重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

血中鉛の測定値が1.0以下というのは、健康上問題ない値ですか?

A 回答 (3件)

それは、基準値内ですよね


と言う事は、鉛中毒の心配がないと言う事です。

数値が大きいと言う事は、鉛に暴露していると言う事
鉛は主に呼吸器や消化器を介して人体に吸収され、骨と結合して
蓄積される。呼吸により肺から吸入された鉛の30~40%が血中に移行し、
そのほとんどが赤血球と結合し、それが数値に現れる。

鉛への曝露は身体の諸器官に影響を与える可能性があり、
特に幼い子供や出産適齢期の女性にとっては有害である。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/02/17 10:10

血液検査を委託した検査所の発行した検査報告書がありますか?



測定値1.0以下 と記入されている同じ欄に基準値が記入されているはずです。
それと比べてどうなのですか?

単位の記入がありませんので1.0とは1の上下で正常/異常を判定することなのかどうかわかりません。

米国疾病管理センター(CDC)によりますと、成人における血中鉛濃度は
1.21μmol/ℓ未満とされています。
https://www.bing.com/search?q=%E8%A1%80%E4%B8%AD …

検査は会社等の定期健診ですか? でしたら社内診療所あるいは総務課の社員健康健診係りに詳細説明を求むるべきです。

余談ですが、狩猟許可区域の河川湖沼に生息する水鳥(鴨など)は水中に沈んだ散弾銃の鉛玉を餌と誤認して飲み込むことで深刻な健康被害が起きているそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
なぜか基準値が記載されていないのです……

お礼日時:2025/02/17 10:10

健康で生活できているならいいのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/02/17 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A