重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

野菜についている虫や、魚にいる寄生虫が大の苦手です。青虫みたいな大きい虫がついていれば、野菜ごと捨ててしまうほど苦手です…。

この間、鱈を買い鍋をしました。
食べる時に、鱈から白いものが飛び出てるのに気が付きました。アニサキスだと思い、その後鍋を食べる気が失せてしまいました。
スーパーの鱈だから大丈夫だと思っていましたが、調べるとスーパーに置いてある物にもいるそうですね。
熱すれば死ぬようですが、アニサキスが無理すぎて二度と遭遇したくありません。
どうにか購入の時点で避ける方法はないでしょうか…

A 回答 (14件中1~10件)

○Google-gemini


によると、アニキサスは60℃の熱で死んんでしまい、「死んだアニキサスは食べても無害」とのことなので、
まずは熱しましょう。
できれば、目刺しやししゃもなどの小魚が良いのでは。
つくだ煮にした「あじのひらき」やさんまのみりん干しもいける。
無理に食べたくない魚や肉を食べなくても、
じゃがいもをスライスしてフライパンでチーズで焼いたり、キューりとちくわのフランクフルトでマヨネーズ.ケチャップ味.....とか体に負担のない
安くておいしいものを探していきましょう。
どうしても生魚や生イカが良い時、自分で釣った魚は素人には危険すぎるので、プロに調理してもらった切り身を食べるのが良さそうですね。
    • good
    • 0

切り身や半身なら小型ブラックライトでも当ててみればいいさ


店の人には嫌がられるかも知れんが・・・
ブラックライトでアニサキスは見えますから
アニサキスは特に
鱈やサバや特に多いですよね
元々は魚の内臓に寄生虫がいて魚が死ぬと身の方に移動するので結局吊り上げられたら魚はたいていアニサキスに身をやられてるのでブラックライトでアニサキスを見つけて買わないようにするしかないと思います
みたらいっぱいいて買う気が無くなると思いますがw
あくまで半身などの身が見えてる物しか見えませんけどね
    • good
    • 0

3枚おろしをしてよく見ると分かるみたい


光に透かしてもわからかな

まあ火を通す 冷凍するでしょうね

あとは食べても痛くならない体を作るしかないかなあ
    • good
    • 0

魚はすり身、野菜はカット野菜か冷凍野菜を買いましょう。

漬物も危ないです。昔、スーパーで買ったキムチにヨトウガの幼虫が一緒に漬けられているのを発見し、それ以来キムチは食べることができなくなりました。
    • good
    • 1

アニサキスは、マイナス20℃で24時間以上冷凍すると死滅します。


なのでちょっと面倒ですが、買った魚を一旦冷凍して解凍してから食べれば(調理すれば)、アニサキスの感染を予防することができます。
    • good
    • 0

野菜は高農薬の物 それか冷凍野菜 海外輸入の物でしょう。



魚はアニサキスが寄生しないのを。
エビ・カニ・タコ・貝類 烏賊なら剣先イカ・コウイカ・紋甲イカでスルメイカはNG
後はお刺身用で売られてる魚 養殖の魚です。
    • good
    • 1

>野菜についている虫や....


葉野菜なら虫食いの無い農薬を使ったのを買う以外無いでしょう、それと大きなスーパーでは虫のクレームも多いので 虫の無いのを扱ってる店が多いです。
自然派(無農薬や減農薬)の人は 虫食いのある野菜や直売状で不揃い野菜を買うのが一般的です。
>アニサキスが無理すぎて.....
寄生されない魚を買うか 天然はやめて養殖にしましょう。
生食用の魚なら大丈夫です。
    • good
    • 0

>どうにか購入の時点で避ける方法はないでしょうか…



養殖で育った魚を買い求めるほか無いのでは?
    • good
    • 0

外界と完全遮断した陸上養殖であれば、大丈夫です。



ですが、それが供給されているのは、サーモンの生食用くらいじゃないかな。
    • good
    • 0

魚ならサクで買わずに、細かくカットしたものの方が、スーパーでのチェックはできている可能性が高いです。


もっとも何かいてもそれを取り除いて入れるだけでしょうけど。
野菜は、JAなどより高価な野菜を売っているところの方が虫に遭遇する率は低いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A