dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

商業科で情報処理を学んでいる高3の息子の進学先について悩んでいます。
もちろん最終的には本人の決める事ですが親の見るところいわゆる営業職にむくような性格ではありませんので、きちっと技術を身につけられる学校に進学させたいとおもっています。
そこでポリテクカレッジの情報技術科について知りたいのですが、学校で聞いてもよくわかりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?

A 回答 (4件)

 高校とポリテックカレッジに距離があるのは、管轄が文部科学省と厚生労働省ということもありますし、従来は工業科出身者が多かったので、普通科・商業科の先生方には知識が薄いかもしれません。



 全国各地にあるカレッジの場合2年制ですが、東京には4年制が1カ所だけあります。高専と短大の中間に近いのですが正式な学歴にはなりません(履歴書等には書けますけどね)。教育方針は座学や理論より職業訓練優先タイプですね。ただ、下手な専門学校に行くよりは、生活習慣もしっかりしますし、きっちり教育しているとだけは言えます。就職は、今は新卒はどこでも厳しいので、何ともいえません。

 詳しい情報は実際にカレッジを見学することをお薦めします。一応学校祭みたいな行事や公開日もありますし、一般の日でも電話での質問くらいなら実際に勤務されているスタッフが応じてくれますし、パンフレットとかも送ってくれますよ。ポリテックセンターでも同様にカレッジのことについて教えてくれます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その後、担任の先生も調べてくださって卒業しただけでは学位?(学士)はもらえないということで、指定校推薦で4大に進んだらどうでしょうといわれました。
6月以降各所でオープンキャンパスが行われますので、ポリテクカレッジも大学へも行ってみるつもりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/28 17:28

大学とどう違うか?ですか しいて言うなら学歴でしょう


いわゆる4大卒にはなりません
確か短大扱いだったかと思います。

入試のレベルも大学の理系ですからかなり高いですが
ポリテクは少し(だいぶん?)下がるはずですが
結構志願者は多いと思います 募集人員も少ないですし
人気ある科ですから
あとは本人のやる気次第だと思いますが

ポリテクの場合専門性が高いので そこから他業種には
行きにくいですが 4大は 一般企業にも就職できるでしょう
ITが人気があるので求人率は高いですから
就職には困らないでしょうが 技術は進歩します
常に最新技術を習得する努力が必要になり
私は一生ものの業種では無い様に思います。
それが証拠にライブドア 楽天 yahooなどの
IT企業の雄は社員の平均年齢は低いでしょ?

もの作りで中国に負け ITのものでも韓国やインドにも
負けていますので 日本に将来はあるんでしょうかね~
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございました。
国立の専門学校というとらえかたでよろしいでしょうか。
私も日本に将来があるかなという疑問はもっております、息子にもこれからは日本以外に働く場を考えたほうがよいのではないかと話しています。
高1の次男はすでに志望をさだめており親としてはただそれが叶うよう応援するのみですが、長男は迷いがあるようですのでさらに見守ってゆきたいと思います。

お礼日時:2005/05/24 18:58

私はポリテクカレッジではないのですが、ポリテクセンターというところでCADを習得しました。


ポリテクセンターはいわゆる職業訓練校なのですが、ここの学校の教官にポリテクカレッジ出身の人がいました。
ポリテクカレッジも学校によっていろいろな課程があるようなので、一度ネットで「ポリテクカレッジ」で検索をしてみてはどうでしょうか?

参考URL:http://www.ehdo.go.jp/osaka/college/senmon_ouyou …
    • good
    • 3

友人に卒業生がいます 知りたい?とおっしゃいますが


何を?が抜けてます
一般的に システムエンジニアやプログラマーを
養成する学校だと思います 科が違いますが
製造メーカーからスキルアップのために1年くらいの期間
通う事例もあります。

この回答への補足

大学に進学する場合とどのようにちがうのでしょうか?

もしくはどちらに進む方がよいかの判断基準は?
でしょうか

補足日時:2005/05/22 23:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!