

4月から社会人です。
学生寮から新築物件に引っ越すのですが、清掃料が35,000円と言われました。新築であっても清掃はしてもらう(清掃料を払う)ものですか?内見に行きましたが今月建築されたばかりでホコリひとつありませんでしたし気になれば自分で掃除しますし、3万も払いたくありません。また今までも自己負担で一人暮らしをしていたため貯金もありません。妹が公立の高校受験に落ちてしまい私立に行くことになったので、母のお金を頼りにするのはしずらいです。父はいません。交渉すれば断れますか?メールはしたのですが返信待ちなのでどうなのかお聞きしたいです。(知恵袋等は新築でないものが多かったため気になりました。)
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>まだ掃除された訳じゃないですが、初期費用?として取られるみたいで……断れるかどうかを知りたいのです。
入居に関わる初期費用は掛かります。
敷金、礼金、仲介手数料、前家賃(前管理費・共益費)、火災保険料、
鍵の交換費用、日割り家賃、家賃保証料、24時間サポート・安心サポート
こんなところだと思います。
しかし、「清掃」は聞いたことが有りません。
清掃してから賃貸に出すことは当たり前の事であって、借主に負担を負わせる類の費用になりません。
どういうことなのか、納得いくまで確認されるのが良いです。
任意であれば断る事は可能です。
強制なのなら、退居時に現状復元費用は不要になるのかを確認されてみてください。
No.7
- 回答日時:
#4です。
お礼ありがとうございます。>極端な話は火事で燃やした場合、とありますが火災保険には入ると思います。(法人契約なので私が支払う訳では無いですが)
法人契約ということは質問者様が就職する会社の社宅ということでしょうか?
その場合は個人で契約することは無いと思います。
>それでも別途なにかの費用を私が支払うのでしょうか?1人での引越しが始めてて無知ですみません。
法人契約で会社が火災保険を支払う場合、損害が出た時、法人側が「質問者様に損害賠償請求できる権利を持つ」ということになることはおぼえておくほうがいいです。
一般的に失火法の重失火罪に問われなければ、権利があっても請求はしないでしょう(しないというか、請求するほどの賠償額がないでしょう)
そういう点を含めて「個人で賄わない」ことと「知識として知っておくこと」は別なので、注意してください。
No.6
- 回答日時:
なんの清掃か、確認する必要があります。
新築であっても、清掃が入る場合もあります。壁紙貼ったときのノリ残りとか、年季の入った汚れではない、新築ならではの汚れってのはあると思います。
あと、他の方が言っているように、退去する時の清掃代金を入居時に払う場合もありますよ。
交渉の前に、いったい、どういうための費用であるかを把握してください。
入居前のであれば交渉の余地あるだろうし、入居後の清掃代としてなら、退去時に他に費用かからないか確認するなど、話をすすめましょう。
これから社会に出ると、わからないこととか、腑に落ちないことがごまんとでてきます。
そんな時は、相手に確認することが大切ですので、勇気を出して、どういうことか確認しましょう。
なんの清掃か確認すればいいのですね!確かに……
退去時に費用がかからないかも同時に確認しようと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
契約が出来ないので
借りられないだけです。
人が多い街では賃貸不足で
交渉する時代は終わってます。
毎年賃料が値上げしてます。
日本人が減ってるのに外国人居住者が賃貸を選ぶので
今後も供給不足です。
No.4
- 回答日時:
こういう交渉はきちんと順番と論理性が大事です。
質問者様がまずやるべきなのは「清掃料とはなにか?」を確認することです。
一般的な「清掃料」については、ネットで検索すれば出てくると思いますが、普通は「退去時のクリーニング代」です。
今回の費用がそれなのか、まず確認する必要があります。
次に「退去時のクリーニング代を入居時に払うことがあるのか?」についていえば《ありえる》です。
ただ、当然ですが質問者様が退去するときに「クリーニング代」を別途払う必要はありません。(ただし原状回復費用は別です)
このあたりもきちんと確認しましょう。近年、インフレで値上げしている状況だと、退去時に払うより今払ったほうが相対的に安くなるかもしれないので、一概に入居者にとって不利とはいえません。
新築物件ということなので《前の入居者が退去したことによるクリーニング代」は当然ながら存在しません。まずは「清掃料とはどういうものなのか?」について説明をしてもらうことです。
そしてそれはできるかぎり文字で残しましょう。メールならプリントアウトして契約書類と一緒に保管しておきましょう。
ちなみに原状回復費用についてですが、居住者は退去し部屋を返すときに「原状復帰して返す義務」があります。
一番極端な例だと「火事を起こして部屋を燃やしてしまった場合」です。
この場合、火事で建物全部が無くなってしまうと原状回復して「部屋を返す」ことは不可能なので、それと同等の費用を払うことになります。もちろん普通はそんなお金は作れないので、入居時に保険をかけることになります。
日本の場合、特に注意が必要なのは「失火法」によって「火事を起こした場合でも重過失でないかぎり、周囲に対して責任を負わない」とされていることです。
つまり隣の部屋とか下の部屋から出火して、自分は何も悪くないのに建物全体が燃えてしまった場合でも、入居者である質問者様は大家さんに対して「原状回復して部屋を返す義務」が発生するのです。
えーーなんで?と思うでしょうが、日本は昔から木造家屋ばかりで火事が多かったことから、個人の失火責任の範囲を限定する法律になっています。
社会人になるのでしたら、また頼れる親戚が少ないなら、法律などもきちんと押さえておくことをお勧めします。
極端な話は火事で燃やした場合、とありますが火災保険には入ると思います。(法人契約なので私が支払う訳では無いですが)それでも別途なにかの費用を私が支払うのでしょうか?1人での引越しが始めてて無知ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
引越しの際のWiFi取り付けについて質問です。 3月から引越し予定で、私が住む賃貸には無料のWiFi
引越し・部屋探し
-
現在付き合ってる彼と結婚を見据えた同棲しようと話になりました。 私は現在住んでる所も職場も滋賀県で車
賃貸マンション・賃貸アパート
-
府営住宅当落のお知らせについて
その他(住宅・住まい)
-
-
4
引越しの時に段ボールゴミなどの残置物を引越し前の家に置きっぱなしにして引っ越したら退去日に請求がきて
引越し・部屋探し
-
5
賃貸の立ち退きを要求された場合の対処法を教えて頂きたいです(長くなります)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
中古住宅
分譲マンション
-
7
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
8
引越し後の家賃について質問です。 今月の18日に引越しをしました。 ですが、さっき旧居から1ヶ月分の
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
駐車をする場所のスペースとサイズについてです。
駐車場・駐輪場
-
10
知人の引っ越し先を探したい
引越し・部屋探し
-
11
高齢者は賃貸住宅には入居しにくい!?という噂は本当ですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
13
よろしくお願いします。 先日、トイレが詰まり、業者を探したところ980円〜とあったのでLINEして電
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
アパートの駐車場でボール遊びについて! 娘が友達とアパート駐車場でサッカーなどやっていて車にあたった
駐車場・駐輪場
-
15
マンション購入後の複数トラブル
分譲マンション
-
16
今、住んでいるアパートの別の部屋に引っ越す事はおかしいでしょうか? 例えば、独身だから1階が1 LD
引越し・部屋探し
-
17
外国人の友人が、アパートを退去したところ、不動産屋に、40万ほど請求されました。 住居期間は、1年8
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
マンションに引っ越しすると
分譲マンション
-
19
アパートの賃貸契約解消について
引越し・部屋探し
-
20
【一人暮らしだと月5万円から6万円あれば余裕で暮らせると思うのですがどう思いますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
住人 ゴミ
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
新築だとしても木造のメゾネッ...
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
これはクッションフロア?フロ...
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
中古住宅の欠陥
-
賃料が5000円アップしたら
-
障害年金受給者で無職でも一般...
-
電気会社
-
アパート賃貸契約について
-
中古物件について。
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
マイホーム購入派?賃貸派?
おすすめ情報