
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
建物についての固定資産税課税は,毎年正月に行う航空写真調査で役所が勝手に行うので,役所に報告する義務はありません。
また,法務局に連絡する必要もありません(連絡されても法務局は困る。というか建物の登記義務の説明をお説教的にされるだけになるかも)。
ただ固定資産税のほうのことは,人がやることなので,建物の取り壊し確認を見落としてしまうおそれもあります。
登記建物だった場合には,法務局から滅失登記に基づく通知があるのでその見落とし可能性も低いですが,未登記建物にはそのような通知もないので,役所が見落としてしまえばそれまでです。
義務はないけど,連絡しておいたほうが安心かもしれません(その連絡を伝えた担当者の名前を控えておき,翌年固都税の課税ミスがあった場合にはそれを伝えるとその後の手続きがスムーズに進む)。
ところで建物が未登記であることの確認は,どのように行ったのでしょう?
その建物が未登記であっても,固定資産税だけは課税されていた可能性が高いです(家屋番号を示す欄に「未登記」と表示されていたり,家屋番号の記載がなかったりする)。
また,古い建物だと,その建物が建っている土地の地番と建物の家屋番号が一致していないことがあります(予想もつかないことになっていることもある)。
ただ単に登記を調べて結論を出すのではなく,固定資産税の課税明細をちゃんと確認して,未登記であることを確認したほうがいいと思います(ちゃんとした司法書士が相続登記を受けた時は,そこまで調査をやっていたりします。でないと相続登記の義務化によって,依頼人が不利益をこうむるおそれあるからです)。
No.2
- 回答日時:
登記されていないなら法務局での滅失登記は不要です。
ですが固定資産税が課税されているなら、解体するなら役所で手続きが必要です。
役所で3年ごとに調査はしますが、調査が入るまで解体後でも課税されてしまいます。
解体業者が発行する解体証明書があれば手続きできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私名義で月極の駐車場を借りているのですが、そこはずっと来客用の駐車場として 借りているだけなので、そ
駐車場・駐輪場
-
至急 実家戸建ての隣の家が、庭で音楽かけながら、木の剪定しててうるさい。 このうるさい家の南側が私の
その他(住宅・住まい)
-
マンション等のエレベーターですが、管理人の人に言って鍵を開けてもらうと室内が広がるようになってます。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
50年前に建てた2軒を解体致しました。(同敷地内) 滅失登記しようとしましたが、1軒が登記されていな
相続・譲渡・売却
-
5
建物登記の共有部分を解消したい
相続・譲渡・売却
-
6
この水栓にハンドルを付けたい。
その他(住宅・住まい)
-
7
隣地の約束事
相続・譲渡・売却
-
8
家の登記はすべきですか
相続・譲渡・売却
-
9
父がなくなり家相続名義変更まだなんですが 仮に悪い人が死んだ父と家の売買契約してたとさきに名義変更さ
相続・譲渡・売却
-
10
引越しの際のWiFi取り付けについて質問です。 3月から引越し予定で、私が住む賃貸には無料のWiFi
引越し・部屋探し
-
11
市街化調整区域の用途地域無指定の中古物件を購入しました
一戸建て
-
12
土地の名義変更、親から子へは自分で出来ますか?
相続・譲渡・売却
-
13
戸建て買った時近所の挨拶ちゃんとしましたか?
一戸建て
-
14
土地売買契約後の値下げ
相続・譲渡・売却
-
15
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
その他(住宅・住まい)
-
16
電柱の線が越境されている件について。 戸建てを選ぶに当たって越境されている物件は売るにあたりリスクで
相続・譲渡・売却
-
17
うちのマンション木材を捨てる所がありませんでした 普通ですか?
その他(住宅・住まい)
-
18
洗濯パンの水栓についてご質問です。 このような下側の水栓部分だけをもう少しオシャレなものに変えること
リフォーム・リノベーション
-
19
駐車場の花壇で車をぶつけてしまい警察、管理会社に電話しました。管理会社に○番の駐車場の横の花壇と伝え
駐車場・駐輪場
-
20
敷金も取っておいてクリーニング費用もかかります クソですよね?
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続の場合の土地家屋の金額(...
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
土地購入の仲介手数料について
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
実家じまいが済みました。2年か...
-
皆さん教えてください 結婚した...
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
(財産売却について)質問です。
-
田舎の土地の売却価格について
-
都内の一等地に土地付き持ち家...
-
私の父の田んぼ2枚(田舎、長野...
-
国土地理院の地図で番地を確認...
-
電柱使用料
-
確定測量とセットバックによる...
-
親が買ったマンションを子供に...
-
不動産購入時の手数料
-
仲介業者さん(担当営業)が、両...
-
土地、家屋の買取業者で良い業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土地購入の仲介手数料について
-
相続の場合の土地家屋の金額(...
-
不動産購入時の手数料
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
(財産売却について)質問です。
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
祖父名義の空家から母名義にす...
-
実家の売却について教えて下さ...
-
遺言書に書いた内容について
-
土地の名義変更、親から子へは...
-
ため池の売却に関しまして
-
農地の名義変更について
-
競売物件にていてお詳しいお方...
-
建物登記の共有部分を解消したい
-
2005年に亡くなった父が中古の...
-
父がなくなり家相続名義変更ま...
-
不動産の売却にかかわるお金に...
おすすめ情報