重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

みなさんならどっちの部屋を選びますか、、?

1つ目
・最寄りのバス停まで徒歩9分(昇り坂)
・WiFiなし
・エアコンあり
・1DK
・トイレ風呂別
・プロパンガス、灯油暖房 ・コンビニ、弁当屋まで徒歩9分

2つ目
・通勤用のバス停まで徒歩5分、大きい駅まで徒歩5分
・WiFi無料
・エアコンなし(窓用エアコン持ってるのでそこを念頭に入れて欲しいです)
・1K
・トイレ風呂一緒
・都市ガス、ガス暖房
・近くにコンビニ、駅、銀行あり

A 回答 (10件)

2つ目の1択・・

    • good
    • 0

2つ目でしょうね。

何年そこに住むかとかの計画があればその辺も考えるけど、とりあえず2年と思うなら、なにかと便利そうな方を選ぶかなと。
他の要因があれば距離も9分ならぎりOKでしょうけど、日当たり、家賃、家にいる時間帯、趣味(娯楽)を考慮すればいいかと。エアコンは付ければいいと思う。だいたいその地域環境(東京なのか、北海道なのか)等にもよるけど。
    • good
    • 1

色々便利な2つ目です(⁠*^⁠^⁠*)

    • good
    • 0

2つ目です。


1番の理由は前の賃貸に住んでた時がそうでしたが、プロパンガスは基本料金も使用料金も都市ガスよりかなり高かったです。
夏のエアコンは必須だと思いますが、自前で持っているなら良かったです。
    • good
    • 1

2つ目ですね。

コンビニや銀行も当然ある駅近は最強です!
都市ガス、ガス暖房も嬉しいところ。
一方、1つ目の徒歩9分の昇り坂は平坦な道に比べて
毎日を考えると地味に負担だと思います。
    • good
    • 1

まあ、【2】ですね。



その理由(メリット)としては、
●通勤や交通機関の最寄り駅までがすごく近いこと。
●WiFi無料
●都市ガス
●近くにコンビニ、駅、銀行あり

※なお、エアコンがないということですが、ご自身でエアコンを持っているということなので、特に支障はないかと。
    • good
    • 2

2つ目かなぁ。


プロパンガスは嫌という理由で。

1つ目が都市ガスなら間違いなく選んでるけど。
    • good
    • 1

2つ目です。


トイレ風呂一緒は、欧米では普通で、3日で慣れます。
    • good
    • 0

2つ目ですね

    • good
    • 0

2つ目~(*^-^)ノ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A