
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
角柱は向かい合う2つの多角形(底面)が合同かつ平行ですね。
多角形を平行移動させたときの軌跡が角柱
底面と側面が直交するのが直角柱
直交しなければ斜角柱
この定義は底面どうしが平行でないと成り立ちません。
蛇足ですが小学校では何故か
角柱=直角柱
で斜角柱は教えません。
No.2
- 回答日時:
四角柱は、底面が四角形であるような柱状体で、
柱状体の定義には、「底面が互いに平行であること」が含まれます。
これは、三角柱でも円柱でも同じこと。
あなたが平行六面体に関してその質問に至ったのは、奇妙なことです。
平行六面体は、平行な 3組 6個の面からなり、
どの組を底面としても柱状体と解釈できる特別な立体です。
何を混乱して、その質問が生じたのか...
No.1
- 回答日時:
平行六面体=平行な二つの面が三組、面の数は六面
角柱
二つの多角形が互いに平行=二つの底面が平行
円柱
底面が円なら
側面が底面に直角=直覚柱または直角円柱
四角柱にがぎりません、円柱、多角柱もしかり
平行多面体、平行?(楕円)面体??、平行円面体?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 誤字があり再質問 『平面ベクトルにおいての一次独立の定義』 2つのベクトルが0→ではない。平行でない 2 2023/04/28 16:54
- 数学 場合の数、確率 28 円周上の鋭角三角形 6 2023/07/06 08:51
- 大学受験 MARCH合格にはどれくらいのIQが必要でしょうか。 勉強時間は一般の受験生の平均時間とします。 ま 6 2023/02/06 16:49
- 数学 平均とは。 8 2023/05/23 21:17
- 数学 中1 数学 空間における平面と直線の問題です 2 2023/04/14 20:44
- 哲学 文明・文化 5 2023/01/03 15:50
- 数学 三角形の面積を求めよ 斜辺が11cm、底辺が14cmの二等辺三角形で 昨日解答をしてもらいましたが、 3 2023/03/11 22:03
- 工学 間取りの定義 1 2023/04/12 15:28
- 数学 数学 平面ベクトルにおける「一次独立」の定義は 3つのベクトルの大きさが0でない。平行でない。 でし 3 2023/04/10 02:25
- 野球 5/20 大谷のサヨナラヒット!^^ 4 2024/05/20 14:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
0⁰再び
数学
-
3分の-6+-√3ってもっと簡単に出来ましたっけ? 私なら、-2+-√3になったのですが!
数学
-
誤差の大きさ
数学
-
-
4
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
5
素数発見の新記録 実用面で何か意義があるものでしょうか
数学
-
6
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
7
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
8
数3の質問です。 極限値を求めよ。 この問題で最初の式を割るxして解いてはいけない理由はなんですか?
数学
-
9
「普通のサイコロ」で連続して40回、1以外の目が出る確率は、(5/6)の40乗です。計算すると、0.
数学
-
10
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
11
4500と3000を1:9と3:7とか比率で表すにはどういう計算で表すのですか?
数学
-
12
三角関数の「ネーミング」について 私は高1で三角関数を習いましたが、その時に「なんでこの名前にしたの
数学
-
13
暗号を解除(復号)できたという判断はどうするのか
数学
-
14
この回答あってる
数学
-
15
写真の問題についてですが、 ①なぜ青線部の左辺の式を右辺の式に変形できるのですか? ②∫logsin
数学
-
16
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
17
=って逆も正しくないとダメですよね?「ゴリラ=動物」って動物はゴリラ以外もこの世に存在するので「=」
数学
-
18
矛盾法
数学
-
19
ここでいうスカラーとはなにを意味しているのでしょうか。スカラーの意味があまりよくわかっていなのでベク
数学
-
20
中途半端な数の単位の呼び方
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モンティホール問題について 問...
-
二重和
-
上の(−b−2)の何をどう考えた...
-
確率の質問です
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
複素数に拡張したタンジェント...
-
純実(purely real)とはどんな状...
-
グラフの作成に便利な、
-
ヒット&ブローゲーム(数あて...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
フラッシュ暗算ってそろばん経...
-
mx-y-m-1=0,x+my-2m-3=0の交点P...
-
独立かどうかの判断のしかた
-
画像の問題の(2)で質問です。 ①...
-
4500と3000を1:9と3:7とか比...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
九星気学では、人の生まれた年...
-
この増減表を求める問題で微分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
中高で数学をやる意義は? と聞...
-
二重和
-
誤差の大きさ
-
確率の質問です
-
123を使って出来る最大の数は?
-
【数学の問題】男女4vs4の合コ...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
2025.2.17 02:11にした質問の延...
-
演算子法についての式変形について
-
三つの複素数の位置関係
-
クレメールの公式について教え...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
皆既日食について
-
高1数学二次関数の問題です!
-
一番なんですけど、 等比数列だ...
-
数学と言うか数字の面白さ
-
絶対値の中が0以上ならそのまま...
-
これなに
-
数学
おすすめ情報