重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

公立高校が一つしか受験校を選べない賭け入試制度は問題ありますよね?

序列なんてすでに現在もすでにありますよ。

そんなの入試があるから当たり前。

あのね、行政は序列化するのを助長するのようなことはしないやあなたの行きたいところに行けないや高校はただの通過点という話ではないんですよ。非義務なら高校受験の試験を受けたうえで行けるところに行かせるべきですね。別の話題を持ち出して現入試制度を正当化されてますね。「適切に受験すれば入れる」という意見もありますが、それは「リスクを避けた受験」を前提にしており、「本当に行きたい学校に挑戦する自由」とは別の話です。いくら競争社会だから資本主義だから序列を助長するからと言っても1つしか受験校選べないのに「落ちたのが悪い」という考え方は一貫性がなく違和感がある考え方ですね大人たち。

公立高校は全員同じテストにして点数の高い人から行きたいところに入れる仕組みにできたら良いのにな。 行きたい高校を好きなだけ希望順位を決めれて、上位者で埋まってたら第2希望、第3、第4、第5に進むみたいな。そしたら本当の人気校がわかるし採点も各校でしなくていい。どうしても公立が良い人はどれだけ点が低くてもどこかには通える。ひとつの高校しか選んではならないという合理的な理由がない。

日本の旧制中学から引きづる入試の変化を受け入れない人のせいで問題視されない。

日本ぐらいなもんですよ、公立高校を入試の段階で1つしか進学先を選べないで倍率出す国なんて。(中国、韓国、シンガポール、東南アジア)のように試験を統一し成績や順位に応じて志望校を割り振る方式(上位からの振り分け)も公平性の観点から合理的と言えます。他の国を出さないと公立高校が1つしか選べない入試を疑問に思わないので。

(一校しか受験不可な制度)を採用している国は、日本以外ありません。米、ヨーロッパなどは高校受験なしが多く複数公立校を選べたり(中国、韓国、シンガポール、東南アジア)のように試験を統一し成績や順位に応じて志望校を割り振る方式(上位からの振り分け)も公平性の観点から合理的と言えます。他の国を出さないと公立高校が1つしか受けれないことを疑問に思わないので。ここは日本?なんの説得にもなってませんよ。

政治家になったらそんだけで変えれる話でもないでしょ。

A 回答 (3件)

まさかとは思いますが, ひょっとして


日本中同じ制度だ
とか思っている?
    • good
    • 1

>一つしか受験校を選べない賭け入試制度は問題ありますよね?



「成績上位者から順番に好きな公立高校に進学できる」しくみにすると、
「私立高全体が完全に凋落(=バカ高校化)する」
+「私立高の受験料収入が激減する」
ので、
私立高校が猛反対するかと。
    • good
    • 1

別に今のままで問題ありません。


少子化が進んでいるので、普通に勉強して内申点も取れていれば志望校は合格できます。
合格できないのはそういう努力を怠ったからです。
自業自得でしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A