重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

我が家は東南角地でその角に電柱が建っています
2階のベランダからは電柱が触れるほど近く
電柱のトランスからはジージーと大きな音がずっとしています
購入してすぐ電力会社へ電磁波の測定などして貰いましたが、人体に影響はない、ほとんど出ていないと言われました
住んでから8年ほど経ちますが、気のせいか
電柱が建っている側に長時間居ると
具合が悪くなります
もう1度、きちんと測定してもらったりして欲しいと思うのですが無理でしょうか

質問者からの補足コメント

  • 入居当初に電力会社へ来て貰った際に
    こちらの状況や希望など伝えましたが
    その電柱を移設するには、近隣の方の承諾が必要で
    更に10万程の実費がかかると言われました
    電磁波は出ているものの、わずかでしたし
    音に関しては確かに気になるが、どうにもならない
    との事でした
    防犯上の問題で点検のために登る左右に飛び出ている
    棒に関しては下の方だけ外してもらえました

      補足日時:2025/02/07 14:03

A 回答 (9件)

『電磁波が怖い』という心理から不具合を感じる


一種の逆プラシーボ効果では無いでしょうか?
    • good
    • 6

NO2です。



「近隣の方の承諾が必要で
 更に10万程の実費がかかると言われました」
  ↑
では、私の「承諾」は、どうしてくれるの?

10万かかる、といっても、この場所で、この不利益を、
何故、自分が、我慢する必要があるの?

何も利益を受けて居ないし、一方的に、被害を
受けているのに、10万とは、どういう意味?
まさか、「被害者」が出せ、と言う意味では無いでしょう?

地中埋設にでもすれば?位、私なら言います。

「いい人」になっても、良いことは、有りません。
    • good
    • 0

時間もそれなりに経過していますし、音もなっているということですから対応可能かと思います


録音できるようなら動画で録画して資料として提供できるかもしれません
風雨にさらされるものですから、経験劣化により設備が傷んでいる可能性もあるでしょう
    • good
    • 0

関西電力送配電 > 電磁波測定について


https://www.kansai-td.co.jp/corporate/energy/ele …

東京電力パワーグリッド > 磁界測定サービス
https://www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/ …

往復の送料は自己負担で、低周波磁界測定器を無料で貸出するサービスもあります。
https://www.jeic-emf.jp/public/lending/
    • good
    • 0

私なら、電磁波より防犯面が非常に気になりますけどね

    • good
    • 0

「雷などでトランスが爆発したらどうするねん」と言って、電柱の位置を変えてもらいましょう。

    • good
    • 0

電磁波感受性体質かもしれません。

スマホを持っていて具合悪くなるなら該当します。そうで無ければトランス恐怖症(精神的)でしょう。トランスが目の前にあれば気分はよくありませんね。
電磁波感受性(Electromagnetic Hypersensitivity, EHS) とは、電磁波に過敏に反応し、さまざまな身体的な症状を引き起こす状態を指します。 この症状を訴える人々は、一般的には携帯電話、Wi-Fi、家電製品などから発せられる電磁波に影響を受けると感じています。 なぜ電磁波感受性が起こるのか? 電磁波感受性の原因については、医学的・科学的にまだ十分に解明されていません。
    • good
    • 0

2階のベランダから電柱が触れるほど近いってまず、宅地法はどうなって設置された電柱なのか隣接させたベランダの設計は正しかったのか……

    • good
    • 0

気にしながら我慢するより、調査してもらった方が、


良いと思います。

「人体に影響はない」という表現は、
1:どのくらいの期間の話で、
2:どういう基準に照らして、どういう数字だから判定できるのか、
3:その音は、どういう基準で、現在、どれだけの
  レベルの音なのか?
4:その電柱は、敷地内なのか、敷地外なのか?
5:敷地内なら、移転要望をする権利があるのではないか?
6:こういう体調不良に対して、対策を講じるべきではないのか?

少し、考えただけで、これだけ出ます。

少なくとも、客観的数値で、根拠を提示して、納得できる
説明がされるべきではないか、と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A