
三角関数の「ネーミング」について
私は高1で三角関数を習いましたが、その時に「なんでこの名前にしたのか」と疑問に思いました。
サイン(sin)、コサイン(cos)、タンジェント(tan)が言わば基本の形で、それぞれの逆数をコセカント(cosec)、セカント(sec)、コタンジェント(cot)と名付けていましたが、コサインと名付けられた関数をセカントと名付け、そしてそれぞれの逆数をコサイン、コセカント、コタンジェントと名付ければ語呂も良くていいのに、と思ったものでした。
三角関数の名前が私の書いたようなものでなく現行のものになった理由は何でしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが先に生まれていなかったからでしょう。
インドではこの対辺 (弦の半分) の長さをjya と呼び、それがアラビア世界では翻字されてjaib と呼ばれました。この音はアラビア語で「入江」を意味しますので、12世紀にラテン語に翻訳された時、「入江」のラテン語「sinus」が使われました。以下よりhttps://www.ndl.go.jp/math/s1/c8.html#header
No.4
- 回答日時:
命名の由来なんて、歴史のなりゆきですから、
理屈を言ってもしょうがないんですけどね。
sec と cosec がなぜ逆じゃないのかといえば、
古代に数学が工学の中から生まれてきた過程で
今の sec のほうが cosec よりよく使われていた
という事情があったのでしょう。
https://manabitimes.jp/math/818
sin も、元々は今の 2sin(θ/2) にあたる関数で、
cos とともに使われるようになってゆく過程で
今の sin に変わっていったという事情があったようです。
端的に言えば「コサインがなぜセカントと名付けられなかったのか」と言う質問が主なので「逆」と思えるのはその二つだけではありません。
No.3
- 回答日時:
先に回答したものが
画像審査中
かつ
求められている回答は以下だと感じたので、捕捉です
それぞれの基本型が先に定義されて、
先頭にco-cを末尾に
とつけることにした
だけでしょう
語呂も
覚え方も
後づけです
「それぞれの基本形が」云々は高校当時からそう思っていましたが、そうなっていない(基本形のはずのコサインが「サインからのネーミング」になっている)ようにしか見えないので質問した次第です。
No.2
- 回答日時:
sin:sinusoidから、曲がり、湾曲、湾の意味。
cos:co-sin、sinを補足的・補完的の意味。
tan:tangen、接してるという意味
これ等は三角関数の定義に遡れば意味が解る。
日本語の方が端的に定義を表している。
sin:正弦=弧の側の弦
cos:余弦=弧の残った側の弦
tan:正接=弧の側の接線
中高では三角関数の定義自体を教えていないから無理は無い。
直角3角形とか円の座標とかは、定義から導き出された帰結。
帰結を定義の様に教えてしまってる。
No.1
- 回答日時:

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校数学についてです。 三角関数の問題で、例えばcosθ=1/3のとき三角関数でsin*2θ+cos 4 2024/05/09 18:00
- 数学 三角関数の合成 何故コサインの係数は縦の軸でサインは横の軸なのですか 5 2023/03/08 20:17
- 数学 数学、三角関数の問題です。 原点Oを中心とする単位円上に三点P, Q, Rをとる。このとき、cos∠ 19 2024/11/25 21:36
- 数学 高校数学です。分からない問題があるので教えて欲しいです 5 2023/11/14 17:28
- 数学 【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす 9 2023/02/06 23:30
- 数学 数学2B入門問題精講 第4章 三角関数 練習問題9 次の2直線l1,l2のなす角の大きさをそれぞれ求 1 2023/04/11 16:21
- 相撲 名古屋場所の番付予想についてです。 三役が東西合わせて奇数人数になる場合、基本番付上東西人数を同じに 2 2024/05/28 14:20
- 哲学 ピタゴラスの定理の証明を形相論理で求める 3 2023/06/24 12:59
- Excel(エクセル) 数値から名前が作成できなくなっているッ!? 2 2023/12/06 21:11
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 マクロを実行すると コピー先のフォルダ名を検索して、条件に 5 2023/10/17 21:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
"I love you" をかっこよく翻訳してみてください
あなたが考えるいちばんかっこいい "I love you"の訳を教えてください。
-
単二電池
あなたの家に何本ありますか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
積分記号の読み方 高校で習う普通の積分記号∫は「インテグラル」と読みますが、閉曲線全体に渡って線積分
数学
-
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
-
4
絶対値の中が0以上ならそのまま外すと教えられたのですが、この解答では0は-をつけて外しています。なぜ
数学
-
5
この回答あってる
数学
-
6
3分の-6+-√3ってもっと簡単に出来ましたっけ? 私なら、-2+-√3になったのですが!
数学
-
7
これの答えはなぜ、A、C、Eなのでしょうか? なぜ、BやDは部分集合にならないのですか? Bには4と
数学
-
8
この「P」とか「n」とか「r」というのは、そもそもどういう意味なのでしょうか? 「X」とか「y」なら
数学
-
9
なぜこのように極座標に変換できるのか教えてください 変換の手順が知りたいです
数学
-
10
【数学の問題】男女4vs4の合コンでカップルが成立するパターンは何通り?
数学
-
11
中3数学因数分解について
数学
-
12
問2なのですが、黄色い線から青い線になる計算がどうやってやったのか分かりません(´;ω;`)解説お願
数学
-
13
このクイズ、答えは2だそうですが、なぜだか分かりません。 1=1 2=3 3=2 5=2 7=? ど
その他(ゲーム)
-
14
7の不思議
数学
-
15
中途半端な数の単位の呼び方
数学
-
16
七回やっても計算合わない
数学
-
17
数学 三角関数の近似 高校数学数Ⅲの近似で三角関数を扱う時「°をラジアンに変換」することは分かるので
数学
-
18
ピタゴラスの定理(2)
数学
-
19
高校数学についてで、帰納法をたとえば数列で使うときにn=kとおいて、kで示したいものが成り立つと仮定
数学
-
20
四角柱の定義の中に「底面が互いに平行である」ことは含まれますか?平行六面体の定義を知る上で必要な知識
数学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
瞼の手術を行って、この眼瞼の...
-
画像の式(Σi=∞〜1 σ^2i/2i+1=π)...
-
代数学の分野で質問があります
-
mx-y-m-1=0,x+my-2m-3=0の交点P...
-
高1数学二次関数の問題です!
-
皆既日食について
-
誤差の大きさ
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
三つの複素数の位置関係
-
中高で数学をやる意義は? と聞...
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
一番なんですけど、 等比数列だ...
-
行列の乗算の計算の仕方を教え...
-
RSA暗号の原理
-
仮定より、∠BED=∠CFD=90° した...
-
【漸化式】旧課程青チャート重...
-
これなに
-
123を使って出来る最大の数は?
-
2025.1.3 20:14にした質問の 「...
-
cotz =cosz/sinz =i・(e^iz+e^(-...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
cotz =cosz/sinz =i・(e^iz+e^(-...
-
2025.1.3 20:14にした質問で更...
-
この問題角度Θで切って底面の面...
-
訂正:相対論は光を構成する場...
-
RSA暗号における公開鍵と秘密鍵...
-
積分記号の読み方 高校で習う普...
-
この「P」とか「n」とか「r」と...
-
三角関数の「ネーミング」につ...
-
数学者の皆様へ質問です
-
極方程式の問題について。上の...
-
2025.1.3 20:14にした質問の 「...
-
RSA暗号の原理
-
バッハと数学
-
グレゴリー級数
-
数学 三角関数の近似 高校数学...
-
行列の「行」基本変形について
-
SPIの問題で解答解説に納得がで...
-
数学専攻の大学1年生です。数...
-
グレゴリー級数の首足に関して...
-
数学が得意な方に質問!! 関数の...
おすすめ情報