重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
傷つきやすい性格なので、回答いただくに当たっては丁寧な言葉遣いでお願いいたします。「~だろ」のような言葉遣いは傷つくので止めていただきたいです。

封蝋(ふうろう)ってありますよね。蝋(ろう)を溶かしたもので封筒に封をするものです。
ああいうものをチョコレートでできないかと思い、試してみたのですが、上手くいきませんでした…。
駄菓子のコイン型チョコレートのようなイメージです。
ちなみに私は素人です。お菓子作りも数回しか経験がありません。

手順は以下です。

・製菓用チョコを電子レンジで溶かす。(20秒程度を数回繰り返して。)
・OPPシートの上に溶けたチョコレートを垂らす。
・真鍮製のシーリングスタンプ(封蝋用)をチョコレートに押し当てる。
・冷蔵庫で1日冷やす。

固まったところでシーリングスタンプを取ろうとしましたが、すんなり剥がれず、チョコレートが割れてしまいました。

素人ながらに考えられる原因としては、土台となるチョコレート自体の厚みが薄いことで割れやすいのかもと思います。

何か良い方法やアイディアはありますでしょうか。

A 回答 (5件)

シーリングスタンプ用のワックスは、今調べてみると、110℃ぐらいだそうです。


 だから、シーリングスタンプってそんな熱々のロウを使うので、常温ではガチガチに固まってるんだと思います。

一方、チョコレートのカカオ脂って口の中で融けますね。融点が32~33℃ぐらい。だから、同じ温度でもチョコレートの方が遙かに柔らかいんです。

 だから、まずは、
①シーリングスタンプがチョコレートから綺麗に剥がれるように離型剤として、刷毛などでサラダ油を薄く塗ってみてください。
②融かしたチョコレートをOPPシートの上に溶けたチョコレートを垂らした後、傾けても垂れない程度に冷ましてから、スタンプを押し当てる
③冷蔵庫ではなく、冷凍庫でガチガチに冷やしましょう。1時間程度で良いと思います
④冷凍庫から出してすぐに型を外してください。
⑤できあがった薄いチョコは室温の影響も受けやすくてすぐに柔らかくなって変形しますし、指先で触っている程度でも体温でべとついてくるかもしれません。冷蔵庫で保管した方が良いと思います。また、表面にココアパウダーなどまぶしておくとべたつきがマシになるかもしれません。
    • good
    • 0

基本チョコは僅かな傷から割れるので、クッキー生地のようにスタンプは出来ません。

出来るのは型に流し込んで模様をつけること。
100均セリアにある、手芸用 型取り剤でスタンプの型をとる。この型にオイル塗ってチョコを流し込む。製菓用オイルスプレーが最適ですが、たっぷり隅々まで塗った油をティッシュと綿棒で余分をキレイにふき取る、で十分でしょう。
    • good
    • 0

リクエストに反して男性で申し訳ありません。


たぶん、手順を間違っています。
チョコレートを冷蔵庫で固めてから、お湯などで40℃くらいに温めたスタンプを押し付けたら上手く行くと思いますよ。
それでもダメなら、スタンプの方に離型剤代わりに薄く食用油を塗ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

チョコとスタンプの間にラップを挟めば?


電子レンジを辞めて鍋で溶かしましょう
    • good
    • 0

チョコでなんて、なかなか良いアイデアですね。


もしかして押すタイミングが早すぎたのかも。
先ず、丸い小さな容器にチョコを流し込んで、8割程度チョコが固まってきたらスタンプを押したら、くっきり模様もつくし、容器で流れないので厚みも出来ていて良いかもです。
やったわけじゃないけど、もしかして私ならばこうしたかもなって思いました。
綺麗なスタンプチョコに成功しますように!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A