り、回転して並べる。(この時本が外にこぼれないように蓋をつける)
3)車の荷台の扉は天板使用で、ヒンジ構造で収納上便利な形態にしておく。(屋台よろしく、最後に本を並べるといい)
移動式という表現が大変悪かったです。
現在店舗を持たず、催事などで出展販売しております。
タープテント内にテーブルをセッティングし、書籍をディスプレイします。
販売用の車両がある訳ではありません。
車はあくまで輸送するだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア 本棚を設置するスペースがなくて困っています 9 2024/08/05 11:41
- 家具・インテリア 高さを増すために複数を組み立てて一つに出来るでしょうか? 3 2024/12/19 17:51
- 英語 監視してくださいと、英文で言いたいのですが 2 2024/07/02 14:37
- その他(自転車) 折り畳み自転車には、折り畳んだ状態で移動する時だけに使う、小さな2個のコロ輪が付いたものはありますか 5 2023/06/09 04:34
- DIY・エクステリア 鋼材を溶接し、四脚の棚を作ろうと考えています。 そこそこの重量物(数百kg)を乗せるつもりなので、荷 1 2023/02/14 21:38
- ノートパソコン パソコン増設 7 2023/05/08 11:51
- カスタマイズ(車) スズキのエブリに車載スピーカーとりつく? 2 2023/02/22 19:08
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 2階までの洗濯物が重い 簡易に運び上げる方法はないのでしょうか? こんな方法で運んでいる って方居ま 12 2023/03/13 21:55
- アルバイト・パート 店を閉めないでバイトに棚卸させる本屋って何なの? 1 2023/06/29 22:56
- 英語 能動表現でも同じ意味なのに敢えて受動表現を使う場合の理由について(be moved / move) 5 2024/07/04 14:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
木材の加工方法に関して教えて下さい DIYで家屋の補強をしようと思い後施工金物というものがあり、飛び
DIY・エクステリア
-
冷凍肉の塊を電動ノコギリで切れますか?
DIY・エクステリア
-
サイクルベースあさひのリアキャリアに付属しいているアルミか金属のプレートがなくなりました。代わりにな
DIY・エクステリア
-
-
4
急ぎです。教えてください
DIY・エクステリア
-
5
ガスホースが抜けなくなった。
DIY・エクステリア
-
6
壁の石膏ボードがずれてしまいました
DIY・エクステリア
-
7
雨水の対策について
DIY・エクステリア
-
8
車庫について。
DIY・エクステリア
-
9
丸いテーブルの脚は? 直径30cmの丸い木材がありました。脚を付けてテーブルにしようと思いますが、ど
DIY・エクステリア
-
10
丸のこでまっすぐ切る
DIY・エクステリア
-
11
古い飲食店のカウンター修復?についてお願いします
DIY・エクステリア
-
12
この「毛引き」は、どこで買えるでしょうか?
DIY・エクステリア
-
13
一定時間ごとに2つのスイッチを交互にONにする(短絡させる)装置
DIY・エクステリア
-
14
5mmのアルミ板をカットしたいのですが、金属用のノコギリだと大変でした。 家庭で使える小型のものでお
DIY・エクステリア
-
15
フロントナンバープレート外したいのですがネジ頭(添付写真)プラスでもマイナスでもないです。 工具は何
DIY・エクステリア
-
16
網戸ゴム端くれも使うと問題あり?
DIY・エクステリア
-
17
脚立や自転車に耐荷重100kgとあるのですが、これはどういうことですか?
DIY・エクステリア
-
18
上のネジを下のネジと同じ幅に削りたいのですが 何で削ればいいんでしょうか? 鉄ヤスリとかで削れるもの
DIY・エクステリア
-
19
直径5mmの鉄の棒をカットする方法
DIY・エクステリア
-
20
観音開き
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トラクター中古を買いましたが...
-
ポリカーボネードの波板はメー...
-
体重100キロが新品のポリカーボ...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
外構 庭の駐車場の山側を良くあ...
-
床に板を敷くのですがラワン合...
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
車庫について。
-
壁に立てかけとくための備品
-
ガーデンテーブルを作成中です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報