重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日大の医学部ってなぜ偏差値が医学部の中では高くないですが、影響力というか権力というか、あるんですか?
歴史的には戦中に日大附属医専が医学部に昇格し、御三家に次ぐ立場だと思うのですが、どうなんでしょう?
関連病院の多さや学閥とか
医学部は歴史の長さで権力が変わると聞いたんですが
それとも昭和や東邦等と同じ旧医専扱いなんですか?

質問者からの補足コメント

  • 医学部の知識がない人は回答しないでほしい
    医学部は関連病院が大切

      補足日時:2025/02/07 20:54

A 回答 (6件)

私立医学部のトップである慶應医学部は日本の私立医学部の中で最も権威があるとされ、東京大学医学部と並ぶほどの影響力を持つこともあります。

 研究・教育レベル、国際的な評価、卒業生の質の高さで非常に高い評価を受けています。

慶應医学部の学閥は非常に強力で、特に東京都内の主要病院や大学病院の中枢に多くの卒業生がいます。 これにより、医療行政や学術界にも大きな影響を及ぼしています。 東大と慶應の学閥は、日本の医療界における2大勢力といわれることもあります。

慶應医学部は研究面でも非常に優れ、特に再生医療、遺伝子研究、先端医療技術での国際的な評価が高いです。 英語論文の発表数や国際共同研究も多く、グローバルな影響力を持っています。

旧六官立医大は戦前の官立大学として設立された歴史があり、地域医療の中核としての役割を果たしてきました。 各大学は地域ごとの医療支配力を持ち、卒業生が地元の大学病院、基幹病院、行政機関で活躍しています。

千葉大学: 首都圏の中でも特に強い影響力を持ち、千葉県全域の医療を支配する学閥を形成しています。東大医学部と連携するケースもありますが、独自の強力なネットワークを持っています。

新潟大学・金沢大学・岡山大学・長崎大学・熊本大学: それぞれの地域で医療の中心となっており、地方の医療界における学閥は非常に強固です。特に岡山大や熊本大は西日本での影響力が大きいです。

旧六医大は研究面でも一定の評価を受けており、特定の分野(例:長崎大学の熱帯医学、新潟大学の脳神経外科)で国際的に認められています。ただし、全国規模での知名度や影響力では慶應や東大にやや劣る面もあります。

京都府立医科大学は、京都大学医学部に次ぐ関西圏での強い影響力を持つ大学です。特に京都府内や近畿地方の医療機関で多くの卒業生が活躍しており、地域医療への貢献度が高いです。

京都府立医大は、公立大学としての伝統を誇り、地域医療と研究の両面で存在感があります。特定分野での研究成果や医療技術でも高い評価を得ています。

結論として、慶應義塾大学医学部は、全国的および国際的な影響力、研究実績、学閥の強さという点で非常に優れています。 特に東大医学部と並ぶトップクラスの私立医学部として、旧六官立医大や京都府立医大を超える影響力を持つと評価されることが多いです。

一方で、旧六官立医大や京都府立医科大学は、地域医療の中核として強力な学閥と影響力を持ち、各地域では慶應に劣らない存在感を示しています。 特に千葉大学のように首都圏で強い影響力を持つ大学もあり、単純な比較は難しいですが、全国規模での影響力という点では慶應がやや優位といえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

”研究力“としては医科歯科大(今の東京科学大)と慶応だと、医科歯科のほうが上ですか?

お礼日時:2025/02/08 13:16

何言ってるかわからない。


別に教授の影響力が絶大なことは知ってるっつーの。私が仕えた教授もたくさんいて、その人たちのおかげでいろんな論文を世に出し、現在は開業医だが一人前の医者として偉そーにしてるわけよ。

あんたがどういう立場の人間かは知らないが、日大に権力はないと言ってるわけ。くだらない権力とか影響力とか詮索してないで勉強しろよ。
    • good
    • 0

影響力や権力の対象がよくわからない。

全般的に権力があるとされるのは、東大、京大、阪大、慶応くらい。他には、地方帝大だとその地域に影響力はあるが、日大にその権力やら影響力はない。
そもそも、偏差値は大学受験の難易度評価のために河合塾などの業者が定めたもので、高校までの勉強がどれだけできるかを示すが、医学者としての評価には全く関係ない。医学部・医者としての勉強は高校までの勉強とは異質であり、高校までの勉強ができても落ちこぼれるヤツはたくさんいる。だから、偏差値を医学部や病院評価に当てはめるのは間違い。
また、医学部と病院は別もの。基本的には医者は自由就職。マッチングシステムや定員というものがあるものの、よほどの人気病院ではない限りは行きたい病院に就職できる。応募すれば受かるわけだから就職に学閥は関係ない。もし、学閥が関わるとしたら、それは教授選や院長選の場合。でも、医者は医療スキルを磨きたいから医者になったわけであって、最初から教授や院長を目指して医者になったわけではない。医者になって自分の得手不得手を自覚し、研鑽を積み、いろんな出会いがあって将来への道筋が定まってくる。教授や院長なんて責任だけをとらされる大変な職業で、最初からなりたい人なんていない。「どうせここまで来たら教授(院長)になろう」という職業。
そういうわけで、権力・影響力があるとすれば上記の4大学や帝大くらいであり、日大に権力はない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医学界において教授の影響力は絶大だけど?
教授の機嫌損ねたら、少なくても勤務医では終わりだよ

お礼日時:2025/02/08 13:19

日大医学部は、偏差値の数値以上に歴史的背景、卒業生ネットワーク、関連病院の多さを通じて日本の医療界で一定の影響力を持っています。

 特に関東圏の地域医療や中規模病院での存在感は大きく、旧医専の中でも日大の規模と伝統は一歩抜きん出ています。

ただし、医学部の影響力は偏差値だけで測れるものではなく、卒業生の活躍や病院ネットワーク、教育方針など多くの要素が絡み合っています。

日大医学部は戦中の1943年に日本大学附属専門部医学科(通称:日大附属医専)として設立され、1945年に医学部に昇格しました。 戦後の混乱期において、多くの医専が医学部へと昇格しましたが、日大医学部はその中でも比較的早い時期に大学医学部として認可されたため、一定の歴史と伝統があります。

旧医専との関係: 昭和大学、東邦大学、東京医科大学なども同じく医専から医学部へと昇格した「旧医専組」です。 日大医学部もこのカテゴリーに属しますが、日本大学全体の規模や知名度、関連病院の多さが他の旧医専と比べて優位に働いている部分があります。

日本の医療界では学閥が強く影響します。旧帝国大学(東京、京都、大阪など)の出身者が中心となる学閥が最も力を持っていますが、日大医学部もその規模と卒業生数の多さから、独自の学閥ネットワークを形成しています。

日本大学は全国最大規模の私立総合大学であり、医学部の卒業生も多く、地域医療や中堅病院、開業医として多くの卒業生が活躍しています。 特に関東圏では、日大出身の医師が多く在籍する病院が存在し、地域医療の現場での影響力を持っています。

日大医学部には日本大学医学部附属板橋病院や日本大学病院(御茶ノ水)といった主要な附属病院があり、さらに多くの関連病院と提携しています。 これにより、卒業生の就職先や研修先が充実しており、ネットワークが強固です。

日大の関連病院は都市部だけでなく、地方の中核病院や地域医療機関とも結びついており、この点が影響力を持つ一因となっています。

医学部の偏差値は難易度の指標として重要ですが、偏差値の高さと医学界での影響力は必ずしも一致しません。 偏差値は近年の受験者の志望傾向や入試方式の違いに影響されやすく、長期的な学閥や病院ネットワークの形成には直結しない場合があります。

日大医学部は臨床実習や地域医療への貢献に力を入れており、偏差値以上に実務面での影響力を発揮する場面もあります。

日大は近年、ガバナンスや不祥事に関する問題が報道されることがあり、医学部もその影響を受けることがあります。 しかし、医療現場での評価は別であり、卒業生の実績や医療貢献によって高い評価を得ている場合も多いです。

昭和大学、東邦大学、東京医科大学といった他の旧医専系私立医学部と比べても、日大は規模の大きさと卒業生ネットワークの強さで優位性があります。 一方で、研究分野や国際的評価では旧帝大や一部の私立(慶應、順天堂など)に比べると控えめな部分もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慶応医学部は千葉大などの旧六官立医大や京都府立医大と比較したら、影響力はどうですか?
旧六官立医大には及びませんか?

お礼日時:2025/02/08 12:34

あね。

そゆこと。

じゃあその場合、医学部が影響力や権力があるというよりは、その病院が影響力や権力があるって言いたいってこと?

権力ってのも、何に対する権力なのか分からないけれど、学会の中だったらいわゆる有名病院のほうが影響力は大きいよね。
    • good
    • 0

日本語が変だからよく分からんけど、影響力とか権力ってのは何のことを指しているの?



医学部ってのは、医師としての知識を学ぶ場所だよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A