重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

みなさんのお子様の小学生の友達同士の名前の呼び方は、
名字で呼び合っていますか?
それとも下の名前ですか?

うちは、長男の学年はほとんどが男女関係なく下の名前呼びです。
同じ学校ですが、
次男の学年は全員名字で呼んでいます。
小学校一年のはじめにそれがもう定着していました。
先生によって変わるのだと思います。
授業中や先生に話す時はどちらの学年も「〇〇さん」と名字にさんづけをして話しています。

みなさんはどちらがいいと思いますか??
わたし的には下の名前で呼び合う方が好きです。
ちなみにわたしが子供の頃は名字呼びでした。
もしかしたらその時の憧れの気持ちもあるのかもしれません。
下の名前で呼びあう方が距離が縮まる気がするからです。

A 回答 (2件)

〇〇ちゃん、〇〇くん、です。

大人になっても同じです。
    • good
    • 0

うちの子の場合も、上の子下の子で名前呼びが苗字呼びかは違いますね。



上の子は親しい子達のみの内輪で楽しむタイプ(名前呼び)、下の子はみんなと満遍なく付き合うタイプ(苗字呼び)という違いもありますし。
下の子の学年は同じ名前の男子女子が多いので、苗字の方が区別がつきやすいということもあるようです。

また別の子は、同性は名前呼び異性は苗字呼びしてますね。

お友達をどう呼ぶかでも、その子の個性や環境が見えてきて、面白いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その子その子で違うというよりは、学年全体で違う感じなんですよね。

お礼日時:2025/02/05 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A